• 締切済み

CTに関する質問です

医療関係、特にレントゲン技師の方にお聞きします。 (1) CTを撮る前にその患者のカルテを見てその患者がどんな病気でどんな症状でどこのCTを 撮るのか、確認しますか? (2) 患者が喋れない、声が出ない、耳が聞こえない、目が見えないなどの確認もしますか? (3) CTを撮る時に患者を台に乗せてから技師の人は別室に行きますよね。その別室から患者の 様子は見えますか? たとえば頭部のCTを撮る人の顔は見えないけど足を動かしてる様子は    見えるとか。  (4) もしCTを撮っている最中に患者が体を動かしたりしたら 「何か様子がおかしい」と思い 撮影を中断して様子を見に行きませんか?  (5) 頭部のCTを撮るのにはどれくらい時間がかかりますか?    教えて下さい。 

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.4

(1)に関しては、病院の体制によって違います。 と言うよりも放射線科の影響力によります。 放射線科は本来は診療科なのですが、 病院によってはコメディカル(隣接部門)にされているところもあります。 つまり放射線科に放射線科医がいるかどうかがポイントです。 放射線科医がいれば、カルテには目を通すはずです。 放射線科医がいなくて、診療放射線技師のみであれば、 カルテには目を通しません。 (ちなみに現在では、「レントゲン技師」ではなく正式名称は 「診療放射線技師」です。技師さんによっては、 レントゲン技師と言われると、気分を害される方が多いです。) (2)これに関しては一般的には撮影前の撮影依頼表にチェック欄 があるはずです。 つまり撮影時に説明や、指示をする必要があるので、確認しているはずです。 (3)私が関わっている施設では、大きな窓があり、 (これは学生教育のためもあり、中を見やすくしています) さらにガントリ(撮影部位が入るトンネルのようなところ) を反対側からも見えるようにTVカメラを設置し、 TVモニターで監視しています。 さらにはマイクで内部の音声も拾っています。 (4)当然のことです。 ただしCT撮影ではほぼ1分程度で完了しますので、 中断している時間はないことがあります。 ちなみにMRIでは撮影時間が長いので、 患者さんに手持ちスイッチを持っていただいて、 本人自身で異常を感じたならば、スイッチで知らせられます。 (5)現行の一般的なスパイラルCTでは撮影時間は ほぼ1分程度です。 しかし実際には位置決めのための撮影(数秒程度)があります。 その後位置決めをしてからなので、 実際にはベッドに横になってから、終わるまでは、 トタール5分弱と思ってください。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

各病院の体制にもよりますが 私の務めている病院では 1)頭部CTに関してはカルテは来ません。   ただし、それ以外(特に造影検査)ではカルテが来ます。 2)何か不自由がある場合、カルテ表面にすぐ解るようにシールが貼られています。   また、看護師がその旨を申し送ります。 3)見えますよ。寝台は狭いです。不穏な患者さんなどは転落の恐れもありますからね。 4)「様子がおかしい」というよりも体動で診断価値の全くない画像になってしまいますからなぜ動いたのか確認します。   異変のない体動(足を組むとか)の場合はマイクで声かけするだけの場合もあります。   また、気分が悪いとか何かある場合は手を振るとか、声に出すとか合図をしてもらうようにしています。 5)通常の頭部CT撮影であれば、体位合わせ、位置決め撮影、本撮影、合わせても2,3分でしょうか。 もちろん、体動などあれば長くなります。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

質問者様は、(2)の状態を気にしているようですが、 このような患者がCT撮影に来たら、普段以上に 気を使うのが常識ですよ。 たかがCT、されどCTですよ。 造影剤の副作用が出るかもしれません 患者が何らかの疾患にかかっていて、 当日、CT検査をさけるべき状態かもしれません トラブルがあったとき、 「いやあ、耳が聞こえない患者だったので、 質問しませんでした」 なんて言えば、過失を100%認めたようなものです。 監視用モニターですが、患者の様子がわからなければ、 モニターの意味がありません。 稀ですが、このような装置にかけられて、 パニックになる患者もいるのですよ。 (特に、MRI)

  • J1701
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

(1)撮影伝票に書いてある。カルテを見る事もある。 (2)付き添いの人がいるからわかる。 (3)監視用モニタがあるので、頭部も見える。 (4)撮影開始後に多少体を動かしても、撮影は中断しない。明らかにおかしい時は別。 (5)30秒程度。 それと、レントゲン技師ではなく診療放射線技師というのが正しい。

ramuyuki
質問者

補足

(2)の付き添いの人が家族ではなく看護師であった場合その看護師は患者の症状を話すのでしょうか?「この患者のCTお願いします」としか言わないような気がするのですが・・。  (3)監視用モニターで患者の頭ではなく顔(笑っていたり、苦しそうな顔をしていたり)そういう事もわかるのですか?

