• ベストアンサー

団塊の世代の感覚

31歳女性です。同い年で、結婚前提の彼とこのGWに旅行を計画しています。 私の親に、彼のことは結婚前提で付き合ってると言ってあるし、彼には私の家に挨拶にも来てもらっています。彼の親にはまだ私を紹介してもらってないので(早くしてほしい)、正式に「結婚を申し込む」という形ではありませんが。 昨日問題が発生しました。母にGWの予定を聞かれたので、旅行にいくことを伝えると、「彼と?」と聞いてきたので、「うん」と答えました。すると「なんかとても複雑な気持ち。どうせ止めてもいくんよねえ? 彼に嫌味のひとつでも言いたいわ。こんなことお母さんひとりの胸に収めてられない。お父さんに言うかも」といわれてビックリしました。「それでもし修羅場になったら私は家を出るよ」と答えたのですが……。 正直言って困惑しています。20そこそこの小娘ならともかく、私はもう31。しかも結婚前提で付き合ってるし、デートのときはちゃんと親に正直にデートだと伝え、遅くても夜11時までには帰っています。しかも毎回送ってもらっています(彼も電車なのに、わざわざ遠回りで)。お泊りなんか今まで一度もしたことがありません。 親と諍いになれば、やっぱり私が家を出るしかないのかな?、と思いますが、「なんでこんなことで!?」という気持ちです。 私の親の頭が固いか、子離れしてないんでしょうか? それとも、31で結婚前提とはいえ、世の親御さんたちは(特に団塊の世代)、娘が彼氏と旅行というと心を痛めるものなので、私がその辺を配慮して、「結婚するまでは守り通します」というフリをしないといけなかったんでしょうか(私の配慮不足)?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco17
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.15

はじめまして。私の両親も団塊の世代です。 わたしにもそんな経験がありましたよ。 ただ、私には前科(?)があって以前付き合っていた彼氏と両親には嘘をついて旅行に行っていました。だけどひょんなことから嘘がばれてしまい、質問者様と同じような事に…。(ちなみに私のときは父がその場にいましたが、嘘をついて旅行に行った事を嫌がっていたのは母でした) 私はその後しばらく母とは距離を置いてしまいましたがいつの間にか元通りの関係になれました。 その彼とは別れて今のダンナと付き合いだしてからは付き合い方を考えました。「こういう事が嫌いなんだな」と。 だからなるべく親に心配をかけないように質問者様と同じように誰と出かけるかとか、帰りの時間を考慮して付き合ってきました。旅行もできるだけ互いの友人と一緒、その中で1泊だけ2人で別の場所に行くなど工夫しました。それはひとえに私の両親にダンナを悪く思ってほしくないから。 親と諍いになったからって家を出ることは考えない方が良いですよ。だって今まで一緒に暮らしてきた親子でしょう?ご両親にたくさん愛してもらったのでしょう?それこそ31歳ならば何があってもおかしくない、というのはご両親は分かりきっていると思います。 結婚したら帰りたくても帰れないこともあるし、助けてもらいたくても(親にしたら助けたくても)側にいられないんです。その事の方が親にしてみたら辛いんです。子離れしていないといえばそのとおりかもしれませんが、お母様にしてみればけじめをつけてほしいんだと思いますよ(こんなことも母に言われました)。 結婚を前提にしているならなお更結婚した後のことを考えて行動した方がいいと思いますよ。 ちなみに私たちが2人で旅行に行ったのは両家の顔合わせが済んでから、私の母から「婚約しているんだから無理な日帰り旅行はやめなさい」といわれてからでした。 だからお母様もきっと分かってくれますよ。彼氏にこの事をきちんと話して、無理せず楽しい旅行にしてください。

noname#10767
質問者

お礼

ご経験に基づくご回答ありがとうございます。けじめというのは母からも言われました。私にとっての「けじめ」は「旅行するような関係になるなら付き合ってから。付き合ってないのにそんな関係になってはいけない」ということですが、母にとってのけじめは「結婚してから~」ということのようで、そのあたりが食い違ったようです。

noname#10767
質問者

補足

沢山のご回答どうもありがとうございました。点数がお二人にしかつけられないのが残念です。 余談ですが、言いたいことを文章でうまく伝えることの難しさと、限られた文章から正確に相手の本意を読み取ることの難しさを実感いたしました。 「自分は正確に読み取れていないかもしれない。本文に書かれていない重要なこともあるかもしれない」ということを常に考慮に入れ、自分が回答者になったときは、苦言を呈することはあっても相手への人格攻撃だけはしないようにしたいと、思いを新たにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.4

