• ベストアンサー

インターネット広告の料金設定。

natsuki_tkの回答

回答No.3

広告の平均クリック率は下手をすれば0.1%を切ります。 つまり、1000回表示で1回もクリックが無いこともあります。 一般的に、審査の緩い代理店を通す場合は、 1クリックあたり単価は3円が限度でしょう。 こう考えると、 現在の状況からでは1日5円程度、月150円が限度です。 (これでも比較的甘く見積もっています) ある程度評価されるサイトは、 最低でも、各ページが1000ヒット/dayクラスに なっていなければならないかと思います。 代理店を通さないで契約を取りたければ、 最低でもその100倍のヒット数を獲得しなければ非現実的です。 #なかなか現実は厳しいです^^;

crayons
質問者

お礼

ご親切なお答え、ありがとうございました! 本当に、現実は厳しいですね。^^; 逆に言えば、「単なる広告では、収入が得られないので、何か工夫が必要」ということでしょうか。方向性を与えてくださって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広告代理店と媒体社のマージンについて

    広告代理店と媒体社のマージンについて教えて下さい。 例えば、100万円の媒体料金-広告代理店マージン15万円=85万円を 媒体社から広告代理店に請求するのでしょうか。 それとも、マージン15万円を広告代理店と媒体社で折半し、92万5千円を請求するのでしょうか。お手数ですが、お教え下さい。

  • インターネットでの情報サイトを開設した時の広告媒体としての運用について

    この度、インターネット上で情報サイトを開設します。収益源としてその情報に関するメーカーなどをクライアントとしたタイアップ広告を考えています。 その際、自力でクライアント営業も考えていますが現実的に広告代理店に取り扱い媒体として扱ってもらうことがメインになると思います。 そこでインターネット広告代理店(大手)のサイトを見たのですが、クライアント向け情報は載っているのですが(取り扱い媒体など)、媒体向け情報(広告代理店で扱う為のプロセス・・・)などは載っていませんでした。 一般的に、情報サイトが広告代理店と組んで収益を上げていくためにはどのようなプロセスが存在するのでしょうか?立ち上げたばかりのユーザーの少ないサイトは広告代理店は扱ってくれないのでしょうか?小さなところと細々とやる形になるのでしょうか?詳しい方、教えてください。長文失礼しました。

  • ネット広告の取り分について。

    私は、サイト運営しているのですが最近広告代理店の方が広告営業に来られました。 広告は、表示するだけで1ページ1円などとカウントされるのですが 表示した料金の取り分(代理店の方と私)の相場がわかりません。 代理店の方は代理店が50%、私に50%と言っていますが、これは相場から言ってどうなのでしょうか? また、契約書には広告枠販売にかかった代理店手数料や各種手数料を引いた額を2者で分けると書いてあったのですが、媒体側(わたし)も出さなければならないのでしょうか? 式で書くと (広告費ー各種手数料or広告代理店経費)÷2が私の収益になります。 こういうのは初めてでよくわからないので知っている方どうかご教授ください。

  • インターネット上での広告方法について

     この度英会話教室を始めたのですが、インターネット上でより積極的に広告を行っていきたいと考えています。インターネット上での広告方法は私の知る限り (1)Googleなどでの検索エンジン最適化(SEO)対策による上位表示 (2)バナー広告やアドワーズ広告などの一般広告 (3)掲示板への書き込み  が思い浮かぶのですが  (1)、(3)については対策を終え、(2)についても既に予算の上限まで出稿しました。ただ思うようにアクセスが上がっていないのが現状です。  もし何か「こんなことをやってみては?」ですとか「うちではこんなことをやっている」などというのがあれば是非教えてください。お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 一風かわった広告媒体教えてください

    広告代理店に勤めています。 現在、広報計画をクライアントに提案するにあたり、 広告媒体の選定に悩んでいます。 クライアントはなにか目新しい媒体がやりたいみたいなのですが、そういった一風変わった媒体を取り扱ったり紹介しているページありますでしょうか?また、コアターゲットは「転勤族のビジネスマン」なのでこのターゲットにダイレクトに伝わる媒体はどんなものがいいと皆さん思われるでしょうか?

