• ベストアンサー

均等割り

東京都23区内の法人税均等割額の計算方法を教えてください。決算期間は8ヶ月です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13679
noname#13679
回答No.1

下記に表が掲載されているようです。 その額に8/12を掛けた額だと思います。

参考URL:
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_b.htm
powerpoint2003
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人税住民税の予定申告における均等割

     法人住民税の予定申告において、一年決算法人の場合、前年の法人税割額の半分と均等割額の半分を納付することなります。この場合における均等割の税率の判定ですが、 (1)前期確定進行における均等割額の半分なのか (2)当期首から6月を経過した日の前日における資本等の金額などで判定した均等割額なのか よくわかりません。 通常はどちらでも結果的には同じ金額になるのですが、たとえば期首に増資などして均等割りの税率区分が変わったときは(1)と(2)とでは税額が変わってしまいます。  地方税法での条文番号でも参考URLでも何でも結構ですのでどなたか教えてください。

  • 法人税(均等割)の税額計算に誤り

    役所から、前々年度の法人都民税(均等割)の決定通知書と言うのが届きました。 「納付すべき、又は減少する都民税の額」という欄が-12,500となっています。 これは前年度の申告で修正をしなければならないのでしょうか? 前年度の確定申告はこれからなのですが、処理の仕方が分からず困っています。 前年度の均等割額の支払いは、計算書は提出しましたが払い込みはまだ済んでおらず、振込用紙が手元にある状態です。 (1)決算の際になんらかの修正を行わなければならないのでしょうか? (2)前年度の均等割額はそのまま支払ってよいのでしょうか? なにから何までわからないので、質問の仕方も悪いかと思いますが ご教授下さいませ。

  • 本店移転の法人市民税均等割り

    法人市民税の均等割りの計算で、政令指定都市内で本店を移転した場合、どのような計算になるでしょうか?東京特別区内での移転と同じ考え方でよろしいのでしょうか?1月未満の端数切捨ての取扱いに迷っています。 ------------------------------------------------------- 【事例】 設立:H19.3.20(西区所在) 本店移転:H19.5.10(例えば広島市西区→広島市東区へ) 決算日:H19.9.30(東区所在) ------------------------------------------------------- 上記で、もし東京特別区内での移転の場合には、 H19.3.20~H19.5.9→1ヶ月+端数=1ヶ月 H19.5.10~H19.9.30→4ヶ月+端数=4ヶ月 と切り捨て計算をすると思うのですが、 広島市のような普通の政令指定都市でも同じと考えて良いものでしょうか? また、法人税割は同じ市内なので移転がなかった場合と同様の計算でよろしいですよね?

  • 均等割りは、いつ支払うのでしょうか?

    今月9月が決算で〆になります。 ちなみに、今期で丁度、会社設立1年になります。 質問(1) おそらく経常利益が20万円程出そうなのですが、 この場合、法人税は30%の6万円程徴収されることになるのでしょうか? 質問(2) 均等割りは、この場合、いつに支払うのでしょうか?(法人税と同時に支払うのでしょうか?) 質問(3) あと、税理士さんへの決算書作成の支払いを含めると、利益を悠に上回ってしまいますが、これは何とかならないものなのでしょうか? 以上、お願いします。

  • 法人住民税の均等割と住民税の均等割

    法人住民税の均等割と住民税の均等割の使い分けがわかりません.教えて頂けますでしょうか。

  • 道府県民税利子割の還付に係る法人税申告書別表五(二)等の記載のしかたについて

    よろしくお願いします。 前任者が急遽退職したため、経理担当になったばかりで右も左もわからぬまま申告書を作成していますが、つまずいた箇所がありますのでお知恵をお借りしたくご質問します。 決算は終わっております。赤字にはなっていません。 道府県民税の計算をしていたところ、法人税割額より利子割額のほうが多く控除しきれないということで還付が発生し、均等割額で充当しようと思いましたが控除しきれなかった利子割額のほうが多く、還付のみが発生することとなりました。 例 法人税割額 200,000 利子割額  400,000 均等割額   50,000 還付額   150,000 この利子割額ですが、期中は特に経費処理することなく、通帳に記載された金額のみを受取利息で計上してあります。 また、還付額ですが、未収金等で計上はしていません。 ここで質問なのですが、法人税申告の別表四、五(一)、五(二)にはどのように記載すればよろしいのでしょうか。 均等割額50,000は発生しているので、別表五(二)の当期発生額に記載すればよいと思ったのですが、利子割額に充当して還付を受けるつもりだったようで納税充当金に計上していません。もしここに記載すると、別表五(一)の未納道府県民税に記載することになると思いますが、計算が合わなくなると思います。 発生はしていても実際には支払わないので記載する必要はないのでしょうか。 本やネットで調べていましたが、こういった事例があまりなくよくわかりません。 決算が終わっていますので、今から未収金等の計上も不可能な状況です。 どうかよろしくお願いします。

  • 財団法人の資本金について

    財団法人の法人市県民税の均等割を計算するんですが資本金は登記簿の資産の額になるんでしょうか?    それとも交際費の計算みたいに計算方法があるんでしょうか? よろしくお願いします 

  • 清算事業年度の均等割納税額

    本などを調べたのですが、 はっきりとした回答がわからず・・どなたかご教示お願いいたします。。。 当法人は当期清算事業年度で、 期間は7/3~10/20となります。 その場合の、地方税均等割額の月数ですが、 どのようにカウントするのでしょうか。 1ヶ月未満切捨てなので (1)8月・9月(7月及び10月切捨て)の2か月分 (2)~8/2・~9/2・~10/2(10/3以降切捨て)の3か月分 どちらかかと思うのですが、如何でしょうか。

  • 地方税 均等割について

    決算期12月1日~11月30日の有限会社の地方税均等割について教えて下さい。途中で本店移転をしています。 謄本の記載は6月29日本店移転・7月8日登記となっています。 この場合、本店移転日で考え、異動前の地方税均等割は6カ月と考えるのでしょうか? それとも登記日で考え、異動前の地方税均等割は7カ月と考えるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法人税別表5-2の記載について

    法人税別表5-2の記載について 赤字決算で法人住民税均等割のみ。利子割額1500円あるが 納税充当金は均等割全額70,000円で設定です。 翌期の別表5-2の記載はどのようにすべきでしょうか?