• ベストアンサー

人を愛するとは・・・

tackingの回答

  • ベストアンサー
  • tacking
  • ベストアンサー率31% (25/79)
回答No.6

hiroponさん、大分悩んでますね。大変よいことです。根源的なことを考え出したということはすばらしいことです。もっともっと悩んでください。青年の特権ですから・・・ そこで、私なりのコメントしますと、まず自分を愛せない人は他人を愛せないといいます。私もそう思います。まず、自分はどんな人間かを見つめます。そして愛せるようになったら本当に人を愛せるようになりますよ。 hiroponさん、まず、この段階と思います。行為としてはNo.1さんの言われていることに尽きます。相手がどんな人であってもその人のためになることをしてあげる・・・ではなく、させて頂くこと。 それから、好き嫌いっていう感情はあるよね! なかったらもう一度質問して下さいね。

hiropon_1982
質問者

お礼

好き嫌いの感情はあると思います。 でも、本当に相手を好きになったことはないです。 とりあえず、人を好きになってみたいのです。 今までのように、自然に身をまかせても愛する人は見つからないような気がします。こんなことを思っている時点で愛するという行為から逃避しているようですが・・・ 愛する人を見つけるにはどのような努力が必要なのでしょうか? 書かれている通り、まずは自分を愛する事から始めればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 運命の人っているんでしょうか?

    こんばんは。はじめて質問します。 とてもバカらしい質問かもしれないですが、 目を通していただけると幸いです。 私には今、同じ大学にとても大好きな彼氏がいます。 彼とは付き合って一年くらいになるのですが、 本当に、心から大好きなんです。 まだ学生の分際ですが、ゆくゆくは結婚したいと本気で考えています。 二人で真面目に将来の話をしますが、彼も本気で考えてくれています。 こんなにも人を好きになったことがなくて、 恥ずかしながら彼が「運命の人」ではないかと考えています。 私は疑い深い質のため、 これまで運命とかは信じていませんでしたし、 結婚にも全く興味がない人間でした。 運命の人とか大恋愛とかは、ドラマや映画の中でしかなくて、 現実には、その真似ごとの恋愛しか出来ないものだと思っていました。 そのため、私自信の今の気持ちに とても戸惑っています。 すべて私の勘違いで、そんな恋愛はやっぱり想像でしかないのかと、 無駄に考え込んでしまいます。 こんなこと悩むことでもないのかもしれませんが、 「運命の人に出会った!」という方や、 同じ気持ちの方のお話をお聞きしたいです。 周りの友達には恥ずかしくて質問できないので こちらでお伺いさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • やっぱりこういう人とは関わりたくないですよね?

    私はすごく恋愛体質で10年以上前からずっと、持ちつ持たれつな一般的な人間関係(?)に比べるとかなり重いであろうものを、人に求めてきました。 人間不信で独占欲が強く自分の事を必要と、大事にしてくれてるという実感がすごく欲しいし携帯を普通に見せられたかったり、裏切りに当たるような隠し事は持たないような… 連絡に対するこだわりもあります。 極端な言い方をすると、たとえ365日24時間中私が相手を見張っても大丈夫なんだろうなと思えるような人にしか信用を置けません。 そして、そう思えるほどの人達に出会いたいんです。 ですが現実は、外面がクールで大人しい私が相手に応えがちで心を開けないまま我慢して溜め込んだり、私が少し感情表現だったり本音を言えばキツイ言葉を投げられたりブロックされたり離れてくような人ばかりで私より年上なのに、甘えてこられる事も自分の感覚ではすごく多く感じます。 生まれつき人とのコミュニケーションにおいて大事な所に障害がいくつかあり、幼少期から学校生活がままならず、いじめ等も経験しており仕事場でも孤立してしまうので職も転々とするしかないと自分では思っていたり、上辺の関係が嫌いでもあり苦手で、直感やフィーリングは勿論ですが相手の本質や本音を重視するタイプなのでそういうのを晒してくれるのはいいんですが、なんというか… 相手(私)の気持ちを受け止める度量、余白が無い人ばかりでした。 それでも、心が折れない限りは頑張るんですが、6年前に大切だと思っていた人から大きくショックを受ける出来事があって以降は心が折れやすくなり…自分がそれをされて何度も大いに傷付いたのに、もう二度とあんな思いしたくないという気持ちから、一方的に縁を切られる前に縁を切る側に敢えて立つようになったり。 心の中ではその後も相手を拭い去れはしないのですが。 とにかくすぐ不安になり、恐怖心が強くあります。 相手の本質は見抜きたがり本心も知りたがるのに、自分の本心等は表現出来なかったりそれ以前に、分からないのです。 自分の中で抑え溜め込む癖はすごく付いてると思います。 10年以上延々とそういう不安定な生き方しか出来ず、とうとう今ひとりぼっちな状況下で、人と出会える方法がネットしかないので淋しさからまた繋がれる新しい人をとりあえず見つけたいとも思うのですが、また傷付けられるのかまた同じ事繰り返すのかとか暗い事しか思えなくて出来ません。 小1頃から人の死も度々身近で経験しており、ドラマや映画じゃない現実の人の人生の呆気無さは本当に嫌になるほど知っており、だから人と必要以上に、極端に、関わりたいと思うのかもしれないとも自分では思ってます。 私自身は女性でバイセクシャルですが、男性よりも女性が性の対象なので同性の方との人間関係も築きづらくあります。 何が駄目で、何をどう変えて行けばいいんでしょうか。 自分でも分からず真剣に投稿しているため、冷やかし等はご勘弁下さい…… アドバイスお願いします。。

  • 人と接するのが苦手なのにあえて言語聴覚士になった人

    コミュニケーションが苦手なのにあえて言語聴覚士になられた方、もしくは目指している方はいますか? 私も言語聴覚士を目指そうと考えている社会人です。 正直言って他人とのコミュニケーションは苦手です。自分は検査を受ければ軽度のアスペルガーと宣告される自信があるくらいです。(アスペルガーの症状と自分の性格が似ている(´д`)) なのに何故言語聴覚士になりたいかというと、自分と同じように言語表現に悩んでいる方の心の気持ちが分かるのではないか、そういった方たちの心のケアやサポートが自分に出来ないだろうかと思ったからです。 私はただ表現が不器用なだけで、それ以外はいたって普通の人です。同じく表現が出来ない方のリハビリをこんな私でも出来るのでしょうか? 話すのが好きな人とか、コミュニケーション能力がないと向かない仕事なのでしょうか? コミュニケーションが苦手なのにあえて言語聴覚士になられた方、もしくは目指している方がおられましたら、実際に業務に携わってみてどうだったのか、苦労された点や、言語聴覚士になって良かった事、ならなければ良かったと思ったりとか、なぜ言語聴覚士になろうと思ったのか、さまざまな想い、助言をお願いします!

  • 人とコミュニケーションをとるのが苦手です。

    人とコミュニケーションをとるのが苦手です。 三人以上ならまだ話せるんですが、二人きりになると気まずい空気が流れ、誰かに助けを求めたりその場から逃げ出したくなってしまいます。 初対面の人だけでなく、一年以上仲がいい子でもそうです。 笑顔で話すし、面白いことも話すけど、距離を狭めることができません。 人との距離を上手く縮めるにはどうしたら良いんでしょうか。 また、初対面や知り合って間もない人の前では、明るく振舞おうと気張って、空回りしてしまいます。 何を話していいか分からず、話も続かないです。 自然にコミュニケーションがとれる人が羨ましいです。 どうしたらそうなれるでしょうか。

  • 人付き合いって難しい。

    私は思っている事、感じている事を言葉にして人に伝えるのがとても苦手です。人当たりはいいとよく言われ、初対面でも打ち解けるのは早い方だと思うのですが、少し仲良くなり深い話になると気持ちを言葉にする事が極端に下手な為誤解されてしまったり、話が続かなかったり・・。ニコニコしてみても何考えてるかわからないタイプ・・というのでしょうか?沢山本を読んで自分の気持ちを代弁してくれる言葉を探すのですがいざ人と話してみると言葉が出てきません。たまに病気かと思ってしまいます。言葉がおかしくなってしまう為、不信感というか、少し冷たい態度をとられる事が多々あり(自意識過剰かもしれませんが)その度に自己嫌悪に陥っては人が嫌いになります。多かれ少なかれ同じような悩みを抱えている方はいらっしゃるのでしょうか?

  • 人と話していて、この人ちょっと苦手かも、と思う瞬間

    初対面であれ何度も会っている人であれ、その人と話す時は相手の話し方やジェスチャーや、自分の言ったことに対する返答の仕方や内容や・・・いろんなことを判断・評価しながらコミュニケーションをすると思います。 そんな中で、“あっ、この人ちょっと苦手かも、ちょっと手に負えないかも、ちょっとおかしいかも”と思ったことがありますか? 言っていることが高度、博学すぎて苦手・・・という経験でも結構です。  

  • 男の人が苦手…?

    私は今20歳で1月で21になります。 今まで男の人とお付き合いしたことが ありません。 昔から男の人が苦手で おじさん?とかとは喋れるのですが 若い人20~30代くらいの人と うまく喋れません… 恋愛の好きって気持ちはないのに なんか緊張しちゃうというか。 だから男の人がいる飲み会もあまり 好きじゃなくて。 下ネタ話が苦手で前に飲み会いった時 に私が聞いたことないくらいの 下ネタ話になってどう反応したら いいかわさらず… それからますます苦手になりました。 こんな自分に疲れてしまって。 そんな私にも片思いしたことは 何回かあるんです。 その人のこと考えるだけで十分幸せで。 でもだんだんこれって本当に恋愛の 好きなのかな?って考えるとわからなくなって友達としての好きなのかもって 思ってしまって気持ちがわからなく なって。 今思うと本当にその人のこと 心から好きではなかったのかなーとか 思います(__) 人に何人付き合ったことある?とか 聞かれると正直に答えてますが 心の中では恥ずかしい気持ちもあって。 別に恥ずかしいことではないと 思いますが寂しい人って思われたく なくて。 今はこれが自分なんだ! 人と比べなくていい! とも思えるようになりました。 彼氏がほしいというよりは いつか心の中から愛せる人ができて [この人のこともっと知りたい この人のこと幸せにしてあげたい] って思える人ができればいいなーって おもってます。 でも少し不安もあって こんな私にもいつか素敵な恋愛 できて素敵な人ができるかなーって 考えてしまいます。 こんな私にもいつか 素敵な恋愛ができるでしょうか(>_<)? 文章にするのが苦手で 伝わりづらい部分もあると思いますが アドバイス?みたいなの もしよければおねがいします。 長々失礼しました。

  • ドラマみたいな恋

    ドラマのみたいな恋愛したことありますか? 最近恋愛ドラマ、映画を見ても現実とのギャップを感じ、 全く入り込めません。 現実にそのような恋、恋愛された方がいましたら、 体験談などお願いします。

  • 楽しい性格になるには??

    初対面であろうが、会社の社長であろうが、誰とでも気軽に心を開いて話す人は「話す事が楽しい」「人が好き」といいますが、そういう人の話してる時の気持ちはどんなんでしょうか? 私など、人が苦手で話すのが苦手な人は セミナーとか出た時に「参加者が少ないのがいい」とか「話掛けられたらどうしよう」「何を話そうか」などと心が逃げて不安になってます。 どうしたら人好きになり、会話を楽しめますか?

  • なぜ恋愛は現実はうまくいかないのか?

    映画とかマンガとかは、気になる人が必ず現れて、道を歩いていると偶然会うとか、 またケンカしたとしても、仲直りのきっかけを与えてくれるとか。 映画やドラマとかは、「もう、あんたの事なんか知らない!」って言っても、知らなくない。 後から必ず、謝るタイミングが出てくる、と、そして仲直りのタイミングが出てくる。 現実は、その逆で、タイミングも出てこなきゃ、そのままになる。 映画やドラマだと、「彼女のために引き離そう・・・」と思っても、「ごめんなさい、やっぱりあなたと一緒にいたい。」となるが、 現実は、本当に引き離されたまま・・・ 決定的なのは、映画やドラマやマンガとかは、主人公がちょっと優しいこと(または、良いこと)をすると、それを見ている人がいて、 それをこっそり彼女に伝え、彼女は「あなたが私の見えないところで、そんなにしてくれてるんだ。」と、距離が縮まる。 現実は、自分が良いことをやっていても、見てくれる人なんていない。 陰で、良いことをやっていても認められないという事。それが現実ですね。