• ベストアンサー

研究室での上履きについて教えてください。

今年,工学部の大学2年生なんですが,今度,物理学実験という授業があるんですね。実験の授業ははじめてなんですが・・。用意するものの中に上履きというのがあるんですが,皆さんはどんなものを用意しているんでしょうか? 先生から,「実験室は土足厳禁だから絶対に上履きを用意してください。近くの研究室のスリッパなど勝手に借りない事!!!」と言われたんですけど・・実験の時の,上履きって,スリッパでもいいもんなのでしょうか?なんか,保護者会などで親が履いているような上履きで底が布性のものとかありますけどあれじゃスべったりして危険ですよね。かといって中学生や高校生が履くような上履きじゃ変だと思うし・・・。2年生から別のキャンパスなので,まだ研究室の様子とかわからないんです。 すいませんが,お勧めのものがあったら教えてください。 どうせ買うなら長く使えるもんがいいのでよろしくお願いいたします。

noname#17469
noname#17469

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

うちはサンダルが多いかな。 ひとつは、サンダルのほうが底が厚いから。まあ、めったに無いんだけど、床に落ちてた金属片やガラス片を踏んだりしたときに、底が厚いほうが怪我をする危険が少ないので。あとは、すべりにくさも。 一番いいのは、スニーカや革靴タイプの屋内用安全靴(底とつま先のところに保護板が入ってて、踏み抜きや物が落ちてきたときにつま先にダメージが無いようになってる)なんですが、値段高いので、、。

noname#17469
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

物理系ではないのですが理系で実験をやってたうちの大学では・・・ 普通の授業では入学時に買わされたいわゆる上履き(小学校ではくような)でした。でも研究室に入ってからは多くの人はナースシューズでした。理系といっても女子大だからというのもあるかもしれませんが。ナースシューズはかかとにベルト?があるので脱げたりしないし、つまさきがあいているので夏も涼しくてよかったですよ。

noname#17469
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

物理学実験ですから ゴミが出ない上履きですね たとえは、布で作られているのは、細かい埃がでます 非常に微細な研究をしれば影響が出る可能性があります したがって、出ないものを選ぶのが基本です まだ、静電気が発生して物を壊す恐れのある時は、静電防止をしたタイプの物をつかいます またすべり止や油に強いタイプもありますよ 1回確認されたら良いですよ

参考URL:
http://www.businesslife21.com/business/catalog043/jp05_06.htm
noname#17469
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.3

物理が専門ではないのですが、研究室はどこも似たような感じなので回答を。。 研究室の上履きは全国共通で一番多いのはいわゆる『便所サンダル』(茶色いビニール製の健康サンダル形)ですね。理由はいろいろあると思いますが、安くてどこの大学生協でも売ってるからでしょうか。もっとも私も含めてそれ以外のサンダル履く人も結構います。ほとんどが家でよく使う布製のではなく、外履きとかにも使えるようなタイプです。布製の普通のスリッパを使ってる教授も見たことありますが、あまり実験室の方には入らないからだと思います。実習くらいなら、便所サンダルか無印のサンダルくらいでいいんでないでしょうか。とりあえず実習用で履き潰して、研究室に入室から改めて買い直すのがいいかもしれません。

noname#17469
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

大学内の土足厳禁の研究室や計算機室の上履きは、基本的にスリッパです。 普通のスリッパ以外には、サンダルを買って、上履き専用として使っている人も多いです。 だいたい、値段が高いほど長持ちしますね。

noname#17469
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

別にどんなのでもいいと思いますよ。 自分で購入してきたものなら。 お客様用のスリッパ等を使わないでくださいっていういみですから。

noname#17469
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験の持ち物について

    今秋初めての基本情報技術者試験を受講致します。 会場は土足厳禁で、持参品に「上履」とございます。 しかし具体的に何を持っていけば良いか分かりません。 一応バレーボールで使用していた、屋内用シューズがありますが、 これでよいのでしょうか?それとも無難にスリッパ等の方が良いでしょうか?