関連するQ&A

  • ヘリカルCTの撮影方法について

    1歳半の子供が、頭部を強打し、CTを撮影致しました。 その際に、私も一緒に撮影室に入室したのですが、放射線技師の方が、ガラス越しから、マイクで「はい、撮りますね~」を4回ほど、言われました。また最初に「撮影に4分ほどかかります」とおっしゃっていました。素人判断ですが、4回撮影したということでしょうか? 仮に、そのCTが、ヘリカルCTであった場合、4回もマイクで「はい、撮りますね~」とおっしゃいますか?ヘリカルCTは、1回撮影で、何枚も撮れるとこちらでご回答頂き、混乱しております。ヘリカルCTで撮影したなら、4回もマイクでおっしゃらないと思うのですが・・・。 放射線技師、医療関係従事者の方などお詳しい専門家の方、ご教示頂けたら、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • レントゲン・CTの被曝 許容量

    この半年くらいで、相当な量のレントゲン・CTを 撮影しました。 胸部間接・・・4回 肘・股関節・肩・・・3回 腰・・・2回 胸骨・肋骨・・・3回 骨盤・・・2回 胸部CT(造影剤)・・・1回 頭部CT・・・1回 頚部CT(造影剤)・・・2回 撮影時には医師や技師さんに被曝量が心配だという 事は話しましたが、医師は「一年間毎週CTを撮影するくらいの量じゃない限り心配ない」と言われたり 技師さんにも「被曝してもすぐに影響はなくなるから大丈夫」と言われたりしていますが、やはり心配です。 特に頚部に関しては4回のCT撮影で4回とも被曝 しているのではないかと思います。 被曝量としてはいかがなものなのでしょうか? 一年間の許容範囲50mgyというのは超えていると 思うのですが・・・。

  • 子供のレントゲンとCTについて

    現在六歳の娘ですが、ここ1ヶ月で歯科のレントゲン5回、頭部レントゲン、頭部CTを撮りました。 過去にも生後1ヶ月に造影剤を使った頭部CT、4ヶ月で股関節レントゲン、その他現在までに胸部レントゲンや腹部レントゲンを数回、歯科のレントゲンも数回…とかなりの回数撮っています。 インターネット等に、将来白血病の恐れが…等、怖い情報が書かれていて、不安で仕方がありません。 娘の今まで撮影した数々のエックス線検査で何か身体に害を及ぼす危険性は増すのでしょうか? 詳しい方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ct被曝について

    私は個人クリニックで働く看護師です。 診察補助の他、X線、CTの患者セッティング、機械セッティングも行ないます。技師はいません。 二週間ほど前、CT業務を行ないました。その際、ドクターが「CT終わりました。」と言って扉を開け、私に患者さんを降ろすように指示しました。 言われるまま患者さんを降ろし、機械室に戻るとまだCTは終わっておらず… 放射線が出ている状態で入室してしまいました。 そんなドクターですから、義務づけられている放射線量測定器も配布してもらっていません。 この一年(月1~2回程度)、バリュウム検査や注腸検査でレントゲン室内で検査に立ちあっています。もちろんプロテクターは装着していますが。 私はどのくらい被曝してしまったのでしょうか? 今後予測される病気や対処方など教えていただきたいです。 また、職場は医療事故してなんらかの責任をとってくれるものでしょうか? 今のところ普段と変わった症状はでていません。 看護師なのに無知ですみません。

