• ベストアンサー

一週間働いてやめた仕事ってありますか?

rururu_lalalaの回答

回答No.5

 私も学生の頃、法律事務所のバイトを1週間程度で辞めたことがあります(苦笑)仕事が細かすぎて、不向きだったし。閉鎖的な空間に、息が詰まりそうだったんですよね。  以前、正社員として勤務していた職場では、引継ぎしていた後任者に3日で辞められたこともあります。  「長く続けていけば、いずれ変わる」という考え方と、「早く見切りをつけるのも大切」という考え方がありますね。  私は向いていないと思ったら、早くに見切りをつけてしまってもいい気がします。変に慣れて戦力になってから辞めるよりも、周りにとっての被害が少ない気もしますし。  因みに私が辞めたときは、電話1本で辞めました。後任者が辞めたときも、同じです。悪いこと薦めているようですが、会って話しあってしまうと変に情が湧いてしまったりもするので、本当に辞める!と決めたのであれば、会わないで一方的に電話などで、伝えてしまうのがいいのかもしれません。。

kusanagi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 rururu_lalalaさんの実体験とても参考になりました。 「早く見切りをつけるのも大切」という考え方にはとても共感出来ます。逆にうちの親は「長く続けていけば、いずれ変わる」という考えなので喧嘩してしまいましたが、今朝無事にバイト先に辞める電話をしました。 しかし、今日制服、ロッカーの鍵の返却のためもう一度上司に会わなくてはならないのが正直キツイです。が、自分のために行ってこようと考えております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事でぼろ雑巾のようにこき使われてます・・。

    仕事でぼろ雑巾のようにこき使われてます・・。 30代女性です。 ある製造会社で社員として働いていますが、もともとは事務関係に近い仕事だったのですが、その仕事が 不況のためなくなってしまって、現在部署が変わり、製造のほうの補助をしていますが、 そこのベテランパートさんのひとりが私にだけすごくきつく八つ当たり?のようにこき使います・・。 毎日その方のせいで13時間労働になったりとかで、しかも残業代は出ませんし、毎日毎日重労働を強いられるのとベテランパートさんの嫌味などがストレスに感じ、相当疲労がたまっていて朝になると仕事に行くのが嫌になります。 でも、こき使われたくらいで辞めたりするのも悔しい気持ちもあり、現在も仕事をしていますが、 本当に精神的にも肉体的にもきつい・・です。 パートさんは時給制なので頑張ったら頑張った分だけお金は増えますが、社員は月給制ですので(しかも安いです)お金は増えません。何もいいことがありません。 なんだか最近とても疲れています。 家に帰ってこうして質問を考えていると何もしなくても涙が出てきます。 やっぱりこういう風になってしまうともう転職を考えたほうがいいのでしょうか。 それか我慢してここで頑張り続けるほうがいいでしょうか・・。

  • 音楽活動をしながら仕事はできないのでしょうか?

    私は、現在、音楽活動をしながら、会社員をしております。 主に、反原発ソングのような、社会的な歌を歌っております。 音楽活動に関しては、趣味というより、社会活動の一環だと思ってやっております。 音楽活動をしている理由は、一人でも多くの人に伝えたいメッセージがあるためです。 毎月1、2本のライブ(ギャラは無)と毎日の練習は欠かさず行っております。 会社の始業時間は、朝8時で、終業時間が17時半です。 ですが、サービス残業があります。 概ね、毎日20時までサービス残業をしております。 毎日仕事が終わってから練習や曲作りをしております。 ちなみに給料は自治体の最低賃金とほぼ同じです。 最近、仕事と音楽活動の両立が肉体的にも精神的にも、きつくなってまいりました。 というのも、音楽活動で様々な方面からライブの依頼や曲作りの依頼、雑誌の取材などが入り、休日もスケジュールがびっしりの状態です。 (ギャラはもらっておりません) ところが、仕事の方でも休日出勤やサービス残業を命じられております。(手当や代休は一切なしです) 音楽活動でたくさん声がかかるのは、初めてなので、このチャンスを逃したくありません。 サービス残業を断ろうとしたのですが、ダメと言われてしまいました。 私は音楽活動をしながらでも、きちんと働きたいと思っております。 しっかりと働いている人の歌じゃなければ伝わらない事もあると考えるからです。 だけど、あまりの長時間のサービス残業や休日出勤等よりは、音楽活動を優先したいと思っています。 少しのサービス残業なら我慢致します。 サービス残業とライブが重なった場合、サービス残業を優先しなければいけないのでしょうか? また、音楽活動と両立出来る仕事は、どんな仕事がありますでしょうか? 私の周りのミュージシャンはフリーターやニートをしております。

  • バイトを始めて3週間・・辞めたいです・・何て言ったらいいですか?