そこで嘘をつくのが「思いやり」ってもんですよ。 馬鹿正直に言うのは、親や彼氏に対する配慮不足です。 「もう31なんだし、結婚するんだから良いじゃない!」と思うかも知れませんが、 「もう31だし、結婚するからこそ」余計な軋轢は避けるべきです。 質問者さんの彼氏に対する印象が、格段に悪くなりますよ。 質問者さんのご両親は、 質問者さんが彼のご両親に紹介してもらっていないことに対して やきもきしているんじゃないですか? のんきに旅行なんてしていないで、 彼の実家に連れて行ってもらえば良いんじゃないでしょうか。 私は結婚前は(親に黙って)彼氏と外泊していましたが、 正式に結婚が決まってからは今まで以上に早く家に帰り、 外泊は絶対せず、彼の印象を悪くするようなことは極力避けました。 今後円満にやっていく為にとても大事で、良い結果を生んだと思っています。 今後ですが、彼にもこのことを伝え、安易な外泊はしないこと・ 家を出るなどと言う極端な行動は慎むこと・ とっとと結婚すること・・・を考えてはどうでしょう。 大丈夫。結婚しちゃえば、イヤでも旦那と一緒にいなきゃイケマセンから(笑)。

noname#10767
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も余計な軋轢は避けるべきと考え、上述のような交際をしてきました。旅行のことで親がそんな気持ちになると事前にわかっていれば、私も馬鹿正直に言わなかったのですが。結婚前提でない、彼氏が挨拶にも来ないしどんな人かもわからない状態での旅行なら私も「気遣い」で嘘つきますが、今回のことは予測できませんでした。

noname#10767
質問者

補足

彼には私から何度も、「親御さんに紹介して欲しい」といってますが、なかなか動いてくれません。ちなみに、「結婚前提で付き合いたい」といってきたのは彼で、付き合って1年になります。 何度もせっつくのは逆効果かと思い、彼が自分から紹介してくれるようになるまで、今は待っている状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice0
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

質問者さんの気持ちよくわかります。 私の場合、結婚式をハワイでしました。挙式は到着翌日だったので、到着日に夫と同じ部屋に泊まることを本当は嫌だとその日になって言われて困った経験があります。 もちろん今さら変えようもないのでそのままでしたが・・ いろいろな考え方をもった人(親)がいるので一概に言えませんが、私の親、質問者さんの親はやっぱり本当のこと(結婚前にお泊り旅行に行くetc)は聞きたくないのが本音。うそをついていやだと思うけれど、自分がすっきりするだけで親孝行にはなりません。 ご両親が彼に嫌な印象をもってしまわないように気をつけたほうがいいですよ。

noname#10767
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。挙式の前日でもイヤという親御さんもいらっしゃるんですね~。 私も、旅行のことを言う前から「親はこんな気持ちになるだろう」とわかってれば、馬鹿正直に言わなかったんですが、言って初めてそんな反応されて、驚いたというのが正直なところです。旅行の話は彼からではなく、私から誘ったことだということにしといた方が無難そうですね……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10732
noname#10732
回答No.2

未婚の女性を男と旅行に行かせるなんて全うな親なら反対して当然 31にもなった女がどこの馬の骨かわからない男とほいほい泊まりで旅行に行ってるなんて噂でも立ったら、あなただけでなく家族一同大恥です 未婚の姉妹がいた姉妹の評判もがた落ちです 円満に旅行に行きたいのであれば即急に彼に正式に結婚を申し込みましょう 31才になったんなら待っててはダメです

