• 締切済み

請負会社の差(電子回路設計)

 就職活動中ですが当方中年の為、年齢で苦労しています。 希望職種は電子回路設計です。 就職先は会社の規模は問いませんがメーカー希望ですが、求人そのものが非常に少ないのが現状です。 そこで請負会社の正社員に応募しようか考えてますが、請負会社の違いによりどのような差が有るのでしょうか。 1 大手の会社と小規模の会社の差 2 年間休日の差はなんでしょうか 少ないところでは110日、多いところは125日 3 給与は前職での年収を参考にすることが多いのではと思いますが請負会社により給与に大きな差がでるのでしょうか。 4 請負会社は定年まで安心しては働けるのでしょうか。 当方請負会社で働いたことがありませんので非常に不安を感じています。

みんなの回答

  • lycos
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.4

No.2です。再度の回答失礼します。 『仕事がないときは正社員でも給料が半分』というのは休業手当の話ではないでしょうか。 会社都合で休暇をとらされる場合には、基本給(+恒常的に付与される諸手当)の60%が最低限支払われます。よって、通常時の「基本給+残業手当」と閑散期の「基本給の60%」を比較して、約半分になるということだと思います。 これは仕事量にバラつきが往々にしてある請負会社ならではだと思います。(他の会社でも会社都合の休暇があれば同じことですが。) 年間休日の日数については、No.3に書かれたmotdenさんの考え方であってます。 ただ、これは前述の休業手当と同様『建前』ですので、会社によっては「サービス残業」や「サービス休日出勤」がないとは限りません。 あとは1日当たりの所定労働時間や通勤時間、諸手当などを加味して『それぞれの会社の実態』を比較してみてください。 ご健闘をお祈りします。

motden
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >『仕事がないときは正社員でも給料が半分』 従業員500人規模の会社に問い合わせましたら、給料は変わらないそうです。但し来年の査定に影響するとの事で、これなら理解できます。 最初に問い合わせしました給料が半分になる会社は小規模の会社だったからと思います。 >ただ、これは前述の休業手当と同様『建前』ですので、会社によっては「サービス残業」や「サービス休日出勤」がないとは限りません。  メーカーでもよくある事ですので、ある程度は覚悟しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.3

No.1補足です。 なんとなく、質問者さんの言わんとするところがわかりました。って言うか、私の理解不足でした。 例えば、同じメーカーに、二つの請負会社が派遣しているとして、どちらの請負会社が待遇が良いか、どちらの請負会社に入った方が良いか、って事ですね。 おそらく、契約条件によって、差がありますが、大体同じようなものでしょう。大差ありません。というのも、メーカーとの外注契約単価は大体相場が決まっていて、余程特殊能力の必要な仕事でない限り、変らないからです。参考までに、電子回路設計であれば、一般的な設計作業ですので、時間単価@3000~5000えん位でしょう。 それから、仕事が無いときには、給料は半分になるとのことですが、これは当然です。請負会社は、兵隊が稼いで(どっかに派遣されて)ナンボですから、どこにも外勤せず、次の派遣先が決まるまで待機状態だと、売上げがゼロだからです。 もうひとつ、職安の求人表に何種類も同じ会社名が連荘でズラーっと並んでいるのは全て業務請負会社です。請負とはいえ、実質は派遣業と同じです。よその会社に外注として送り込み、ピンハネする昔ながらのシステムです。最近急激に増えてます。 請負会社の差は、会社ごとよりも、担当営業の違いによる差が大きいですから(同じ会社でも、いい加減な営業マンと、親身になってくれる営業マン、その時の運・不運があります)、自分が思うに、差はあまりないと思った方が良いです。 休日などは、基本的に外勤先に合わせるので、書いてある休日数は関係ないです。賞与等も、外勤先といくらで契約したかによります。給与の数字に差があっても、福利厚生・諸手当て等の差異があるので、結局どの請負会社も、ほとんど変りないと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

motden
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >それから、仕事が無いときには、給料は半分になるとのことですが、これは当然です。 大半の請負会社では、仕事が無い時は給与は半分なのですか、今度問い合わせてみます。多くの人にとって仕事の無い月が年間に数ヶ月以上有りますと生活が出来ないでしょうね。 年間の休日日数の差をお尋ね致しましたのは、 A社 休日日数 125日  出勤日数 240日(365-125) B社 休日日数 110日  出勤日数 255日(365-110) A社に入社すれば240日を越えた労働は残業代が支給されると思いますから、同じ出勤日数255日の場合基本年収が同じならA社の方が高収入になると思ったのですが。 そう単純ではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lycos
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.2

