• ベストアンサー

こちらの「すべきである」は解説してください

中国の陳と申します。 どんどん日本語を独学しております。 以下の文句に「すべきである」というのはよくわかりません。辞書を引いても探せません。解説していただけませんか。 一方で格助詞の「から」と同じ意味である以上(「卒業から10年が経つ」の場合は「から」は格助詞です)やはりこの場合も例外的に格助詞とすべきであるという考え方もあります。

  • hzckm
  • お礼率9% (24/253)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

すべきである=するべきである ≒みなすべきである≒考えるべきである 例外的に格助詞とすべきである ≒例外的に格助詞であると考えるべきである

その他の回答 (3)

noname#91219
noname#91219
回答No.4

 「べき」が英語で言えばshouldにあたります。「す」というのは「する」です。つまり、No.1のおっしゃるとおり「するべき」です。たとえば、『考慮すべき』『実践すべき』、「べき」はほかにも『考えるべき』『やるべき』などと使えます。  文系ではないので、いえるのはここまでです。がんばってください!

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.3

いつもお疲れ様です(^^) すべきである=するべきである べき(べし)→当然・適当・可能の助動詞 なので「・・・格助詞として考えるのが当然である」 ということです。。

  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.1

「するべきである」ならわかりますか?同じ意味です。

関連するQ&A

  • 一つの文句を解説してください

    この文句は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000005-cwj-sci からのコメントです。解説してください。 言論の自由がないことを世界に高らかに宣言したようなものだ。 中国の陳と申します。日本語を独学して勉強しています。 日本語の話し言葉は難しいと思います。特に、ようやものやだよなどの仮名のニュアンスはよくわからない。なお、こんなネットのコメントを読んで口語の勉強に効果がありますかどうか?

  • この文の意味を解説してください

    中国の陳と申します。今度もよろしくお願いいたします。 以下に(常に「だけ」---限りません)という文は、よく分かりませんから、解説していただけませんか。 なお、「だけ」には形容詞、形容動詞、動詞に続く例も見られますが、「しか」は前にくる語への制約が強く、常に「だけ」のかわりに「しか」が用いられるとは限りません。   駅に近いだけで住み心地はあまり良くない。   少し疲れただけです。   話を聞くだけの気楽な仕事。

  • 日本語の独学方法について

    日本語を独学している中国の陳ともうします。 私は以下の独学方法を採用しています。 こんな方法の効果があるかどうかがよくわかりませんから、教えていただけませんか。 まず、説明文章を読まなくてNHKのニュースを聞いて、たとえ聞き取れなくても、何回か数十回かそれを聞きます、自己聞き取れる言葉が完全的に聞き取れるようになるのに聞きます。それに、聞き取れる言葉が書き出します。 そうすると、説明文章を読みます、分からない言葉が辞書を引いて全部の文句の意味が分かるようになります。それから、それを何回聞いて、それに文章が書き出します。 こんな方法は、聴力の能力を上げられる上に、習得の言葉がだんだん多くなれますと思います。 日本人としての皆さんは、こんなの独学方法がよいかわるいかを教えていただけないでしょうか。 私は上の書いた文章に不自然なところがぜひあります、それも併せて指摘してください。 お願いいたします。

  • 語義の不連続性をのりこえるために

    辞書を見ても、助詞など定義がいくつも列記してあります。連続的に解釈できるものが多いですが、どうみても不連続な連なりで解釈しにくいものがあります。 例:「で」は基本的な意味は所格だと思いきや、具格にもなる。(日本語に格はないという意見はさておき) この語義の不連続さをうまく説明する力強いことばがほしいのです。インスピレーションがあったら紹介してください。助詞「で」に限らずどんな助詞を例にあげてくださってもかまいません。

  • 開かずの間 遣らずの雨

    品詞分解するとどうなりますか。 特に、格助詞「の」の下記辞書定義に絡めて解説してくださると有り難いです。 ≪名詞、形容詞、形容動詞の語幹、副詞、副助詞、接続助詞「て」「ながら」などに付く。≫ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171157/m1u/%E3%81%AE/   

  • 끝났습니다の意味は(会議が)終わる

    NHK記事からの抜粋です。 평양에서 열린 북조선에 의한 납치피해자 등의 조사와 관련된 일본 정부 대표단과 북조선의 특별조사위원회의 협의가 29일 저녁 6시쯤 끝났습니다. 最後の"끝났습니다"は「(会議が)終わる」意味のようです。 "니다"は丁寧の助詞として、끝났습は動詞のようです。しかし私の電子辞書(ネット上の無料)に掲載がありません。 韓国語独学初心者故だと知ってますが、伝統的な紙の辞書なら掲載があるのでしょうか。中国語を勉強したときは、紙の辞書も買いましたが電子辞書だけを結局は使ってしまい無駄となりました。 電子辞書でもネット上のソフトではなく、電卓型の韓国語電子辞書なら問題が無いでしょうか。

  • 「万」という漢字はなぜ恥ずかしいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の苗字の「陳」、「万」、「金」、「玉」は日本人が恥ずかしいと感じると書く日本の作家がいます。お聞きしたいのですが、「万」という漢字はなぜ恥ずかしいのでしょうか。その作家はなぜ恥ずかしいのか理由は書いていませんでした。辞書で調べても見当がつきません。「陳」、「金」、「玉」の恥ずかしい理由はもうわかったので、説明しないようにお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の格助詞の「を」

    こんにちは。日本語の格助詞の「を」の用法で、前回、回答を頂いたのですが、もう少し詳しくおしえていただきたいです。「を」の用法、1、対象、2、経路、3、場所、とありますが、「止むを得ない」や「要領を得ない」は、どの「を」の用法になるのでしょうか?私は、例外なのではないかと考えたのですが、どうでしょうか?前回の回答で、対象の「を」だとアドバイスをいただきましたが、少しわかりづらかったので、もう少しくわしく教えてください。たくさんのご回答を望んでいます。ご協力お願いいたします。

  • 解説してください

    http://event.yahoo.co.jp/summer2006/odekake/index.html このネットからダウンロードした文句です。 (青い海、白い波、緑の山、白い雲……。夏は大自然が私たちを癒やしてくれる。大きな空の下で、きれいな景色を眺めれば、きっとステキな思い出ができるはず。二度と来ない2006年の夏を満喫できる場所を集めました。ぜひ大切な人とお出かけください。) この中の[二度と来ない]という言葉使いは、次回のこんな機会が有り得ないというニュアンスでしょうか。また、[大切な人]のニュアンスは分かりません、何かの人ですか。教えてください。 日本語を独学で勉強してる中国人です。

  • 格助詞「と」について

    「太陽と月が出た」という場合の「と」は学校文法では格助詞です。 しかし、この並列の用法は接続語的だと思います。 「太陽、そして、月が」のように。 なぜ、接続助詞にならないのでしょう?