noname#10767
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なんか、100年前の人の感覚のようで、どうにもついていきかねますが。 現住所も勤務先もわかっていて、何度も挨拶に来ていても「どこの馬の骨」なんでしょうかね? 彼の親に早く紹介してくれるよう、何度も申し入れているのですが、なかなか彼が動いてくれません。これ以上言っても逆効果かと思って、最近は言わずにいるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 人それぞれではないでしょうか。  質問者さんと同世代の女性の知人の話ですが、 彼女は日頃仕事や友達つきあいで忙しくしており、 なかなか自宅でのんびり過ごす時間が無かったそうです。  そこで、休みの日などに自宅でのんびり趣味に高じていると、 母親から 「いつまで家にいる気?(おそらく結婚しろの意)  もう大人なんだから、外泊ぐらいしてきたら?  数日帰ってこなくてもいいのよ」 と言われたそうです(笑)

noname#10767
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな親御さんがうらやましいですが、実際娘さんが外泊するとなると、どんな気分になるのでしょうね……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 団塊世代の母の更年期とうつ。

    団塊世代の母の更年期とうつ。 母(61才)は、もともとそんなに家庭的ではありませんでしたが、それなりに家事はこなしていました。 40代の後半からだんだんと食事の支度が億劫になった様子です。 でも、母親という立場から、家族が食事を家で取るかどうかは気にしてくれて、聞きます。 しかし、食べると答えても、レタスひとつ買ってきているだけだったり。。。いわゆる普通の更年期でしょう。。 かといって、自分の更年期や、健康管理、というものには無頓着で、 または現実を受け入れるのを認めない、 なんか疲れやすいのよね~などと自分の弱さを家族に漏らすこともありません。プライドだけはチョモランマ級です。 鍵をかけ忘れる、風呂上がりに何も着ずに長時間のうたた寝、掃除が億劫になりベッドまわりに飲みかけペットボトル数十個。 もともと若い時から慎重さには欠けるタイプ、更年期になりノドの乾きに悩まされ。 台所は、洗い物はすぐにやりますが、食器棚、テーブルの上はもので溢れかえっています。買って来たものは置く、という感じです。 いろいろなこと、家族がカバーしてることにはあまり気付かず。 思い余って注意する父に対してストレスを感じている母です。 父も団塊世代です。特有の日本男性。褒めないし、労わないし、優しい言葉などかけません。 母が「久しぶりに丸の内行ってみたら、ブランドのお店がたくさんあるんだね~」と言うと、 父は「お前には、似合わないからハハハ」 一緒にホームセンターに行き、母が台所のテーブルクロスを買おうとしたところ、 父「そんなもの要らないじゃないか!テーブルの上を掃除してからにしろ!」 悪気はないのですが、こうやって純粋な気持ちを砕き続けるような会話が展開されていたようです。 まあ、日本人にキウィハズバンドになれと言ってもムリなのは分りますよね。。。。 ですから、母の健康を心配して注意しても、母にはストレスと反発心だけです。 私も女性なので、父には嫌気が差しまくっているのだろうと推測できます。 父には、母に優しい言葉がかけられないなら、必要以上に注意しない、など、 自分が変われないなら、相手にも強い変化を求めないなどのバランスを取って欲しかった。 母は受け止めすぎるタイプで、父はすぐ忘れるあっさりタイプです。 ケンカすると、母は居所も明かさず一週間ほど音信不通になります。気持ちは分りますがまるで小娘。 父はその時やっと焦り、私に事態の収拾を依頼します。 そんなことを2年に1回ほどの周期で繰り返します。相変わらず内容は同じことです。父の主張は正しくはありますが、状況にはまったく何の進歩もありません。 原因は、父が母を構うからです。 お互いに無関心を決めるご夫婦は、もう揉め事など殆どありません。 ふつうは年齢からしても揉めるのも疲れるようです。 そう言う意味では、私の両親は年齢にしてはやることが若いねと言われました。 先ほども言いましたが、母は自分の気持ちはこの期に及んでも、私にすら漏らさず、 私は事態が長引いていることに心配になり、母に連絡をしても 私には当たり障りのない返答のみです。 私もそんな母の性格をわかっているので、追いつめるような言葉は吐かないようにしています。 父は、数々の態度を反省、猛省せざるを得ない状態です。 いつも母を限界まで嫌気が差すほど追いつめてから、気付くのです。 だったらもう別居しかないかなとは思いますが、 ここで、気になるのは母の健康と注意散漫さです。 鍵のかけ忘れなどの防犯面や、 今は収まりましたが、睡眠導入剤を飲んでいた時に1、2度ですが幻覚をみている様子があったりしたので、そのような健康面で、とても心配です。 今父は、ひとりでビジネスホテルにいます。 今後どのような話し合いをして、どうしていったらよいか、私も模索しております。 私は電車で1時間のところで一人暮らしをしています。 不倫だとかDVではありませんが、うつ病というか更年期に伴う精神的な問題についてご経験のある方、知識のある方の意見が聞けたらと思います。私自身は独身なので、結婚後の大変さも想像しかできません。 よろしくお願いいたします。