  • 新しく広告代理業を始める際の疑問

    現在、勤めているインターネット関係の会社で新しく広告代理業を始めようと思っています。 その際に、各媒体と代理店契約を結ぶと思うのですが、どの様に契約すればいいのでしょうか? また初めの頃はどこの媒体と契約するのが一般的でしょうか? おしえてください。

  • フレームを除いても、Googleにひっかかる方法は?

    私は、ウェブサイトを制作している者です。 現在は、フレーム(左ページと右ページ)を使用しており、左ページには目次が、右ページに記事が掲載されています。 その記事が信頼性が高く、Google検索をすると、上位にランクされます。ただ、その記事ページのみ(右ページのみ)しか表示してくれません。 そこで、フレームをはずし、左ページと右ページを一体化させて、Google検索でも両ページが表示されるようにしようと考えています。 そうするには、「JSPやPHPを使えば簡単。」ということになると思うのですが、そうすると、今度はGoogleに検索されにくくなるという問題が生じてしまうと思うのです。(Googleはhtmlを上位表示する傾向があると思います。) 左ページを右ページへ一つ一つ埋め込んでいく、という手段も考えられますが、ページ数が200を超えており、難題です。 「こうすれば、このような問題は解決するよ。」というアイデアをお持ちの方、どうか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • パンフレットの広告営業 広告代理店へのアプローチて

    パンフレットの広告営業 広告代理店へのアプローチについて こんにちは。大学生20歳です。私は学園祭と大学の新歓・オリエンテーションの実行委員をしておりますが、そこで作成するパンフレットの広告取りの仕事をしています。企業や商店に依頼して広告協賛をしてもらい資金調達を行っています。1年ほどやって広告取りやすい業種に、学生のニーズがある業種(不動産、車校、資格学校etc..)や大学関係企業、OBOG関連の企業などがあると考えていますが、クライアント企業の広告を扱う広告代理店はどうかなと思っています。以前、1件だけ広告代理店通しての取引がありました。代理店側からこちらに電話がかかってきて、一番高い裏表紙で出させてくれないかということで契約しました。(クライアントの企業的におそらく主に就活生への広告だったと推測していますが・・・)これは、代理店側から私たちのパンフレットという媒体に広告出したいと持ちかけてきたパターンですが、逆にこちらから代理店に広告出してくれと交渉するにはどのようなアプローチが有効でしょうか。媒体部?に掛け合うのが一番早いんでしょうか。社会人ではないのでよく分からないのですが、どういった文言で交渉すればいいのかいまいちつかめないのでアドバイスよろしくお願いします。ちなみに今回の媒体は入学生全員(7000~8000人)に配布するオリエンテーションパンフレットです。 よろしくお願いします。

  • インターネットの広告スポンサーに対する優遇はあるのでしょうか。

    インターネットの広告スポンサーに対する優遇はあるのでしょうか。 このサイトでもスポンサーはいますし、Googleで検索するときにも広告主はいます。 例えばスポンサーに不利な情報は検索上位に上がらないようなことはあるのでしょうか。 明らかな誹謗中傷は削除だと思いますが、対象とされない情報の扱いはどうなるのかと思いました。 企業防衛でインターネット上の情報を監視するサービスについてテレビで放映されていたことがあったので疑問に思いました。

  • よく見る広告は?

    普段、よく見る広告媒体は何ですか?町でたまたま見かけると言うものではなく、情報収集するとして。 また、実際に行動を起こして見ようという気になるものは? 新聞の折り込み広告 新聞紙面の広告 フリーペーパーの折り込み広告 フリーペーパーの広告記事 タウンページ ネット広告 ポ゜スティングの広告 チラシスタンドの広告 他の店の中においてあるポスターやチラシ その他 いろいろあると思うんですが、参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。 また、広告に望むものとかありましたらよろしくお願いします。