  • 燃料電池(SOFC)の研究に必要な勉強

    現在理学部物理学科4年生なのですが、来年度から他大学の工学部の大学院で燃料電池(SOFC)の研究をすることが決まっています。 そこで燃料電池は化学の分野だとは思うのですが、あまり知識がないため、多少余裕のある今のうちから、燃料電池の研究に必要な分野の勉強をしたいと思っています。実験・研究をやる上でどのような分野の勉強をしたら役に立つのでしょうか? 物理でやったのでは固体物理とか熱力学が役に立ちそうな気はするのですが。 何かおすすめの参考書や、物理やってたならこれが役に立つ等があれば教えてください。 ちなみに院の研究室はSOFCの電解質や電極を改良して、特性を調べたり、高性能化を目指したりする実験の研究室です。 あと理論研だったので、実験に関する知識も(学部実験程度で)ほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • 研究室選びで困っています

    現在物理学科の3年生です。研究室選びの時期がもうすぐやってきます。方向性としては量子実験になります。以下長かったらすいません。 私が物理学科に進むことを決めたのは高校の2年生の時期です、きっかけはテレビや雑誌等で見た宇宙をテーマとした内容でした。宇宙と言っても興味をもったのは惑星がどうとかいうのではなく、宇宙の始めは惑星など無く、最初にできた物質は素粒子と呼ばれるものであり、この世の物質の最小単位であるということです。そして、ATLAS実験でミニブラックホールを作って、宇宙の始まりの状態を作るだとか、物質に重さを与える粒子を見つけるといった内容をみると、これはすごいと思ったわけです。また、地元の国立大学物理学科のオープンキャンパスにもいきました。そこでは、素粒子に関する簡単なビデオを見せていただき、また教授からは物理とは物事の理を追究する学問であり、物理を用いればその理を説明できるという話も聞きました。当たり前の話を耳にしたのかもしれませんが、当時の私にとっては何ともうれしい言葉だったのです。 しかし、センター試験の結果がダメで、オープンキャンパスに行った地元の大学にはいけませんでした。家庭の事情で浪人はできませんでしたので、他の大学へ。 ★そして今、大学3年生です。上記の内容の研究は素粒子実験と呼ばれる分野になるようなのですが、今所属する大学にその研究室はありません。キーワードは宇宙、素粒子、加速器といった感じになると思うのですが、原子核の加速器による構造解析とダークマターの検出器による探索とではどちらが、より分野として近いのでしょうか?大学院進学で他大学に行くことも考えています。☆

  • 研究室について…

    こんにちは。 来年研究室配属になるのですが、今研究室について悩んでいます。 候補は3つあります。 一つ目は、微生物関係の研究を行っているところです。そこは、教授がスゴい人で様々な企業と共同開発を行っています。しかし、私が配属される年に教授が退職してしまいます。 二つ目は、タンパク質関係の研究を行っているところです。 三つ目は、バイオマスの研究を行っているところです。しかし、私は実験をすることで興味をもったので、その教授の授業を受けたことがありません。 私は、大学院進学を目指しています。 そこで、 1.就職状況は上の3つの中のどの順でいいのか。バイオマス関係の研究が今、活発とは聞いたのですが…。 2.教授がいなくなると(代わると)、研究は変わってくるのか。 3.その研究室の先生が行っている授業を取っていなくても、大丈夫なのか。(実験はしました) の3つを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません。お願いします。

  • 学部の卒業研究について

    こんにちは。 私は今大学の学部3年生の者なのですが、ただ今ロボット工学に興味を 持っており、来年の卒業研究は是非ロボットに絡んだ研究をしたいと 思っていますが、出身学科が理学部(物理・情報系)の為、工学部の様な研究が出来ないと感じ始めて理学部でも出来るロボット工学系の研究を探しているのですがなかなか見つかりません。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、理学部でも出来るロボット工学の研究(もしくはそれに近い研究)と言うのは何かございますか? 宜しければ教えてください。