  • 団塊ジュニア♂とゆとり世代♀の結婚生活について

    結婚5年目の団塊ジュニア♂です。 今でも妻の事は好きなんですが、生活に支障が出ているので相談させてください。 題名として大雑把にタイトルを分けたのは、そのままの意味があります。 自分は向上心がとても強く、前向きでとにかく一生懸命な所があります。 結婚生活でも家族の為と好きではないけど給料の高い会社に入り、家も建て小遣い範囲内で趣味も若い頃同様に続けており、一生このままの生活ができれば最高だなと考えておりました。 ・・・が、妻のゆとり世代とでも言いますか、程々の人生・ことなかれ主義という言葉がピッタリで、最低限の事はするけれど(家事や育児)細かい所までに目配せをしない(できない)タイプののんびりとした性格です。 そのクセ言う事が細かいので、常に私はイライラしてしまいます。 ゆとり世代の「人の粗探しは得意だけど行動力が無い口だけ」タイプです。 行動派の団塊ジュニアからしてみると物足りないの一言です。 この質問の一番の理由として、とある事情(ここでは伏せておきます)により妻が原因による年間100万近い無駄な出費があります。 こちらとしてもこの出費は相当デカいので、仕事をしろと言っても聞く耳を持ちません。 ○○(職業)はイヤだとか、○○(店名)だったら良いだとか、自分が特殊な勤務をしているのでなかなか仕事が見つからず、仕事帰りに何件もバイト先を訪れて交渉してせっかく見つけてきたバイトも一蹴します。 家族を持つ上で一番先に考えなきゃいけない「収入」をないがしろにして、そのくせ家の中の些細な事で粗探しをされるととても腹が立ちます。 こんな性格で子供に対して立派な事を言う妻(親)に腹が立ちます。 こういう言い訳がましく程々の人生観の持ち主を納得させる言葉ってないですか? このままでは近い将来の生活さえ危ぶまれます。

  • 結婚する気はない!?

    僕(27歳)は今付き合って4年経つ彼女(23歳)がいるのですが 彼女が親離れしていなくれて、親も子離れしてないんです。 で、彼女が全然結婚する気がないみたいなので、どうなのか聞いてみたら 「今は家族と離れたくないからする気はない。マスオさんみたならいいけど」 って言われたんです。 僕は彼女が好きだから付き合っているし、今すぐではないにしろ 結婚を前提に付き合ってきました。 そこで男女問わずにお聞きしたいのですが もし僕と同じ立場だったらみなさんはどうしますか?

