• ベストアンサー

戦争、紛争、植民地政策への謝罪

silacseの回答

  • silacse
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

戦争の勝敗は別として、過去の戦争や植民地政策について、相手国へ謝罪を表明した国はないと思います。 ドイツとユダヤ人は戦争はしていません。 あまりにも大きな犯罪を犯したことに対して謝罪をしているのです。

donbay312
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり日本以外にはないのですか・・・。 中韓以外の国のメディアでも日本の反省が足りないのが良くないと云う論調もあるようですが、きちんと調べていないどころか、人のことを言えた義理か!と腹立たしくなりますね。 やはり日本が敗戦国だからいつまでもたかられてしまうのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 世界史上の植民地支配と謝罪、賠償について

    世界の現代史の中で、過去の植民地支配に対して謝罪と賠償を行った国は存在するのでしょうか?? 日本は韓国との間で1965年の日韓条約において経済協力を、その後談話などで謝罪の表明をしており、また北朝鮮に対して2002年の日朝平壌宣言にて、謝罪の表明と経済協力の宣言をしています。 これは実質的には朝鮮半島への植民地支配に対する賠償の意味を持つ措置であるわけですが、 欧米諸国は多数の植民地支配の歴史を持っていますが、独立後に謝罪と賠償を行った例は日本以外にあるのでしょうか?? 日本国内の右派からの批判で、歴史上、そのような謝罪賠償を行った植民地宗主国は存在しない、という意見があるのですが、それは事実であるのか、調べています。 世界史の問題でもあるので、詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 世界史上の植民地支配の謝罪と賠償の問題について

    世界の現代史の中で、過去の植民地支配に対して謝罪と賠償を行った国は存在するのでしょうか?? 日本は韓国との間で1965年の日韓条約において経済協力を、その後談話などで謝罪の表明をしており、また北朝鮮に対して2002年の日朝平壌宣言にて、謝罪の表明と経済協力の宣言をしています。 これは実質的には日本の朝鮮半島への植民地支配に対する賠償の意味を持つ措置であるわけですが、 一方で、欧米諸国は多数の植民地支配の歴史を持っていますが、旧植民地の独立後に謝罪と賠償を行った例は日本以外にあるのでしょうか?? 日本国内の右派からの批判で、歴史上、そのような謝罪賠償を行った植民地宗主国は存在しない、という意見があるのですが、それは事実であるのか、調べています。 世界史の問題でもあるので、詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 植民地政策

    この国には植民地政策学部がありません。 だから殆どの人が植民地政策に無知だと思います。 植民地政策とはどんなものであるか知りたいです。 愚民化計画、言語を植え付けるなど。 国名上げるとすると大日本帝国、欧州勢力、アメリカ、あたりを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 植民地政策

    こんにちは。 欧米人は世界を植民地にしたため、統治政策のようなものがありかつ学問かしているのだろうとお思われます。日本で普通に生きているとそうしたものにあたりません。 アメリカの植民地みたいなこの国を考える上で統治政策について学ぶことが重要だと考えました。 欧米人の植民地支配の統治政策。どうやってアフリカや東南アジアや南米などを統治してきたのか少し専門的に知りたいです。よろしくお願いします

  • 侵略や植民地について

    戦争の歴史をみるとよく「どこどこを侵略した」とか「どこどこを植民地とした」とかあります。相手の国を攻め込んだという理解だけでよくわかりません。教えてください。宜しくお願いします。

  • 植民地政策をとった国って、みんな嫌われているの?

    一般的にいって、中国や韓国での日本人に対する印象が良くないのは、過去の殖民地政策からきている、という話をよく聞きます。 でも世界史をみると、植民地政策をとった国は日本だけではないですよね。 たとえば、イギリスはインド、フランスはベトナム、スペインは南米、等々、数え切れないくらいあると思うのですが、このとき植民地にされた国民は、過去の宗主国に対して、一体現在どのような感情や思いをもっているのでしょうか? やはり日本のように嫌われているのでしょうか? というのは、これらの国々では過去の宗主国の言語を今でも国を代表する公用語として使用しているので、アレッと思ったからです。 ちなみに、ここでは日本の過去の植民地政策を弁護するとか、しないとか議論するつもりはありませんので、よろしくお願いします。

  • 植民地支配の謝罪と賠償について

    国際法上、植民地支配は合法なので、謝罪も賠償もありえない。という理論がありますが、これは現在の国際法にもあてはまりますか? 話を整理するため、戦争や民族浄化政策などについての謝罪と賠償の問題は含めないで考えたいのですが。もし日韓のケース以外の具体例があれば、ご教示ください。

  • 欧米諸国の植民地への謝罪はどうしてるの?

    小泉首相がアジア諸国に対して過去の植民地支配について謝罪をしましたが、英米独仏蘭西など、過去に植民地支配を行った諸国はこのような謝罪を行っているのでしょうか?(公式な場での謝罪回数や賠償金など)  ※1 日本の過去の行為が欧米諸国の植民地支配ほど悪質であったか、等の議論とは別に。  ※2 中国等はもっとひどいことをしている、等も置いておくとして。  ※3 ナチスのユダヤ人への罪は植民地支配とは別と考えます。

  • イギリスがアジアで植民地政策をとった歴史について

    イギリスがアジアで植民地政策をとった歴史について (1)何故行ったのか? (2)どのような政策を行ったか? (3)植民地政策をとった結果、どうなったか? イギリスの歴史と共に詳しく教えてください。

  • 植民地の歴史を謝罪する事は意味がなかった?

     日本は中国や韓国に植民地の歴史を謝罪しましたが、ヨーロッパの国は植民地にしたアジアの国に謝罪していません。  しかし、日本と中国や韓国の関係に比べて、ヨーロッパとアジアの関係の方が良いように見えます。  これはどうした事でしょうか?謝罪は意味が無かったのでしょうか?あるいは謝罪などしない方が良かったのでしょうか?