  • 研究室選び、どの分野に進むか

    現在大学の物理学科2年です。 来年の今頃には研究室配属が控えています。 もともと素粒子や初期宇宙論に興味があり、この間まで素粒子論に進もうと考えていたのですが、最近、物性やその他も面白そうだと思うようになりました。数学が好きなので、理論に進もうと思っていたのですが、最近は実験もいいなーと思うようになりました。つまり何も決まってません。。 幅広い物理と幅広い数学を学びたいと思っています。正直理論も実験も両方やりたいです。 大学で物理を専攻された方はどのように研究室を選んだのでしょうか。 自分はどのように研究室を絞り込めばいいのでしょうか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 物理学で研究職につくには

    現在、高3の受験生です。 僕は、将来は物理学で研究職につきたいと思っています。 そもそも、研究職につける人は、かなり限られると思いますし、 物理学という分野でも同じ事が言えると思っています。 それに僕は、そんなに天才的な何かがあるとは思えませんし、 高校時代から物理の難しい本を読んで、 大学レベルの事を勉強しているなんて事もありません。 それでも、やっぱり研究職につきたいと思います。 学校の授業でも物理が一番好きですし、 勉強してて面白いとも思えて、自分には物理があってるのかな~ なんて思っているんですが、 こんなくらいの考えで物理学科なんて行ったら、 痛い目見たりしてしまうでしょうか? 何か質問がよくわからなくなってしまったんですが(笑) とりあえず、物理学科に行って、研究職につける人というのは、 どれくらいいるもんなんでしょうか?

  • 研究テーマについて

    はじめまして。 志望する企業の一つに、 研究テーマ(決定していない場合は力を入れて研究しているテーマ)の内容をA4版レポート1~2枚 を提出しなければいけない企業がありました。 ですが、自分の大学は四年から研究室に配属されて、三年までは普通の授業と実験しかしてません。 この段階で、研究テーマや力を入れて研究しているテーマを聞かれても何も答えることができません。 こういった場合、力を入れた実験や授業を答えるのでしょうか? アドバイスください。

  • 物理科の研究室と就職先

    私は理・物所属の地方国立大の3年です。 もうすぐ研究室を決めなければならないのですが、色々考えてしまって決めれません。 これをやりたいということはなく、漠然に実験系にいこうと思っています。(しいて言えば、応用物理に近いことに興味があります) いまのところは光物性か、電子物性で悩んでいます。 そこで、メーカーに就職する際、研究室によって就職先は異なってくるのでしょうか? 工学部の先輩と推薦を比べると、いきたいと考える企業の数が違ったので就職に対する不安がこみ上げてきました。 院進学を考えていますが、できるだけ後悔しない選択をとりたいです。 また、研究室選びにおいて重要なことはありますか? よろしくお願いします。

  • 大学の研究の在り方について

    以前、 「大学の研究は、何に役に立つのかわからないものが多いが、それで良いのか?」 と別の質問投稿サイトで質問したところ、 「今は何の役に立つかわからないものでも、例えば、100年後に大いに役立つ可能性がある。実際、ニュートンの万有引力がそうだ。大学の研究で重要なのは、『新規性と独創性』だ。今、何の役に立つのかに焦点を置くのは返って危険である。」 との回答があったのですが、これは工学研究にも言える事なのでしょうか? 確かに、数学や物理学の場合は、真理を探究することが最も重要だということが納得できますが、工学の場合は、そうではなく、やはり人の役に立つ研究をすることが最も重要だと私は思うのですが、、、 wikipediaで「工学」を調べてみても、「人間の利益となるような技術を開発したり、製品・製法などを発明したりするための事柄を研究する学問」とあります。 ということは、やはり工学においては、「何の役に立つかわからない工学研究は、たとえ新規性・独創性があってもほとんど無意味である」と言えないでしょうか? 過去の工学研究において、その時に何の役に立つかわからない研究成果が、後に大変役に立ったものがあるのでしょうか。