  • ***MRI・CTについて、***

    拝啓 回答される皆様宜しくお願い致します。 1---「MRI・CTの撮影時、金属があると、NGと言われます。」 2---「良き解決方法があれば、宜しくお願い致します。」 3---「足に金属がある為、頭部のMRI・CTが撮影できません。」 4---「色んな、病院に診察に、出向きましたが、・・・。」 5---「あるMRI・CTの技師に方は、MRI・CTの磁気の強弱がある」   「ので、熱の具合によっては、撮影可能かもしれない。」   「との見解もあったのですが、診察した医師がNGとの見解を」   「示したので、結果撮影NGでした。」 6---「症状は、半身痺れがあるので、現在鍼治療を受けていますが、」   「一向に改善が診られません。」   「細かく言いますと、男性の大事な金○○の片方まで、痺れて」   「いる状況です。」 7---「原因探求の為、MRI・CTが必要な為、是非良き情報があれば、」   「宜しくお願い致します。」 8---「病院・医師等の良き情報があれば、アナウンス宜しくお願い」   「致します。」 9---「足にある金属を取らずに、頭部のMRI・CT撮影出来る方法が」    「あれば、ご一報宜しくお願い致します。」    是非とも良きアドバイス宜しくお願い致します。                             敬具

  • CTの放射線量・被曝量を知りたい場合の問合せ先

    先日、放射線科で、頭部のCTを撮りました。4分ほど、時間がかかると言われました。 その後、脳神経外科の医師より1枚のCT写真(4分割されておりました=4つの頭部の画像)を見せて頂きました。この場合、4回、放射線を照てて、撮影したということでしょうか? 放射線量と被曝量が気になり、知りたいのですが、診察時に医師より見せて頂いたCT写真に載ってあるのでしょうか?もし載っているのであればコピーを頂きたいと思います。おいくらぐらいかかるのでしょうか? もし、載っていないのであれば、放射線技師の方に直接聞けば、教えて頂けるのでしょうか? 撮影部位、放射線量、回数などのデータを保存されておられ、そのデータを見せて頂けるのでしょうか? 医療関係従事者、放射線技師の方、看護師の方などで、お詳しい方がおられましたら、ご教示頂きたいです。 とても気になって仕方がございません。宜しくお願い致します。

  • CTやレントゲン被爆量についてご存知ありませんか?

    2ヶ月程前に、自転車で転倒し、その際に道路に手の平を強くついてしまいました。 ケガの直後から4回レントゲンを撮影しましたが、医師達から骨折は確認できないので大丈夫であろうと言われました。MRIも一度撮影し、内出血を起している様子の映像は確認されましたが、やはり骨折の確認にまでは至りませんでした。 今も腫れがあり、動かし方によっては痛みが起きます。 手を使わない状態では特に痛みはありません。 医師達は、レントゲンなどのデータ上に骨折が確認されない以上、 骨折ではない、靭帯損傷だろう、内出血による腫れだろう、という診断で、 極力、手を日常通りに使いながら、日にちの経過を見る以外に出来る処置も特にないと言われた段階です。 複数の医師からそれらの診断を受けて、本来ならば骨折はないのだと安心すべき所なのですが、まだ感覚としてうなづけない、どうもしっくりこない感じが残っています。 それは、自分の身体を知る自分の目で見て、その腫れ方が少し独特に見える事と、その部分を触った感触から(左右の比較が出来るので)です。 複数の医師達も皆軽く触って診察して下さいましたが、 残念ながら、何かちゃんとした確信を持っているような感じで診察をして頂ける医師にはお目にかかれませんでした。 患者がどうしても腫れと痛みを訴えるので、いちよその辺りを目で見て、形式上触れてみるだけという感じでした。 要するに、触診の感覚では何も判らず、レントゲンやMRIなどのデータのみの状況で診断を持っているので、実際の状態の様子には、あまり関心を持たれない様な印象でした。 ネットで色々調べていると、舟状骨という骨はとにかくレントゲンでは発見されずに、 後々の症状から、CTを撮影してみて初めて発見されたなどという症例が頻繁に起きている事を知り、今尚とても不安を感じています。 診て頂いた複数の医師の一人が、ちらっと、『後はCTが。。。。』とつぶやいた後、 『今までにCT撮った経験はありますか?』と聞かれました。 14年前に腹部(卵巣)と、12年前に頭部の撮影をしたことがあるので、撮影経験がある旨を伝えました。 すると、『レントゲンはたくさん撮っても大した被爆ではないんですけど、今話題になっているように被爆量がCTは多いから、手なんかのために撮るのはやめた方が良い。やめておきましょう。。。。』と先生の中で一人解決するような流れで撮らない方向に決まりました。 もちろん、その必要性の有無も考えて撮影しないというご判断をして下さったのだろうとも思いますが、 私はその時初めて、CTの被爆量がそんなに多い事を知りました。 これまで撮ったCTについては、もちろんどうしようもありませんが、 まさか過去のCTの撮影経験まで確認されるぐらいに、 その被爆の蓄積を気にする必要があるものだとは思いませんでした。 全くの素人考えですが、レントゲンも含めて放射線被爆は、一定期間で自然に消滅しているのだと思っていました。 CTの被爆量はそんなに多いのですか? 今回もし、骨折かどうかを確認する必要がある場合にはCT撮影を避けられない気がします。 今年は歯科でもパノラマを4回、5回撮っていますし、前述のように手のレントゲンを4回、 それと乳がん検診でマンモグラフィも撮影(レントゲンになるのでしょうか?)しました。 既に今年、レントゲンの撮影をしすぎではないかと心配します。 これ以上、CT撮影を受ける事は被爆量の蓄積として危険でしょうか? 最近は、インプラントのために歯科でもCTを撮ることがあると聞いたことがあります(私は未経験です。)が、 これらの放射線による被爆は、体内にずっと蓄積されて行くものなのでしょうか? そうであれば、私はこれまでの人生で、歯科ではもちろんの事、 何度もレントゲン撮影を受けて来ています。 医師はMRIは被爆が全くないと言っていましたが、それも本当でしょうか? 現在の私の手の骨の骨折の有無と合わせて、被爆量の点について、とても不安になっています。 もちろん治療のためにどうしてもCT撮影が必要で、被爆量どうこうなどと言っていられない次元のケースも多々あるとも理解します。 どなたか、レントゲンやCTなどの被爆の量や蓄積などに関してお詳しい方がいらっしゃったら、 ぜひ教えて頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 被爆量