  • 親と彼とのことで悩んでいます。

    こんにちは。 結婚を前提としたお付き合いをしている彼と、私の両親とのことで悩んでいます。 ちなみに私は25歳、彼は27歳です。 彼とは結婚を意識した付き合いをしています。 その彼と、今度旅行に行こうという話になり、 私からの口伝えではありますが私の親にも前々から旅行の話はしていました。 親も渋々ながら仕方がないか…という感じではありましたが、一応承諾はしてくれていました。 ですが私の彼が「旅行に行くのだからご両親にもその事は自分の口から話しておく」 と言い出し、一週間ほど前に私の家に来て両親に旅行に行く旨を伝えてくれました。 私も彼も、当然私の親からはOKの返事が貰えるものと思っていたのですが、 彼から「泊まりで旅行に・・・」との話があったとたん、それまでの態度とは一変して 「日帰りだと思っていた。さすがにそれは認めるわけにはいかない」と。 その場は私の彼が咄嗟に「考え直す」と言ってくれて収まったのですが、 やはり彼としても納得できていないようでした。 あとで両親に聞いてみたところ、直前までどう返事するかで悩んでいたらしく、 最後の最後でやはり婚前旅行は認められないとの結論に至ったようです。 もちろん私は親の気持ちも分かりますし、親もそれまで認めていたことを覆してしまって辛かったんだろうと思います。 ですが、それならば何故旅行の話が出た時点で言ってくれなかったのか? 何故わざわざ「日帰りだと思っていた」なんてごまかしの言葉が入ったのか? 最初に止めていたならばわざわざ彼に家に来てもらうこともなかったし、 潔く「やはり考え直したが旅行はダメだ」と彼に言ってくれていたなら、 お互いに嫌な気持ちを抱えることにはならなかったと思うんです。 彼は私には決して親の悪口は言いませんし、「そりゃ親としては仕方ないよね」と言ってくれていますが、 やはり「ごまかされた」というモヤモヤした気持ちは残っているようで 私の親に対する気持ちが嫌なものになっているみたいです。 私は結婚を考えている相手だけに自分の親のことを嫌いになってほしくはないのですが、 今回のことで私自身もどうやって彼に親の気持ちを分かってもらえば良いのか分かりません。 私の親は彼のことをとても気に入ってくれていて、今回のことがあってからも、 「いつでもまた来てもらえば良い、このまま続けば結婚も反対はしない」と言ってくれていて、 それを彼に伝えてもいるのですが、やはりまだモヤモヤが残ってしまっているみたいで、 「私への気持ちは全く変わっていないけど、やっぱり少しモヤモヤするね」等と、 あまり気持ちの良い返事は返ってきません。 私が上手く立ち回ればきっと彼の私の親への気持ちも変わると思うので、 何とかしたいとは思っているのですが、こんなことは初めてでどうすればいいのか分からず悩んでいます。 親との付き合いで多少は上手くいかないこともあるんだろうなーとは思っていましたが、 こんなことでだんだんやりにくくなっていくのかな、と少し寂しくなってしまいました。 似たような経験をされた方やアドバイスを下さる方がいらっしゃれば、 どんなことでも構いませんので一言いただけるととても嬉しいです><。 よろしくお願い致します。

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 感覚が合わない。

    私(27歳)は交際2ヶ月半で彼氏(26歳)にメールで別れを告げられました。 「この前会ってからいろいろ考えたが、別れるか距離をおきたい。」と。 3日前に会ったときはいつもと変わらず仲良しで、週末の旅行の計画をしていたのに。。(喧嘩をしたことは一度もありません) 突然のメールにびっくりし、すぐ電話をして「何かあった?どうしたの?」と聞きましたが、上手く言葉に出来ないようでとりあえず、このままの気持ちでは旅行に行っても楽しくないからキャンセルしたいと言われました。 それから、4日後実際に会って話し合いました。 彼の中で一番大きな別れの理由は「感覚が合わない」です。 例を挙げると私が彼氏の家から朝出るときにすっぴんで帰ることがどうしても気に触ったとのこと。 恥ずかしくないのか?と。(すっぴんで帰宅したのは2回です。) 私の言い分としては、 家に帰ってもすぐ洗顔するからあまりしたくない。 なにしろ肌に良くない。 元彼は化粧しなくてもいいよ。と言ってくれていた。というのがあります。 けど、彼氏がすっぴんでの帰宅を気に入らないのであれば全然化粧するし、まず言ってくれなきゃ分からないと伝えました。 すると、「化粧をする・しないではなく、俺が言わなくても分かれよ!と思う」と言われました。 (私はこの言葉を聞いたときに、かなり引いたんですが。。。なんて自己中な人なんだろうと。みなさんはどう思いますか?) 一応、結婚も意識した交際をしていたので私は彼の悪いところもかなり我慢していました。(夜にサングラスかけて歩いたりとか・・笑 あと、すぐ怒ったりとか。) でも、彼は一旦欠点が目に付くとそればかり気になってしまうようで、なんの話し合いも持たずして別れようと決断したようです。 そのときの話し合いでは、私の思っていることを全て話しました。 彼氏に直してもらいたいことや、私の悪いとこも直すからもう少しお互い大人になって話し合い頑張ろうと。 彼氏も私の話を聞き、「言いたい事はわかったし、正しいことを言っていると思う。じっくり考えたい。」と言ってくれて距離をおくことになりました。 それから二週間ですが、何も連絡がありません。 (1)距離をおく場合、どのくらい待ったらいいでしょうか? (2)向こうから連絡があるまで連絡しないほうがいいですか? (3)彼はわがままで自分勝手なんですが、そんな彼氏と前向きに付き合っていこうと考えたほうがいいですか?(デートなども自分の行きたいところ、自分がしたいと思ったらするといった感じで私の意見は聞かない。) (4)彼氏は母子家庭で(両親は離婚)母親と私を比べるようなんです。このようなマザコン要素がある男性との交際は大変でしょうか? 正直、別れを告げられたときは突然すぎて別れたくないという気持ちが強かったんですが、距離をおいているうちに自分の気持ちが良く分からなくなってきました。よりを戻したいのか別れたいのか。 まとまりのない文章ですが、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • お泊まりしないのに納得してくれない彼氏

