• 締切済み

世渡り上手な人って。。。

tackingの回答

  • tacking
  • ベストアンサー率31% (25/79)
回答No.8

あなたは「人から利用されやすいので誤解されやすい」・・・この意味がわからないのですが、どのように誤解されやすいと思っているのでしょうか? 一般的に利用されやすい人は 1.育ちが良くて人を疑うことを知らない人   (育ちの良さは、金持ちが金に飽かして買いたいと思っても買えるものではないものです) 2.知恵が足りない人   (これはいつもお仕事の話を聞くときには相手の目的を慎重によく聞いて考える訓練が足りない) 利用されやすいので仕事でも誤解されやすい人 1.仕事がうまくいかない(トラブル、または出来ない等)ことの原因が人に利用された結果だから・・・ 2.仕事がうまく行かない(同上)ことの原因が人に利用されたわけではないのに、そう思われてしまう・・・ のでしょうか? 人柄を表す言葉がどうあれ、あなたは "人から利用されない人間になりたい" と思っておられるようですね。そして "人を利用する人間にはなりたくない" "人を利用しない程度の世渡り上手にはなりたい" のですね。さらに、 "仕事でも誤解されたくない"  お仕事はきっと人間関係が基礎にあるお仕事なのでしょうね。 結論として 1.仕事をきちんとやるように努力する。  仕事を受けるとき、やる時、渡す時に相手とこれでよいかどうか話し合う。 2.世渡り上手ですが、これは前の皆さんが書かれているとおりです。それが下手な人に対しては、必要なこととしてアドバイスされる場合も多いですし、どなたかのコメントでもそうですが、陰口としてはいい意味ではない場合もあります。貴女にとってはきっと、 もっと世渡り上手になりなさい・・・と言われたのでしょうから、皆さんのコメントを参考にして実行されたら良いと思います。 要は、ご自分でものごとを考える習慣をより一層お持ちになったらば良いと思います。箇条書きに紙に書いて考えたり、図にして書いて見たり、頭だけで考えていますと肝心のところが抜けたりします。例えば、世渡り・・・これなんだろう? 上手下手って、なんだろう? 世渡りが上手となったら、さらにどういうことなんだろう? こんな具合に紙に書きながらです。暇がないっておっしゃらずに・・・merino28さんがこれをやり始めたらとてもいろいろなことが見えてくると思います。 人からのアドバイスや聞いた言葉で大切なことはとことん考えることはメリットがありますが、聞き流した方がよいこともありますから、いちいち気にしないことも大切でしょうね。

merino28
質問者

お礼

回答してくださった皆さん、ありがとうございました。 皆さんが言っている通り私は人を信用してしまう方が多いです。(疑うときもありますが・・) どの人の言ったことを信用するか迷うことも多いです。 正直過ぎるのもだめなんでしょうかね?不器用と思うことも多々あります。 まだこれからいろんな経験をすると思うので頑張っていきます!

関連するQ&A

  • 世渡り上手ってどんな人だとおもいますか?

    よく会話の中で「世渡り上手」という言葉を耳にするので気になって、会社の人に「世渡り上手ってどんな人だと思う?」と質問してみました。そうすると「あたりさわりのない人」「話しがうまく調子のいい人」「少ない努力でそこそこの成果をあげれる人」と答えが返ってきました。皆さんは どんな人を世渡り上手だと思いますか?教えてください!

  • 世渡り上手?

    心療内科のデイケアでパソコンでネットでき僕がネット始めて数秒で「一応、譲り合ってお使いください」という方が現れました。 言われた理由としてはパソコンの隣に使い方教わりたいお婆さんが長いこと待たされてるように見えたんでしょう。 そして、変な正義感もった利用者から全く説教うけない人は世渡り上手でしょうか?僕は世渡り下手ということですかね?

