• 締切済み

本店移転の法人市民税均等割り

法人市民税の均等割りの計算で、政令指定都市内で本店を移転した場合、どのような計算になるでしょうか?東京特別区内での移転と同じ考え方でよろしいのでしょうか?1月未満の端数切捨ての取扱いに迷っています。 ------------------------------------------------------- 【事例】 設立:H19.3.20(西区所在) 本店移転:H19.5.10(例えば広島市西区→広島市東区へ) 決算日:H19.9.30(東区所在) ------------------------------------------------------- 上記で、もし東京特別区内での移転の場合には、 H19.3.20~H19.5.9→1ヶ月+端数=1ヶ月 H19.5.10~H19.9.30→4ヶ月+端数=4ヶ月 と切り捨て計算をすると思うのですが、 広島市のような普通の政令指定都市でも同じと考えて良いものでしょうか? また、法人税割は同じ市内なので移転がなかった場合と同様の計算でよろしいですよね?

みんなの回答

  • asaminami
  • ベストアンサー率54% (81/150)
回答No.1

こんにちは。 端数月を均等割の計算月に入れないのは市に確認ずみです。 ですが、広島市の中での引越であり(西区から東区)この月を片落ちの月数に するのは、おかしいと思います。 均等割月数は、6ヶ月とおもいます。 広島市から決算月になれば「第20号様式記載の手引」が申告書と同時に 届きますので、その小冊子の書き方「20」番を参考にして下さい。 「東京都」での考えは判りません。 ごめんなさい。

shunshun-dash
質問者

お礼

ありがとうございます。 既に20号様式の記載手引きは手許にあるのですが、今回のようなケースが判断できるほど明瞭に書かれていません。以前に複数の専門家(税理士)がそのようなことを東京都の例で説明していたのを聞いたことがありまして、今回の例が東京都特別区内での引越しならば引越し前と後でそれぞれ端数切捨てするというのは確かなようです。ただし、今回は普通の政令指定都市での話しなので、広島市でもこれが応用できるのかどうか・・・

関連するQ&A

  • 本店移転による法人県民税均等割の月数の数え方

    県税事務所に尋ねたのですが良く分からないので、教えて下さい。 例えば事業年度がH19年8月1日~H20年7月31日の法人で、 H19年11月1日に本店がA県から同日B県に移転した場合は、 A県は8月1日~11月1日までで11月は切り捨てて3か月、 B県は11月1日~7月31日までで9か月で月数の数え方は良いでしょうか? またこれがもしA県に11月1日まで本店があり、翌日11月2日に B県に本店移転した場合はB県は8か月になるんでしょうか? 法人事業税の分割基準の事務所数の数え方は月末の事務所数をカウントと理解しているのですが、県民税はどうなのか混乱しています。 そろそろ申告をしなければいけないので困っております。 どうかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 合併と同時に本店移転

    いつもお世話になっております。 現在、西日本の本社と東日本の支社があり、これを合併しようとしています。 合併と同時に、本店を東日本の住所へ移転させることについて、特に税務上の問題やその他実務上、運用上の問題点などあれば(何でもいいので)ご教授ください。 最後まで読んでいただき有難うございます。

  • 法人都民税と法人県民税

     資本金1,000万円の株式法人(本店所在地・東京23区内)の代取をしており、ここで15期の会計年度が終わります。5年前に神奈川県にある実家の両親の介護をするため、法人の規模縮小をし、事務所(実質的な本店機能)を実家へ移しました。  税務署等には、事務連絡所として実家の所在地を届け出ておりますが、実際の本店所在地は都内のままです。  売り上げもあまりく赤字決算ですので、青色確定申告書の決算時には、法人都民税均等割りを毎年(毎期)70,000円収めております。  この度、本店を実家へ移すべく、法人都民税均等割りに匹敵する神奈川県の税率を調べたら20,000円となっています。東京では70,000円だったのが神奈川では50,000円も安くなるのですか?また、本店移転時に注意すべきことがありましたら是非お願いいたします。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 合同会社の本店及び社員の住所移転に伴う登記について

    法人の登記で自宅の住所を本店にしていて自宅を引っ越すことになりました。そのせいで以下の3つが必要になりました。 ・本店の移転 ・代表社員の住所変更 ・定款の変更(定款に代表社員の住所の記載がある) 1.上記3つのうち電子申請したら印紙代がかからずに安くできるとかありますか? 2.定款から本店の所在地とか社員の住所の記載を除く事はできますか?   (本店の移転とか社員の住所変更は別途変更登記をするので定款からは削除してもいいような気がしますが)

  • 本社移転と法人税等の納付先

    1人で小さな会社を経営しています。 経理関係も1人で対応しているのですが 3月25日に本社を世田谷区から渋谷区に移転し 本店移転登記手続きを……実は私の勘違いで 2ヶ月以内にすませばいいものと思っていたのですが 2週間以内だと知り、慌てて作成しているのですが この場合、何かペナルティはあるのでしょうか。 もしくは4月に移転した形での手続きになるのでしょうか。 そして法人税などの納税先は渋谷区になると思っているのですが それで正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社の本店移転と代表変更の届け出について