    彼氏の家に泊まっていいかと聞いたら「まだ付き合ってそんなに経ってないし、今度旅行行くからそれ以降で考えたら」と言われました。旅行後、再度聞いたら「親としてはいいとは言えないなー」と断られてしまいました。なんだ、とは思いつつも、結婚前提で付き合っており、結婚すればずっと一緒にいられるし、そこで下手に反抗したり、嘘ついて泊まるなどして今後の結婚で反対されるよりは今だけ我慢すればいいと思いました。(二人とも社会人です) しかし、彼はこれに納得せずそこで何も言わないのは自分の意見がない。結婚したらどうせ一緒にいられると思う程度なら好きじゃないんだ。そこで親の意見を素直に聞くなら結婚の時も親の言うことしか聞かないんだ。じゃあ、結婚するならいつするのだと言われます(プロポーズもされていません) そんなこと思ってもないし悲しくごめんとしか言えません。 確かに親の話が二転三転するのが悪いとは思いますが、親が結婚前の娘に外泊を素直にいいよとは言えない気持ちもわからなくはないです。 私自身が親離れができていないのでしょうか。 こんなこと言われるくらいなら別れた方がいいかとさえ思っていまい悩んでいます。

  • 金銭感覚はどこまで大事?

    彼と遠距離になることをきっかけに結婚話がでてきて、とここまではいいのですが、いざ結婚となると当たり前ですが生活することになり、 お金が左右することは間違いなく、しかし少し心配なことがあります。 私は父が極小企業を自営しており、ありがたいことに今まで家単位で金銭的に苦労したことはありません(私個人が金欠に陥ることはよくありますが)。 私立の学校に行かせてもらったり、短期留学や旅行など色々な経験をさせてもらってきました。 しかし彼はサラリーマンの家(失礼ながら余裕はみられず)で育ち、旅行などもあまりすることのない環境で育ってきているため、贅沢は好まず、おとなしく生活できればそれでよし、の考え方の人です。(彼も平均的なサラリーマン) 私としては贅沢までは行かなくてもせめて自分がしてもらったことは子供にさせてやりたいし、自分も多少の余裕(旅行や買い物)を楽しめたらと思っています。(贅沢すぎるのでしょうか?)私も働くつもりではいますが、このまま結婚するとなると、今までよりはかなり生活水準を落とすことになります。 そのために理想とはかけ離れた生活になりますが、お金だけではないと信じたい気持ちもあります。金銭感覚のずれが、結婚生活にどれほど影響を及ぼすのか予想がつきません。努力次第だとは思いますが・・。 もし、同じような経験をされた方や既婚の方にご意見を伺えたら嬉しいです。

  • 団塊の世代って

    団塊の世代って、第一次ベビーブーマーなんですか?お答えください。

  • 団塊の世代って?

    よくニュースで聞く、「団塊の世代」って何歳(何年生まれ) の人たちをさすのでしょうか? また、なぜ「団塊」と言うのでしょうか? 世代別に他にもそうゆう名称があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2720DNでスマートフォンからの印刷設定ができません。本機の操作画面に表示されるメニューが有線LANのみで、無線LANの設定ができません。
  • 現在、MFC-L2720DNとスマートフォンはケーブルで接続して印刷していますが、無線LANで接続したいです。
  • 使用している環境は、スマートフォンはiPhoneSE(iOS15.1)、インターネット回線はドコモ光です。
回答を見る