    ビジネスホテルのフロントのバイトを始めて3週間、7回程バイトに行きました。だいぶ仕事にも慣れてきたのですが、やはり自分には合わないと感じ、もう辞めたいと思ってます。仕事は受付、接客、電話対応などです。 面接のときに支配人から1年以上は続けて、と言われたので、辞めずらいです。また、私が面接のとき「将来、サービス関係(接客)の職業に就きたいので、ぜひこちらで働きたい」と熱く言ったので、「仕事が合わないので辞めたい」とはなかなか言いずらいです。(今は本当に接客業に就きたいのか、考え直してます。) アルバイトは私を含め5人いるのですが、バイトは基本1人しか入っていないので、それも辛いです。(バイトと支配人の人間関係はいい方だと思います。) 何て辞めたらいいですか?毎日苦しくて胸が痛いです。友人などからは慣れるまで頑張った方がいいと言われますが、精神的に苦しいです。 社会人として、辞めるときは事前に2週間前くらいには言おうと思ってます。 アドバイスお願いします!!

  • 就職するのが怖いです。

    正社員・契約社員として責任ある立場で働くのが怖いです。 今まで、アルバイト(製造業)5年・パート(小売業:スーパー)約8年で働いてきたせいで・・・ 製造業(辞めた理由)仕事が減ったため。スーパー(年下社員が増えたのと、仕事への向上感の無さ) スーパーは安定して働けて、人間関係も良い方でしたが・・・辞めないといけないと思ってしまいました。 辞めた結果がこの有様なのですが。。。 責任ある仕事をするのが怖いです。 社員雇用・契約社員などで仕事を見て就職活動をいますが、仕事ができなかったらどうしよう? パート・バイトを雇う場所でシフト管理などできなかったら、ミスをしたらどうしよう? 週5日でフル出勤で残業をこなせなかったらどうしようと思っています。 人間関係が上手く行かなかったら・・・ 仕事を早期にやめてしまったらどうしよう。 わがままを書くと、日曜日に仕事したくないです。(図書館で面接してるじゃんは抜きでお願いします。) 不安をあげたらキリがありません。 今、図書館の契約社員(2次面接数日後)・不動産関係の社員?パート?(結果待ち)・IT関連社員(面接受ける)て感じです。 なのですが、本当に自分に仕事ができるのか不安でやばいです。 甘えに聞こえると思うのですが怖くて心臓が飛び出しそうです。 精神病に近い?かも知れないですが、何かアドバイスくれると嬉しいです。 アルバイトの気楽さは、今に思うと良いですよね! 責任を負いたくないとか、甘えだと分かっていても怖いんです。 一言でも良いのでお願います。

  • 夫の仕事の悩み(1

    夫29歳私28歳で私も仕事を持っていますが現在は育児休暇中で子供は一人でまだ三ヶ月です。 夫は高卒で現在は中小企業製薬会社の製造をしております。 夫が本当に今やりたい仕事があるのですが特殊な仕事なうえに今のところそちらは募集はしておりません(私の遠い親戚の会社) 現在の会社は毎日朝7時~夜9時頃まで、週に二日~三日は夜中12時まで仕事をしており定時(5時半)にタイムカードを押さされてから残業をさせられますので残業代もつきません。土曜は第四土曜のみ休日です。 夜ご飯もあまり食べれない日があり私には食欲がないと言っていたのですが本当は帰りの車の中でお弁当を食べていたから夜ご飯が食べれなかったそうです。 理由はそれだけの長時間勤務なのに昼休憩もとらせてもらえず水の一滴も飲めない状況で休暇を一度もとらず仕事をしているようでお弁当をまるまる残して帰るのが私がかわいそうかなと思い帰りの車中で食べていたということでした。 時間的な事も悩んではいるのですが1番はやはり夫の精神面です。 会社のある上司は理不尽な叱り方をされるようで『死ね』『お前は生きている価値がない』などと毎日のようにののしります。 上司が考えるレベル程夫の仕事能力が追い付いていないからだそうですが。 そして今回私の出産入院中にも陣痛中に明日昼までかかるかもと診断されたので夫は会社に立ち会い分娩のため休ませて欲しいと連絡しましたがその上司に却下され夫は電話で叱られていました。 そして産まれた二日後から産休をとり病院に泊まってくれていたのですが病院から携帯電話の電源を切るようにとの事でしたので切っていたらその間に会社から着信がありかけ直すと上司は激怒し『携帯電源切るとは自覚が足りない』などと叱られていました。夫も私も休暇中のしかもこんな時にと腹がたちました。 そして退院の日(会社は休み)、手続き中にも電話があり会社から呼出しがかかりまた叱られに行きました。 そのような状況下の中で夫は今までやってきた製造職に自信をなくしもう二度と製造はしたくないとトラウマのようになっています。 体重も50キロを切り精神的にも肉体的にも限界がきてるなと見ていて胸が痛みます。