    先日、医療関係(事務)の仕事に就きましたが(但し医療知識は皆無です)、そこはレントゲン、CT、MRIなど非常に検査機器が多い現場です。 さて質問ですが、あるとき検査技師がレントゲンやCTの放射量を増やすとか減らすとかいう話をしていました。 1.私は、これまでレントゲンやCTの放射線量は製作された時に固定されていて、後で調整とかは出来ないと思っていましたが、実際はどうなんでしょうか? 2.検査技師や医師により調整できるのであれば、設定ミスにより医療事故の可能性もあるのでしょうか? 3.その事故が起きたと仮定した場合、想定できる人体への影響はどの程度までなのでしょうか?(例えばCTの頭部検査1回で) よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのCTとレントゲンは白血病の恐れがある?

    生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんが頭部の後ろに凹んでる所があることに気づいて、病院へ。CTとレントゲンをとると言われて、少し不安なので、先生に”まだ2ヶ月なので、CTとレントゲンで被曝されて大丈夫?”と聞いた。先生は検査のために必要であれば、普通にとっている。将来的に100%後遺症がないとはいえませんが、基本的には安全だと思うと答えた。 で、CTとレントゲンをとった後に、様子を見ることにした。つまり、凹んでることはどうにもならない、たとえば内部出血があっても、様子を見ることにするしかないって。それで、”最初から様子を見ることにするしかないことであれば、CTとレントゲンをとらないほうがよかったのに”と先生に言った。 今は、とても後悔しています。CTでの被曝はレントゲンの10倍以上もあると聞いたが、将来は子供を生めない体になったり、白血病などのがんにかかる恐れがあり、確率が高くなることってほんとですか?

  • 副鼻腔炎の診察のために、CTをされ高額になりました

    昨日、副鼻腔炎のため、新しくできた内科に行きました。詳しい説明なく、CTを撮りましょうと言われました。 結局、画像をみて、副鼻腔に膿が溜まっていて、三日分の薬とすぐに耳鼻科に行ってくださいと言われました。 請求代金にびっくりしました。画像診断 450点、画像CT撮影 900点、初診料を含めて5060円請求されました。 頭部のレントゲンなら85点だと思います。レントゲンで十分だったと思います。 きちんとした説明もなく、高額なことをしていいのでしょうか?