• ベストアンサー

X線の回数と病気の発生の関係について

GREY7の回答

  • ベストアンサー
  • GREY7
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.2

実際に放射線(X線など)によって白血病や癌になったと診断することは非常に難しいです。 さらに、医療行為の放射線による影響で癌や白血病が発症したとすることは難しくなります。 それはなぜかと言いますと、まず第一に放射線が人体に与える影響のうち、 白血病や癌は確率的に発症するものだからです。 極端の例をあげるとすれば、胸の写真1枚を撮っただけでも癌になるかもしれませんし、 10000枚撮ったとしてもならないかもしれないということです。 第二に人間は医療行為以外に自然界から放射線を沢山あびています。 それは宇宙から降り注ぐものであったり、大地から出ているものであったり、 食べ物に含まれているものであったりします。 それらの放射線の一年間の総量は、レントゲン写真を一枚撮る量よりも、 何十倍・何百倍もの量となっています。 したがって、レントゲンやCTといった医療による被曝が原因だと断定することは、 こういった意味でも不可能です。 また、癌や白血病になるには様々な因子による影響が考えられますので、 これが癌を発症させた原因だと断定することは不可能です。 たとえば、間接的にたばこの煙を吸ったとか、刺激のあるものを食べたり飲んだりしたとか、 そういった事による影響も考えられます。 ここでまた放射線の話に戻りますが、放射線が人体に与える影響で、 『一度にこれだけの放射線を被曝すると、必ず決まった症状が現れる』 とされる放射線量があります。 もちろん、通常の医療行為(レントゲンやCTなど)では、 症状が現れるとされる量よりもはるかに少ない量であるので、心配はいりません。

関連するQ&A

  • レントゲン・CTの被曝 許容量

    この半年くらいで、相当な量のレントゲン・CTを 撮影しました。 胸部間接・・・4回 肘・股関節・肩・・・3回 腰・・・2回 胸骨・肋骨・・・3回 骨盤・・・2回 胸部CT(造影剤)・・・1回 頭部CT・・・1回 頚部CT(造影剤)・・・2回 撮影時には医師や技師さんに被曝量が心配だという 事は話しましたが、医師は「一年間毎週CTを撮影するくらいの量じゃない限り心配ない」と言われたり 技師さんにも「被曝してもすぐに影響はなくなるから大丈夫」と言われたりしていますが、やはり心配です。 特に頚部に関しては4回のCT撮影で4回とも被曝 しているのではないかと思います。 被曝量としてはいかがなものなのでしょうか? 一年間の許容範囲50mgyというのは超えていると 思うのですが・・・。

  • 子供のレントゲンとCTについて

    現在六歳の娘ですが、ここ1ヶ月で歯科のレントゲン5回、頭部レントゲン、頭部CTを撮りました。 過去にも生後1ヶ月に造影剤を使った頭部CT、4ヶ月で股関節レントゲン、その他現在までに胸部レントゲンや腹部レントゲンを数回、歯科のレントゲンも数回…とかなりの回数撮っています。 インターネット等に、将来白血病の恐れが…等、怖い情報が書かれていて、不安で仕方がありません。 娘の今まで撮影した数々のエックス線検査で何か身体に害を及ぼす危険性は増すのでしょうか? 詳しい方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 肺の病気診断

    ご存知の方、意見を聞かせて下さい。 先日、知人が肺のCT(造影剤あり)を撮影し、それに対しての医師の意見を聞きました。それによると、肺に影があるのですが、かなり薄くて小さい影なので、ガン等の診断がまだできず、経過を見ましょうとの事でした。 約3ヶ月前に胸部レントゲンで発見されて、その後、検査を2回も実施したのに、現在の医学で病名を断定できない事があるのですか? 幹部が小さいと判定が不可能なんでしょうか?

  • CTに関する質問です

    医療関係、特にレントゲン技師の方にお聞きします。 (1) CTを撮る前にその患者のカルテを見てその患者がどんな病気でどんな症状でどこのCTを 撮るのか、確認しますか? (2) 患者が喋れない、声が出ない、耳が聞こえない、目が見えないなどの確認もしますか? (3) CTを撮る時に患者を台に乗せてから技師の人は別室に行きますよね。その別室から患者の 様子は見えますか? たとえば頭部のCTを撮る人の顔は見えないけど足を動かしてる様子は    見えるとか。  (4) もしCTを撮っている最中に患者が体を動かしたりしたら 「何か様子がおかしい」と思い 撮影を中断して様子を見に行きませんか?  (5) 頭部のCTを撮るのにはどれくらい時間がかかりますか?    教えて下さい。 