  • 仕事ができなさすぎてまわりに迷惑をかけています

    私は学生時代から、接客、製造等、色々なアルバイトをしてきましたが、どれも仕事ができず、コミュニケーションも取れず、すぐ辞めてしまいました。 今は卒業してから同じ会社で何年か働いていますが、自分があまりにも仕事ができないので、何度辞めようと思ったかわからないぐらいです。 しかも私がいる部署は総務です。 私の前の人は残業なんてほぼしていなかったそうですが、私は終電近くまで残業&休日出勤しています。 しかも1日最低1回はミスをしています。 上司からはもうちょっと考えろとか、もう何年やっているんだとよく言われますが、私は頭が本当に悪いので、多分今まで何回も仕事の要領に工夫をしてきましたが、注意することを忘れまたミスをしてしまいます。 もう、まわりに迷惑をかけるのが辛すぎて、毎日寝れないです。 なぜこんな私がクビにならないのか、また仕事ができない人が飛ばされるという部署に飛ばされないのか不思議です。 もう精神的におかしくなりそうですが、両親や兄弟を支えないといけないので、無職にはなれません。 私みたいな要領の悪いバカはどうしたら良いでしょうか? なんかもう疲れました…。

  • システムエンジニアより大変な仕事

    システムエンジニアやプログラマは 残業も多く大変だと思いますが、 これらよりも大変な仕事はありますか? 精神的、肉体的あると思いますが…

  • 最低一週間日持ちするお惣菜。

    一人暮らしなのですが、仕事が今は肉体労働系で 毎日お弁当も作って行っています。 夕食も毎日作っているので、お弁当+夕食を作らなくてはいけません。 でも料理にかかずらっているとゆっくり休めません。 そこで・・・ 1.簡単レシピ 2.費用が安い 3.最低一週間は冷蔵庫で日持ちする というお惣菜で何かいいアイデアありましたら、ご教示ください。

  • 仕事の負担が大きすぎる場合…

    責任のある仕事を任されています。 締め切りがタイトで精神的にも肉体的にも限界がきています。 プレッシャーで寝られない。食べられない。毎日泣いてばかりいます。 このまま行くと体と心が壊れそうです。 過去に一度体を壊したことがあるので、それは避けたいと思っています。 納期を外せば会社の責任になるので、社長に「ひとりではとても出来ない」とSOSを出しました。 しかし「でも、やるしかない」といわれてしまいました。(小さい会社なので社長がある程度仕事内容を把握しており、この仕事がスケジュール的にかなりきついとわかっているのに) 体を壊すまでやるしかないのでしょうか? 今はフルに働いていて自分の力の限界まで出して頑張っていますが、 私の能力が足りずに納期に間に合いそうにないのです。 それでも出来ないと言うことは許されないのでしょうか? これは単なる甘えなのでしょうか? 社長に相談したときには、精神的肉体的に限界が来ていることまでは伝えなかったので、 私の意図が伝わらなかったのかもしれませんが…。 周りには「このままでは倒れちゃうよ」と言われています。 仕事ってどこまでやればいいのでしょうか? あまりにつらくていっそ体を壊して働けなくなったほうがいいのかもしれないとまで思います。 どうすればいいのでしょうか?

  • どんな仕事に就けばいいか途方にくれています。

    こんばんは、現在就職活動中の21才、大阪在住の男です。 実は今、どんな職種に就くべきか迷っています。 私は高校を卒業し、製造業の会社に就職しました。 しかしその会社は残業がものすごく多く(70~100時間ほど)、 上司のパワハラにも遭って、精神的な面で参り、体調を崩し2回ほど寝込んでしまって 続けられなくなり僅か8ヶ月で辞めてしまいました。 それからはバイトでなんとか過ごしてきました。 過去の経験がありますので、なるべく残業が少なく肉体労働があまり無い職種に 就こうかと思っていますが、こんな自分に合った職種なんてあるのかと思うとイヤな気分になってきます。 事務系の職種であれば合うかと思いますが、どうしても女性の募集が多く、 男性の募集がなかなかありません。 このような状況が長く続いていのでとても不安です。 2年後までには東京で暮らしたいと言う夢がありますので、 そのためにも今のうちに何らかのスキルを身に付けようと考えています。 特技と言えばパソコンぐらいで、パソコンの資格はまだ取ってませんが、これから勉強して取得しようと思っています。 こんな私に合う仕事なんてあるのでしょうか? 何かアドバイス頂ける事があればお願い致します。 最後に、適性検査(GATB)を受けていますのでその結果を書いておきます。 結果によると書記的知覚が最も高く、知的能力も若干高めですが、数理能力が低めです。 向いてるのは大まかに言うと、農林・製造全般・保守管理・コミニュケーション・社会福祉・販売、サービス・警備、保安・事務関係・と出ています。 しかし今までの経験等がありますので、この中から出来そうな仕事があるのかどうかは難しい所かと思います。