• ベストアンサー

新聞社が上場しないのはなぜ?

rmz1002の回答

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

> 買収が怖いから これが一番近いです。 なんでも「公共性があるのだから、上場して特定の第三者に買収されると、その第三者によって書く内容を操作されるおそれがある。それをさせないために上場しない。」だそうです。 ※ ということは、新聞社は「上場しているのだから買収しても悪くはない」ということを暗に認めていることになるはずなのですが・・・・?

honkytonky
質問者

お礼

なるほどやっぱりそうだったんですね。何だか公共性と胡散臭さは表裏一体のような気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の新聞社が上場できないのはどういう理由からでしょうか。

    先ほどNYタイムズ株をヘッジファンド二社が19%保有したという報道がありました。それを見ていてふと思ったのですが、日本の新聞社は例外なく上場してないですよね?子会社のテレビ局各社は上場しているのに、新聞社が上場できない理由は何なのでしょうか。 法規制によるものなのだと思いますが、どういった考え方から上場が規制されているのか、ご教授願います。

  • TBS系列の新聞社は、どこでしょうか?

    ・日本テレビ:読売新聞 ・フジテレビ:産経新聞 ・テレビ朝日:朝日新聞 すると、TBSは、どこの新聞社なのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • テレビ会社の母体は新聞社???

    たとえば、日本テレビの母体は読売新聞。 TBSの母体は毎日新聞。 フジテレビの母体は産経新聞。 テレビ朝日の母体は朝日新聞。 テレビ東京の母体は日経新聞。 でしょうか。 テレビ局は新聞社のグループということでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本経済新聞社を応援したい

    日本経済新聞社を応援したいのですが、 株式は上場していないようです。 それで、日経新聞と深くかかわっていそうな テレビ東京の株を買おうと思いましたが、 これって(間接的に)日経新聞社を応援することになりますか? 自分の証券会社(SBI証券)に問い合わせしましたが、 わからないので日本経済新聞社に問い合わせて下さい という答えでした。 #日本経済新聞社に聞くと偏った答えが返ってきそうで… わかる方よろしくお願いします。

  • TV局と新聞社の関係を何と言うのでしょうか?

    こんにちは どなたか、ご存知でしたら教えてください。 TV局と新聞社の関係のことを、一般的には何と言うのでしょうか? TV番組を見て(特にニュース)、民放TV局は局によって、ある特定の新聞社と繋がっていると認識しています。 例)日本テレビ→読売新聞、TBS→毎日新聞、フジテレビ→産経新聞、テレビ朝日→朝日新聞(関東) その関係を何と呼ぶのか、知りたいのです。 提供なのか、協力なのか、系列なのか… 一般常識かもしれないと思うと、お恥ずかしい質問ですが、 興味があり、それぞれのイメージに関連性があるのか等を調べています。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • プロ棋士の新聞社依存

    プロ棋士って居るじゃん。将棋の藤井とか、羽生とか、囲碁の井山とか、一力とか。 コイツら、あと10年もすれば廃業するのでは? コイツら、今のところ収入があるようだけど、それは、新聞社が対局料を支払っているからでしょ。でも、令和になって新聞購読者が激減していて、新聞社に体力が無くなってるよ。 新聞社としては、プロ棋士の対局料なんかよりは、記者の給料とか、新卒の雇用とか、広告とかに優先してお金を回したくなるじゃん。プロ棋士を養うよりは、そっちにお金を使う方が新聞社の利益になると考える方が自然じゃん。 藤井聡太は、将棋が強いのは良いけど、営業力が無いでしょ。絶無でしょ、営業については完全に他人任せでしょ。その自慢の将棋を誰に売る?顧客は誰?新聞社以外に、その対局料を誰が支払う?どうやって対局料を交渉する?今のところ顧客は新聞社で、将棋連盟みたいなところに営業マンが居て新聞社と対局料交渉しているから、棋士は対局に専念できているのだろうけど。 将棋ではなく、野球は有利だね。野球だったら、チケットが売れるね。それから、テレビ局に放映権を売れるね。野球だと観客は何万人と居るし、テレビ局ならば体力もある。でも将棋の対局だと、観客を入れていないしテレビ中継もしていないでしょ。 新聞社が経費削減とか始めて、対局料を減らして来たら、棋士はドーする?将棋ファンにお布施なりお賽銭なりを募る?それじゃ無理じゃないかな? 対局料収入を諦めなきゃいけない時代が、すぐそこまで来ていませんか?まー、解説者や将棋教室の先生ならば収入を期待できそうだけど。 まー、せめてAIに勝つだけの棋力が棋士にあればねー。ならば、最高峰の戦いになり、テレビ中継になるのかもしれないね。

  • あなたが朝日新聞から受ける印象は?