    3年前まで自営業を営んでいたものです。 業績不振で閉めましたが、儲かっていた時もあり妻に代表になってもらい8年前に有限会社を設立しました。本業の悪化に伴い有限会社は放置状態で税金の申告も3年間しておりません。法人としての申告も取り消されています。 そして、本店は前の自宅になっており引っ越しをしたので変更しないといけません。ただ、引っ越しをしたのが8か月前です。 本店移転等の届け出は移転後数週間でしないといけないと聞きました。 そして妻と離婚することになり代表を変更しないといけません。 このまま法人の解散も考えましたが手続きは複雑で個人でするのは難しそうなのと、本店移転と代表変更を進めるにあたり都度妻にお伺いを立てるのが困難になってきました。 有限会社の実印、印鑑証明カードは私が持っていますが妻の委任状はありません。 以上のことから 1)8カ月経過している本店移転と代表変更の方法は通常の手続きと同じでしょうか? 2)届け出が遅れると罰則の対象になると聞きましたが妻が罰則の対象になるのでしょうか?また、罰則を私自身が対象にする方法はありますか?妻が罰則の対象の場合、回避する方法はありますか? 3)本店移転と妻から私への代表変更を行いすぐに解散の手続きはとれるものでしょうか? なにとぞご教授のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 本店移転と定款変更について

    お世話になります。 株式会社で本店移転を行うのですが、法務局への提出物および記載方法に不明点があります。 名古屋市内での移転なので管轄法務局は変わりません。が、定款に最小行政区画までではなく番地も含めた全住所が記載されているため、定款の変更の必要性があります。 法務局内の相談窓口に入ったのですが、合資から株式への改組のときに相談を行ってOKをもらった書類が、かなりの量の記載不備とそもそも書式が違うという何のための相談窓口だかわからない結果に終わるという状況があったため、今回は窓口にいった後で自分で調べてみました。 相談窓口でいわれた書類は、移転登記申請書、取締役決議書、株主総会議事録ですが、WEBで調べたところ、OCRなども必要になるとありました。確かに窓口で言われた書類には定款の変更のための書類がないよう思えます。 また、今後のことも考え定款の本店の所在地についての記載を最小行政区画でとどめておきたいのですが、記載方法がわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご指導いただければと思います。

  • 実家に住んでいますが、本店所在地をどこにすべきか?

    本店所在地の登録の相談なのですが、 a.現在親と一緒に実家に住み、自分の部屋で事業を行っています。 b.数ヶ月~半年以内に、実家を出て、大阪府内のどこかに事務所兼用の部屋を借りるつもりです。 c,会社設立を急いでいて、明日にでも会社を作りたいです。 d,数年後には、東京都内に事務所を移転するつもりです。 e,私の現在住んでいる実家は、大阪府(大阪市内以外の市)になります。 (2)以上から、本店所在地をどこに設定すればいいでしょうか? (3)実家を本店所在地にする場合のメリット・デメリットはなんですか?

  • 定款に書く本店の所在地と、書類の大きさ

    よろしくお願い致します。 定款に書く本店の所在地は最小行政区まででも可能とありますが、この最小行政区を調べると「市区町村(東京23区、政令指定都市は区内)」となっています。 住所が、A県B市C町○丁目○番地○号と言うときは、B市まで確定すればよいのでしょうか?それともC町まで確定しなければならないのでしょうか? また、会社を設立するに当たってたくさんの書類を作らねばならないのですが、B5(またはB4半分折り)に統一しなければならないのでしょうか?色々調べますとA4で書類を作成していたりする場合もあるようです。できればA版で統一したいと思っているのですが、これが原因で書類を受け付けてもらえないなどと言うことはございますでしょうか?

  • 第6号様式 市町村から特別区への異動(均等割りの計算方法)

    いつもお世話になっております。宜しくお願い致します。 資本金2500万円・従業員数50人以下の法人の経理です。 前年度までは、道府県分 50,000円、市区町村分 130,000円の均等割を計上し納付しておりました。 平成20年8月19日、東京都の市町村から特別区へ本店異動いたしました。 (旧本店は、全廃) 平成21年5月末日納付予定の均等割り計算方法・考え方についてご教授お願い致します。 (1)旧所在地の市区町村には、7月まで(8月の1ヶ月に満たない分は切り捨てとする) 市区町村分 130,000 × 4/12 = 43333..... → 43,300 納付 (2)都道府県分の納付は、50,000円 + 130,000 × 8/12 = 86666... → 86,600  50,000 + 86,600 = 136,600 納付?? (3)もしくは、180,000 × 8/12 = 120,000 納付?? 入力の仕方が悪いのか、法人税ソフトだと(3)で出力されます。それともこちらが正しいのか?? 都道府県納付分の計算について、混乱しております。 どうぞご教授のほどお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう