• ベストアンサー

重いものと軽いものはどちらが早く落下するか?

もちろん真空中という前提でいいのですが、子供のころからこの答えは、「同じ」だと思っていました。 ただ、最近、散歩中に「重いものの引力の方が軽いものの引力より強いのでは。とすると、重いものの方が早く落下するのでは?」とも考えてしまいました。 本当はどうなのでしょうか? 「重いものの方が引力が強い」というのが間違いなのか?あるいは、地球が大きいため、「落下する」ものの引力の違いは無視できるか?はたまた、全然違うのか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.3

ものが落ちるのはものを地球が万有引力で引っ張っているからです 質量が2倍になるとそれを引っ張る力は2倍になりますが ものの動きにくさも2倍になるので結局同じ加速度で落ちていくことになります 万有引力の法則と運動の法則から導かれる結論です

P3CO
質問者

お礼

ものの動きにくさも2倍になる! そうですよね。すっきりしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.7

なぜ同じなのかは皆さんが説明されているようなので、歴史を。かつてアリストテレスは重いもののほうが早く落ちると書いていました。中世ヨーロッパでは自然学についてアリストテレスの権威が大きく、みんなそう信じていましたが、ガリレオ・ガリレイがピサの斜塔の上から実際に重い玉と軽い玉を同時に落としてみたところ地面に同時に落ちた、という話があります。まあこれ自体は伝説で事実ではないという説もあるのですが、ともあれこのころに実験によって確かめられたようです。その後なんどもいろんな人が実験して事実であることが何度も確認されています。

P3CO
質問者

お礼

興味深い話で、参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

重いものに働く重力も大きい代わりに、慣性質量も大きいので変わりません。

P3CO
質問者

お礼

一言でずばりですね^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

質量が二倍なら、引力も二倍だが慣性力も二倍になるので加速度は同じになるということでしょう。したがって落下速度は同じになります。質量の差は速度ではなく運動エネルギーに現れますよね。真空中で同じ高さから落下させた物体でその質量が違う場合、それそれの質量に見合った運動エネルギーをもっているということで、落下という加速に対するエネルギーの増加にはまったく矛盾を生じないことになるかと思います。

P3CO
質問者

お礼

慣性力...No3さんの運動の法則のことですね。 よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

万有引力の法則はF=K1・m・M/(r^2)です。 Mは地球の質量、mは物体の質量です。 rは地球中心からの距離なので一定としていいですね。 だから、F=K2・mとなります。 一方運動方程式からF=m・αですので この2つの式を等しいと置くと K2・m=m・α ∴α=K2 つまり物体の質量に関係なく加速度αは一定になります。 この場合のαは実は重力の加速度gのことです。

P3CO
質問者

お礼

万有引力の法則だけから、mの質量が大きい方が加速度が大きくなるから、落下スピードも速くなると思っちゃたのです。 なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72492
noname#72492
回答No.2

大きいものを動かすには大きな力がいりますよね。大小の物体を同じ速度で動かすには、大きな物ほど大きな力が必要です。よって地球からの引力も重いものほど大きくなります。引力=物体の質量×重力加速度(一定)でよいはずです。なぜ同じ速度で落下するかの答えにはなっていませんが・・・

P3CO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.1

むかし、テレビで実験しているのを見ました。 その映像だと、真空中に鳥の羽とパチンコの玉が入っていて、同時に落とします。 そうすると、同じ速度で落ちました。どう考えても羽の方がふわふわ落ちそうなのですが、す~~っと落ちたのにはビックリでした。 空気抵抗が関係していると思います。

P3CO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ? 真空=無重力=宇宙?