1.「差」が何を対象としているか分かりませんが、給与その他の待遇として考えてみます。 小規模の会社は規模が小さいので、一人当たりの「アガリ」を増やすか、事務経費などの固定支出を抑える必要があります。 大手の会社は規模が大きいので労働者一人当たりのアガリが少なく済む(=一人当たりの人件費コストを上げられる)はずです。しかし、それ以上に投資(=拠点拡大など)を行っていれば、その分だけアガリを増やす(=人件費コストを下げる)他ないので、大規模だからといって必ず厚遇になるとは限りません。 結局は大規模でも小規模でも経営スタイルによって待遇は異なりますので、「会社による」ということです。 2.休日の差は工数の差に関わってきます。一日当たりの労働時間が同じであれば、休日が多い方が待遇が良いと言えるでしょう。しかし、それは勤務内容にもよるものですから一概には言えません。 これも会社(仕事の内容)によります。 3.給与については仕事によると思います。基本的には受注金額内で人件費を割り振るのですが、あなたの技術力や将来性に期待しているのなら、会社としては赤字になっても出すでしょう。 これもやはり会社によります。 4.請負会社であっても会社は会社ですので、客観的に言えば他の会社と何も変わりません。安心して働けるかどうかというのは、その会社が安定しているかということかと思いますが、今の時代それはどの会社にとっても同じことが言えるでしょう。 以上、「結局は会社による」という私の意見は参考にならないと思うので、どんどん応募して実状を探ってみてください。 働く立場からすればどんな会社で働いているかより、その仕事で充足感を得られるかということのほうが重要かと思います。

motden
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >以上、「結局は会社による」という私の意見は参考にならないと思うので、どんどん応募して実状を探ってみてください。  以前に職安提供の求人案内を見まして、メーカーからの求人かなと思い問い合わせましたところ業務請負会社でした。その会社は請負先からの仕事が無いときには、給料は半分になるとの説明で、正社員の求人でしたので驚きました(私が世間知らずなだけかも知れませんが)。 仰るように多くの会社に話を聞くのが良さそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.1

請負会社って、業務請負(最近流行のアウトソーシング業)でしょうか? その会社が、ご希望のメーカーと取引があれば、外注として入るので好きな仕事・工場は運で選択できますが(給料の出所が違うだけで)、希望収入や休みはまず無理でしょう。派遣なので、当然ピンハネされます。 例えば、会社間の契約が、時間単価¥3000だったら、時給約\1500位です。約半分ピンハネされます。 ちょっと、大手でぬるま湯に浸かり過ぎたようですね。このご時世、中小企業はこんなもんですよ。 給料とか休日とか言う前に、現実を見つめては如何でしょうか? 自分も同じような経験あります。お互いがんばりましょう! (キツい言い方で、すんません)

motden
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >請負会社って、業務請負(最近流行のアウトソーシング業)でしょうか?  はい、業務請負です。 請負会社による違いや実情をご存知の方、御回答頂けたら助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請負会社の採用の合否

     当方、中年、電子回路設計の条件で就職活動中です。 少し前に人材紹介所(人材派遣ではない)数社に登録し、メーカー希望で就職活動中です。年齢などの為就職までに時間がかかりそうです。何時までも就職活動する事も出来ませんので、その時は(業務)請負会社に就職するつもりです。 そこで質問ですが、公開されています請負会社の採用条件を満たせば、ほぼ採用になると考えて良いのでしょうか。請負会社を保険と考えていますが、これは甘いでしょうか。

  • 就職できなくて困ってます。電子回路設計の会社で未経験で雇ってくれるところしりませんか?

    僕は去年の春に地方国立大学の工学部情報工学科を卒業しました。電子回路設計をしている企業に就職したいのですが、どなたか未経験でも雇ってくれる会社のホームページをご存知ありませんか?ちなみにアウトソーシングや派遣企業はお断りです。中小零細企業で全然かまわないし、日本全国どこでもいいです。とにかく電子回路設計(L,C,R,トランジスタ、IC)をつかって(アナログ・デジタル・高周波)回路設計をしている企業に就職したいのです。現在年齢は23歳で、同期は24歳です。未経験でも雇ってくれる電子回路設計の会社のホームページを教えてください。もしくは、ホームページがなければその会社の電話番号を教えてください。

  • 開発職と設計職(主に電子回路について)

    現在某精密機器メーカーへの就職活動をしている者です。 このメーカーで募集している職種の内、開発職と設計職に興味がありますが、これらの正確な違いが解りません。設計職と言っても、単に図面を引いているだけではないという気もします。 具体的には電子回路に関する開発に取り組みたいと考えているのですが、「電子回路設計」という職種もあります。このような電子回路の設計職の場合、開発職とはどのように異なるのでしょうか?

  • 電子回路設計に対する勉強

    電気電子系学部出身、現在求職中です。 興味のある会社の案内を見たら、就職後やる仕事の内容に、 電子回路設計とか、デジタル制御回路、 と書いてあるのですが、このような業務を続けるうえでは、どんな本で勉強したら成長できますか? 具体的な本のタイトルなどを教えてください。 あと、トラ技などは購読する必要はありますか? 合わせて教えてください。

  • マイコン周辺回路の設計者の方!