  • 「世渡り上手」になるにはどうしたらいいでしょうか

    よく頭がいいのと賢いのは違うといわれます。 勉強ができた人が普通で、できなかった人が成功したってよくある話。 後者は頭は良くないかもしれないが、賢くて「世渡り」がうまいんだと思います。 例えば学校で誰かにいじめられたら、日頃からよいしょしてるガキ大将に そっと耳打ちしてその子に仕返ししてもらうとか。。。 結局大人の世界でも、そんな知恵や「世渡り」がうまい人が成功してるんだと思います。 これって性格や天性のものなんでしょうか。学習してできるものではないでしょうかね。 生真面目、バカ正直、お人良しで騙されやすく完璧主義で折れやすい まる反対の人間が変わるにはどうすれば…。 例えば「黒もグレーもダメ、人は白でなきゃ」という生真面目人間に対して 世渡り上手な人は「黒でなけりゃいいんだよ。多少グレーでも平気平気…」って 感じで、罪悪感などなくどんどん前に進んでいくようなタイプだと思います。 成功者の本を読みまくるとか方法があると思いますが 「世渡り上手」になる方法があれば知りたいです。 何かよいアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 世渡り上手について

    誰とでも仲良くできる世渡り上手な人がいますが良く見ると話題を独り占めしてますし他者に同調しまくりです。最初は良い人だなあと思ってましたが最近はなんかおかしいなあと思いだしました。 世渡り上手のイメージは良いですか?悪いですか? 意見を聞かせて下さい。

  • 世渡り上手と言われないようにするためには?

    私はよく第一印象で「世渡り上手でしょ?」と言われます。 私自身は不器用で自分一人では大したことは出来ない人間です。 人生経験も浅いですし、人付き合いも苦手な上に嘘をつくことも下手です。 最初は「世渡り上手」「なんでも出来そう」と言われるのですが、仲良くなるにつれて「そんなことも一人で出来ないの?」と落胆されることが多く、非常に困っています。 世渡り上手に見えないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • TVを見ていて、この人世渡りが上手いなあって誰 ?

    色々と浮かぶかも知れませんね。 さて、質問です。 あっしには関わりのねえことでござんす 木枯し紋次郎 これもまた世渡り上手なんですかね(笑) みなさんがTVを見ていて、この人世渡り上手のような気がする と思う人はいますか ? 誰が浮かびますか ? 政治家でしょうか(笑)

  • 世渡り上手とはどんな事…人のことなのでしょうか。

    世渡り上手とはどんな事…人のことなのでしょうか。

  • 世渡り上手って仕事には大事な事?

    よく会社に勤めて出世するには、学歴だったり、その人の仕事の出来なんてのはわかるのですが、そういう人を押しのけて世渡り上手な人が出世するなんて話が今の社会に本当に存在するのですか? 大企業なんかでも世渡り上手なだけで出世可能なんですか? 世渡り上手って言葉をふと思い出して疑問を持ちました。お願いします。

  • 世渡り上手な人には鬼はいないでしょうか?

    世渡り上手な人には鬼はいないでしょうか。それと反対の意味のことをよく耳にするのですが。

  • 世渡りが下手

    18歳女性です 私ははっきり言って世渡りが人よりも大きく下手な人間だと思います 具体的に例を挙げれば ・周囲の空気が読めない ・自己主張が強い ・個性的過ぎる(悪い意味で) ・面白い人間だといわれる(興味深いという意味合いで) ・人に嫌われやすい ・努力が報われたためしがない ・同年代や年下との交流が苦手(年が10~20くらい離れていると平気) ・要領が悪い などです。端的に言えばコミニケーションが好きだけど それが究極に下手糞で、ダメな人間なんです。 でもそんな私は将来世渡りが上手な人の方が成功しやすい職業に 就きたいと考えているんです。(音楽業界です) いくら努力しても人に好かれたり、要領が良くなったり 個性が引っ込んだりしないのでこれは宿命なんだと諦めていますが 音楽業界への夢だけは捨てたくありません。 そのためには世渡りが上手にならなければお仕事はもらえません どうしたら世渡りが上手になるでしょうか?