    宇宙は無重力であり真空なんですよね? 真空では無重力であり、宇宙は無重力なんですよね? ISS(国際宇宙ステーション)は、地球に対して自由落下状態だと以下のサイトで言われてますが、 地上に落ちてこないのは遠心力が働いていて、地球の引力と力関係が釣り合っているから落ちてこないのでしょうか? https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/100.html 地球が自転と公転している中、真空で無重力の宇宙にISSは浮かんでいるので、自由落下してるというのは驚きです。 落ちても来ないし、外に飛んでいかないのは、ISSが時々エンジン吹かしたりして、自由落下状態になるような位置に調整して存在しているって事ですか? 宇宙は真空で無重力だから、ISSはプカプカ浮かんでいるだけなのかと思ってました。 外に飛んでいかないのは、地球の引力圏に捕まって(入れて)(遠心力と引力が同一な均衡状態が働いて)(均衡状態になるようにして)いて、見えない手で繋がれたような状態だからなのかと思ってました。 本当に自由落下状態なら、落ちてくるじゃん? 真空と無重力と宇宙と引力・重力の関係がボヤっとしてます。 とりあえず宇宙は無重力だから、人工衛星は落ちてこないんですよね? そして無重力は真空空間だと、一番その効果を発揮するんですよね? 自由落下状態の飛行機の中での無重力状態は空気は有りますもんね? なので、真空=無重力って訳でもないんでしょう? 地球の引力圏内でも無重力状態を作り出せるというのは、不思議な感じがします。 引力=大気圧の力が加わる方向に自由落下状態にすると、重力は帳消しにでき、無重力状態になるということですよね? では、宇宙が無重力なのは、、、、 宇宙空間の重力が帳消しになっているのは、、、、、、 宇宙はどこか(例えばデッカイブラックホール)へ向かって自由落下状態だから??? 無重力なのかな? いや、抑え(押さえ)付ける大気が無いからなのか? 物質が電磁気力で集まって引力を生じさせ、そこに大気としての物質も集まって引力を強化してるのかな? 物質同士が集まって星(惑星や恒星)になり、それ以外の空間はそれらが無いから引力が生じずに無重力になるのかな? 宇宙って何ぞや? 真空って何ぞや? 無重力って何ぞや? 引力って何ぞや? 本当の答えは誰が知っている? はい、わかる人~? 分かり易く解説をお願いします。 こっちには絶対真空は存在しないとあります。 https://www.ulvac-kyushu.com/welcome/whats/ 宇宙は絶対真空じゃないのか? ダークマターがあるから? 宇宙は本当に無重力なのか? 地球(惑星や恒星)の引力圏では、厳密には無重力じゃないでしょう? どこまでが地球の引力圏? 月は地球から離れないから地球の引力圏に捕まっているんですよね? 地球は太陽の引力圏に捕まっている? 太陽は銀河系の引力圏に捕まっている? じゃあ、その範囲は、厳密には無重力とは言えないのでは? ごめん、アホな疑問、質問かもしれませんが、よく分かりません。 宇宙、よくわかんねー 絶対、専門家もよく分かっていないでしょう? だから研究してるとも言えますが・・・ 誰か教えて。

  • 隕石のスピード

    二問目です。 問題2 地球の引力圏外を10km/sの速さで地球に向かっていた隕石が地球の引力に捕らえられて地上に落下した。地表に達したときの隕石の速度はどれだけか。ただし、空気による摩擦は無視してよい。

  • 地球上の重力加速度と地球、太陽、月、銀河の質量

    子供のころ地球上での重力加速度は9.8[m/s^2]と習いました。 ここで地球、太陽、月、銀河系等の地球外の質量から受ける引力 (重力)は考えなくてもよいのですか? もしこれらの重力が地球からの重力に対して無視できるなら その理由を教えて下さい。 なお、宇宙戦艦ヤマトが地球から発進し、しばらくして ”地球の引力圏を離脱します”・・・と語られるのですが どういう意味でしょうか?

  • 加速度が変化する場合の自由落下について

    地球を半径Rの球とします。地表面から高さRの点から物体を自由落下させ、物体が地表面に着くまでの時間はいくらですか。 ただし地球表面での重力加速度をgとし地球の質量は中心に質点として存在し、空気抵抗や地球の自転・公転・他の星の重力の影響は無視でき、物体の質量は地球に比べ十分に小さいとします。 という問題なんですが、地球表面の重力加速度から万有引力定数Gを出して瞬間の加速度と地表からの距離をtに関する変数だと考えて行けば出来る気がするのですが、微分積分の知識が必要らしく手詰まりです・・・ 詳しい解説をお願いします。