  • 胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか

    胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか? 胸部レントゲンで異常がなくても、CTで腫瘍が映ったりすると思うんですが、それだったら最初からCTを人間ドックの項目にいれてもいいのではないか?と思います。 もちろん、CTは検査料が高いのは把握しており、人間ドックの項目に入れるのは不可能なのも理解しております。 「胸部レントゲンで異常がない 」と安心しきってしまい、体に異変が出始めてからCTを撮り病気が見つかる という、流れは非常に危険な気がします。 毎年毎年CTを撮るとなると、被曝の事も考えると 躊躇ってしまいます。何が最適な検査方法なのかが分からないです。 例えば、体に異変(咳や血痰や体のだるさ)などが現れてから、胸部レントゲンを撮影するとしたら 何かしらは映る可能性が高いのでしょうか? 症状が出てから撮影しても、胸部レントゲンに映らない事もあるのでしょうか? この時点で、胸部レントゲンに何か映ったりしたらCT検査などに進むと思うのですが。。。最後まで見逃されてしまう可能性があるのではないかと思います。 1 胸部レントゲンを撮る意味 2 異変が出てから胸部レントゲンを撮ると何か映るのか この二点についてお聞きしたいです。

  • レントゲンで見える癌?

    胸部リンパ節に3cmくらいの癌がCT検査で見つかりました。しかし1ヶ月後にレントゲン撮影をしたら癌が映ってませんでした。胸部リンパ節は心臓にかくれている為に画像には映らないのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんのCTとレントゲンは白血病の恐れがある?

    生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんが頭部の後ろに凹んでる所があることに気づいて、病院へ。CTとレントゲンをとると言われて、少し不安なので、先生に”まだ2ヶ月なので、CTとレントゲンで被曝されて大丈夫?”と聞いた。先生は検査のために必要であれば、普通にとっている。将来的に100%後遺症がないとはいえませんが、基本的には安全だと思うと答えた。 で、CTとレントゲンをとった後に、様子を見ることにした。つまり、凹んでることはどうにもならない、たとえば内部出血があっても、様子を見ることにするしかないって。それで、”最初から様子を見ることにするしかないことであれば、CTとレントゲンをとらないほうがよかったのに”と先生に言った。 今は、とても後悔しています。CTでの被曝はレントゲンの10倍以上もあると聞いたが、将来は子供を生めない体になったり、白血病などのがんにかかる恐れがあり、確率が高くなることってほんとですか?

  • 被爆量

    先日、医療関係(事務)の仕事に就きましたが(但し医療知識は皆無です)、そこはレントゲン、CT、MRIなど非常に検査機器が多い現場です。 さて質問ですが、あるとき検査技師がレントゲンやCTの放射量を増やすとか減らすとかいう話をしていました。 1.私は、これまでレントゲンやCTの放射線量は製作された時に固定されていて、後で調整とかは出来ないと思っていましたが、実際はどうなんでしょうか? 2.検査技師や医師により調整できるのであれば、設定ミスにより医療事故の可能性もあるのでしょうか? 3.その事故が起きたと仮定した場合、想定できる人体への影響はどの程度までなのでしょうか?(例えばCTの頭部検査1回で) よろしくお願いします。

  • レントゲンによる医療被曝

    2月初めに胸痛におそわれ、短期間にたくさんの放射線検査を受けてしまいました。 どのくらいの被曝をしてしまったのか、詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 1月24日 健診で→ 胃透視 胸部レントゲン マンモ 2月5日 胸部レントゲン 2月28日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月4日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月24日 胸部レントゲン 4月5日 胸部CT(造影剤なし) 4月10日 マンモ 4月18日 歯科レントゲン2枚 結果としましては、 胸部レントゲンは異常なし。 [病院を変えた為に複数回撮影] 胸部CTにより、肺にいくつか小さな石灰化したものなどがありましたが、今すぐ影響のあるものではないとのこと。 同じく胸部CTで、 左乳房に白いかげあり、ただ石灰化しているもので気にしなくてよいとのこと。 この診断をきっかけに、乳腺分泌外科を受診、 マンモ検査を受ける。 結果、乳腺症と診断されました。 歯科は、虫歯治療のためです。 2ヶ月半で、癌などにかかる確率がかなりあがったのではないかと気になって仕方ありません。 放射線感受性が強いと言われる生殖器あたりが、検査をするたびにジリジリとむず痒くなり、今も続いています。

  • 医療被ばくについて

    口腔外科に受診する必要があるのですが、レントゲンを撮られる可能性があり心配です。 [検査状況] 今年、大学病院で複数回のCTやレントゲンを取ったのですが 医療被ばくが心配です。 どうなのでしょうか? ・6月に大学病院で胸部X線より別院神経内科紹介にて神経内科で脳CT →異常なし。 ・10月に脳CT3回、胸部x線、頸部X線、腰部X線、手部X線、腹部CT うち脳CTと腹部CT、頸部CTは頭部強打と嘔吐で受診した救急外来にて。 結果は異常なし。 ・12月10日、胸部X線、腹部X線、腰部X線、頸部X線 →頚椎症、腰椎症および便秘、緊張型頭痛の軽度と診断された。 6月の「神経内科」以外は全て同じ大学病院です(診療科は異なるため医師も異なりますが、全て院内紹介で 受診しました。) 担当医は「以前担当した技師の撮影方法が悪く必要な箇所が見えませんでしたので撮り直しをしました。」と言っていました。