    お世話になります。 回路設計者の方、特にマイコン周りの回路を設計している方に お聞きしたいことがあります。 組み込みのソフトはどの程度組めますか? 職場の規模が小さ目、あるいは製品規模によっては 回路設計、ソフト設計を両方されていると思いますが、 回路、ソフトが分業されている職場の方に特にお聞きしたいです。 また、違った見方として、回路、ソフトが分業の職場であっても 回路設計者としてはこのくらいのソフトは組めないといけないんじゃないか というものがあれば教えてください。 (もしかして回路設計者であってもμITRONとか分かるんでしょうか・・・) -- 私もかつては電子回路の設計をやっておりましたが、 現在は派遣社員となり、電気回路(PLCなど)の設計をやることになり 基板から離れました。 またいつか基板の設計の方に戻りたいなと考えており、 マイコンを細々と独学しているのですが、私はAVRマイコンなど 8bitのマイコンをお遊び程度に触れるレベルです。 私がかつて勤めていた会社の回路設計者は FPGAの専門家はいても、マイコンのソフトをバリバリ組めるような人は いなかったような気がします。(大手も中小も) 回路設計者の方、組み込みソフトの実力をお聞かせください!

  • 給与交渉(上場会社)

     当方 中年の技術職(設計)です。 書類審査、一次面接が通過し今度社長との最終面接です。 一次面接のときに希望給与を聞かれましたが、今までの年収を答え御社の給与規定に従いますと回答し具体的な希望給与は言いませんでした。  私にとって有利な点 1 応募者が他にいない。現時点での応募者は私一人だけです。 2 会社が必要としている技術以上のものを私が持って(経験)いる。  私にとって不利な点 1 強気で交渉して今回駄目になったとき、次の応募先が非常に少ない。(年齢で)  応募先の会社は中堅規模の一部上場会社です。今後給与について話をすることになると思うのですが給与交渉の余地はどの程度あるのでしょうか。上場会社ですので給与規定がありあまり交渉の余地が少ないようにも思います。 過去の質問で前職より高い希望給与を出したら、大幅アップしたとの回答がありますが、そもそもその会社の給与水準が高かったからではとも思っています。

  • 電子回路設計 CADの選定

    電子回路設計技術者が回路設計~基板設計までに使用する電子回路用CADと基板設計用CADの業務用のものを選定する際に、コストを抑えつつ、設計効率を高めるには 各EDAベンダーが提供している回路図入力用CAD  図研/CR-5000SD CADENCE社/Cadence OrCAD Capture (CIS)(Allegro Design Entry CIS ) サイバネットシステム社/OrCAD Capture Altium社/Altium Designer(旧Protel) CSI社/WinSchematic インフロー社(P板.com)/CADLUS  その他あると思います。。 と基板設計用のCAD(PCB-CAD) 図研/CR-5000シリーズ  YDC/横河CADVANCE  CADENCE社/Allegro PCB Editor サイバネット社/OrCAD PCB Editor mentor社/PADSシリーズ or BoardStation or PowerPCB CSI社/Win PCB の連携が重要だと思いますが、総合的に比較した記事、サイトが見当たりません、また体験するにも高額であったり、時間がかかったり、情報の収集が難しいです。 下記条件ではどのような電子回路用CADと基板設計用CADの組み合わせで選定するのが最適でしょうか。 条件---------------------------------------------------- ・個人向けではなく、業務用として、最低限の品質が期待できる ・回路設計と基板設計は内製 ・試作、小ロット生産に向いている ・小規模の会社(大きな予算確保が期待しにくい/少ない人員) ・マイコン、FPGA制御回路設計 -------------------------------------------------------- 図研製のものが国内ではシェア1位でありますが、導入コストがかなり高いようです。小さい会社であり、できるだけコストを抑えて導入できるものが望ましいですが、結局は安かろう悪かろうだと思いますので安易に低コストのものを選ぶことはできないです。基板設計は外注しないため外注業者の基板設計用CADにあわせる必要はありません。総合的にCADの機能を比較するにも経験不足のため比較するときの重点事項がわからず、個人レベルでCADを選定するのは難しいですので経験者のご意見を頂きたく存じます。

  • 回路設計/未経験/関西/転職

    33歳で回路設計の仕事を大阪・奈良など最悪でも関西圏内(京都・兵庫)で正社員の職を探しています。電子部品選定の仕事をしていましたのでその知識や測定器のちょっとした経験はありますが、回路の設計は未経験です。未経験ですがそういった人を募集している会社を探しています。民生・産業用など用途は問わず、どちらかというと弱電系を希望です。独学ですが、電源回路設計、マイコン設計の知識は少しあります。いい会社があれば教えていただきたいです。

  • 請負で正社員?

    請負である企業に就職して別の会社に出向するという所まではわかっているのですが、実際にそのまま定年まで続けていけるのか教えて下さい。また請負という立場上出向先ではどのような扱いを受けるのでしょうか?

  • 請負、派遣の技術系の職業

    大手企業の請負、派遣で設計、開発、生産技術、実験、評価などの職種だと課長や係長以外の人はほとんどが年齢20代~30代なんですけど、課長や係長になれない人はどこに行っちゃうんでしょうか? そもそもこういう職種は定年までやれる仕事なんでしょうか? 正直40歳以上の人がばりばり働いているイメージはありません。 とても気になります。よろしくお願いします。

パソコンから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できないトラブルの解決策とは?
  • ブラザーのDCP-J962Nでパソコンから印刷できない問題を解決する方法
  • パソコンとDCP-J962Nの接続方法と環境設定について
回答を見る