    引用先:http://www.asahi.com/shimbun/kihan.html 朝日新聞社行動規範 (1)朝日新聞社の使命 《基本方針》 「私たちは、新聞づくりの理念を定めた朝日新聞綱領にのっとり、高い倫理観をもち、言論・報道機関としての責務を全うすべく努力します。国民の知る権利に応えるため、いかなる権力にも左右されず、言論・表現の自由を貫き、新聞をはじめ多様なメディアを通じて公共的・文化的使命を果たします」 (2)読者に対して 《基本方針》 「私たちは、新聞や出版物の製作・販売、広告の掲載、各種イベントの開催など、すべての業務において品質・サービスの向上に努めます。読者から選ばれ社会から支持されることを目指す本社のCS指針を踏まえ、お客様の満足を高めるよう努力します」 だそうだ!w あなたが朝日新聞から受ける印象は?

  • 新聞広告に関する規定

    日本の広告における決まりのような物はどこに掲載されているのでしょうか?新聞の場合は、その出版社に広告内容を確認してもらうのが一般的ですか? 現在考えている広告が、いわゆる比較広告的な物ですので、あとあと問題になるのは困るので…。(比較と言っても他社製品をけなすのではなく、どちらも優れているという感じで表現しているのですが…もちろん他社の名前とロゴも出す予定です) 出稿経験が無く、お知恵を拝借できればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 新聞で要らないもの

    日頃 新聞を読んでいる人に質問です。 新聞で不要だと思うものは何ですか? 一応、選択肢を用意してみました。 (1) 一般紙の株式欄・・・・株価は新聞を読む頃には大暴落していることもあるし、ネットの時代には無用の長物である。埼玉新聞なんかはとっくに廃止したそうです。 (2)天気予報欄・・・・新聞を読む前日の予測で翌日の予想は意味がない。 (3)誇大広告・・・・広告主は新聞の重要なスポンサーなので 仕方ないとしても、英語教材やダイエットなどの誇大広告はやめてほしい。 (4)芸能・ファッション欄・・・・新聞にとっては もともと苦手分野なので 旬が過ぎたような情報は要らない。 (5)つまらない三面記事・・・・特に地方紙で 万引きやDVごときのつまらない事件はいちいち新聞に載せる必要はない。 (6)夕刊・・・・朝刊だけでいい。 (7)NHKなどのTV画像からのキャプチャー画像・・・・アメリカ同時多発テロではどこの新聞もNHKの画像からキャプチャーしたものを印刷していましたが、新聞社にはプライドがないんだろうか。 (8)センター試験の問題・・・・どうで全問題掲載できないし、字は細かすぎるし、必要な人はネットなどで見ればいいのでは? (9)日を跨いだ大事件の一面記事・・・・たとえば、銀行で犯人が人質を取って籠城し夜を明かすような事件。テレビでは朝 結末が報道されているのに、新聞の途中経過の記事が一面大見出しでも白けるだけ。 (8)再販制度と専売制・・・・新聞の内容と言うよりシステム的な問題ですが、新聞も再犯制度と専売制を廃止し、各新聞社の休刊日もずらしてほしい。 (9)傲慢さ・・・・新聞者も常に上から目線ではなく 謙虚さを学んでほしい。 (10) その他 複数選択していただいてかまいません。また、選択肢に挙げたものでも 外せないものがあったら教えてください。

  • どうしてWeb上の新聞は誰もが読めるの?

    どのカテで聞けばいいのか分からなかったので、こちらで尋ねさせていただきます。 各新聞社は本日の記事をWeb上に載せていますが、どうしてあれは全員が読めるように(というより、その新聞の購読者でない人までも)なっているのでしょうか。 「テレビなどで普通に扱っているのだから、PCユーザ全員に無料で読んでもらってもかまわないだろう」という意見もあるでしょうが、新聞紙では金をとっている会社が別の方面で、無料で全員に記事を読めるようにしているのは不思議でしょうがありません。 (それとも、新聞社はいつのまにか一般家庭からは購読料を取らず広告料のみで成り立つようになったのでしょうか) よろしくお願いします。