  • 北のロケットが本土に落下したとして。

    みなさま、始めまして。 最近、北朝鮮のミサイルがよく試験発射しますが。 北朝鮮が日本を威嚇するのを目的で、本土の付近に落下、 もしくは、本土越えを目的で発射したとして、仮に ミサイルに不具合が発生し、北朝鮮の意図せずに、日本本土に 落下となってしまったら、どうなりますか?。 安保理緊急会議とか、非難声明とかの今現在もやっている以外での ご回答をお願いいたします。 ※威嚇目的が、本当に間違って落下したことを前提として、 ご回答のほど、お願いいたします。

  • 万有引力です。

    地球から無限遠の距離までロケットを打ち出すためには太陽の引力から脱出しなければならない。太陽から地球までの距離は1.5*10^11m、1年は365日として地球から無限遠の距離まで(太陽からも)ロケットを打ち出すのに必要な最低の初速度の大きさを求めよ。ただし、地球から見た位置エネルギーは無視して良いものとする。 という問題で、答えは4.2*10^4m/sなのですが、どうやればいいのか全然分かりません。教えてください。

  • 遠心力と引力がつりあったら・・・

    最近、夏バテで重力さえもきつく感じるので(笑)こんな空想を考えてみました。 以下、赤道上の話とします。また他の星の引力は無視してください。 現在の地球の自転速度では、地球の自転による遠心力は地球の引力に比べておよそ300分の1と普通無視できるレベルですが、自転の角速度が今の約17倍(1時間ちょっとで日が沈んだり上ったり…)になると遠心力が引力につりあいます。 ここで質問ですが、このつりあいの状態の赤道上ではいわゆる無重力が体感できるのでしょうか。また、仮にそれが無重力状態だとすると地面をけってジャンプしたらその人はその後どうなるのでしょうか。再び引力が効力を出して地面に落ちるのか、あるいははるかかなたへとんでいってしまうのか。どうも独力ではジャンプした後の力の働き方とかがよくわからないのでご回答よろしくお願いします。

  • 生卵が落下する瞬間の絵について

    確か小学生の頃美術の教科書で見てそのリアルさに子供ながらにとても感動した印象深い絵があるのですが、記憶があいまいで、誰の作品なのか、なんというタイトルなのか思い出せません。                生卵が落下する瞬間をみごとにとらえた作品なのですが、どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 物理IIの万有引力のところの問題

    問題:質量mの物体が地上から十分に高い高さhから自由落下するとき、地上に衝突する直前の速さはいくらになるか。ただし、地球の半径をR、地上での重力加速度の大きさをgとする。また、大気の影響は無視せよ。 この問題の解き方がわかりません。 自分で考えたのは 力学的エネルギーの保存を用いて、運動エネルギーと万有引力による位置エネルギーの和が変化なし、という式をたててみたのですが、答えが回答とあいません。 考え方が間違っているのでしょうか? 本来の答えは√((2ghR)/(R+h))となっており、自分の出した答えは問題文に与えられていないGを使っていて、さらには二重根号まで出てきます(>_<) どなたか、解き方を教えてください(;_;)/~~~

  • 月の引力が2倍になったら?

    月の引力が2倍になったら? 天文学か物理学か悩みましたが、こちらで質問します。 家族で海をみていた時に次男(10歳)から「なぜ波がおきるのか?」と質問されました。 それについては私と長男(13歳)で「主に"月の引力,地球がまわっている,風がふく"の3つが混ざった影響」と答えました。(あってますか?) ←ちなみに次男からは「夢がない答え」と言われました そして、その話の流れで長男から「では、もし仮に月の引力が今の2倍だったらどうなるか?」ときかれました。彼が疑問に思った点は「波の大きさ(高さ)・強さ」「地球の重力=人が地面に立ち歩くということ」にどう影響がでるのか、そして「そもそも今の位置関係を月・地球および他天体が維持できるのか」です。 現実感等を無視した仮定の話として小学生高学年レベルで教えていただければと思います。

BOSS ES-5 BIAS FX2ソフト対応か
このQ&Aのポイント
  • BOSS ES-5はBIAS FX2ソフト内のエフェクターをオン・オフできるのかを知りたいです
  • BOSS ES-5とBIAS FX2ソフトの連携について詳しく教えてください
  • BOSS ES-5のmidi設定について教えてください
回答を見る