• ベストアンサー

人間関係が苦手・・・また転職??

tackingの回答

  • ベストアンサー
  • tacking
  • ベストアンサー率31% (25/79)
回答No.3

問題解決の手法、整理の仕方等はだいたいわかっておられるように思います。ただ、仕事と会社についての検討をもっと突っ込んで考え直して見ると良いと思います。違っているかも知れませんが、コメントさせて頂きますと・・・ 1.人間関係ですが、私から見ると、違っていたらお許し頂きたいのですが、ただ自分に合わないヤツがいるっていうだけのように見えます。これは転職してもどこにでも自分に会わない人はたくさんいることはこれまでのご体験でご存知でしょう。結論としては (1)今の仕事のエキスパートになること   (時間がかかりますが結局これがすべて・・・) (2)次に配転希望をだすこと   (将来的に何をしていくかを明確にした上で) (3)だめなら転職すること   (その場合、なにが出来るかを自分自身で明確に    しておくことが大切です) 2.飽きっぽい性格とのことですが、性格は自分で努力して変えるものです。仕事の大部分は単純反復(作業)労働ですからそのままやってたら飽きます。続いている人は無神経な人か(笑)、またはいろいろ工夫しながらモチベーションを見出している人です。 ご自身は所帯持ち、父親等等、いろいろおかれている立場からの制約の部分もわきまえておられるように、今まではいやなことを避けての転職ができてきたかも知れませんが、現在もそれらと状況は同じですか? 今は性根をすえて家族、家庭、あなた自身のためにまた年齢、経験から(推測で)みて等等、ここは頑張りどころではないでしょうか? ただ精神的に持たない場合は決断を先送りせずにさっさと環境を変えて(単なる転職でなく)自分を大切にしなければなりません。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、いつも逃げるかのように仕事を変わってきたんです・・・。 エキスパートになること、夢です。入ったばっかりで、立場が弱いとこに漬け込んで、 粗探ししてくるおばさまに引っかかってしまって、丸4日間こてんぱんにやられたので、 今日はお休みしてしまいました。1回休むとダメですね、弱気になってしまって。 今の現状での(小さい子供を抱えての)転職は独身時代とは違い、厳しいです。 喝を入れてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職先の人間関係

    こんばんは。 ありがちな話ですが、相談にのってください。 今月(2月1日)に転職したのですが、配属先部署の方と馴染むのに、 なんとも苦労しそうな感じです。 今日の会議でも、周りの人はすでに人間関係が出来上がっているため 和気藹々と一服しに出掛けますが、私は声も掛けられません。 入社したばかりなので、会議の発言も厳しく・・。 帰る途中で無理やり話し掛けて、何人かは色々話ができましたが、 一部上司からは全く相手にされませんでした。 仕事はやり甲斐や経験があるので、問題ないですが、人間関係が うまくいかないと気になります・・。 やはり転職では、職場の人間関係に馴染むのには時間がかかるの でしょうか?。また上記のように自分からアクションは続けるべきで しょうか?。 アドバイスを頂ければ幸いです。。

  • 転職する時の人間関係

    29歳の会社員、男です。 転職するさいの人間関係について教えてください 大学卒業してから今の会社に勤めているのですが(営業・管理職) 以前からコンピューター関係の仕事に就きたく 考えていましたが、行動に移せなかったのですが 年齢的にも最後のチャンスになってきたと思うので転職したいのですが 今の会社の人に転職のことを話せず迷っています 私の会社はある程度の知名度があり、ある程度の規模の会社なのですが 私はそこの平社員なのですが 何故か会社の社長に気に入っていただいて社長の傍で常に働かせて いただいています。 本来なら口もきけないような存在なのですが 良くしていただいています 社長の一日の行動に同行させていただいたりもします 社長からは「将来お前達が中心となって会社を盛り上げていけ」 などとも言っていただいています。 ものすごく色々なことを教えていただいて 感謝しています もし「転職したい」ということを社長に 伝えたらがっかりするだろうな と考えると、なかなか言い出せません 本当に転職を考えているのであれば 社長が何を言おうと・思おうと 自分の考えを貫くことが重要なのでしょうか? 私のこのような考えを貫くことは 社長やそのほかの人に 恩を仇で返すことになるのでしょうか?

  • 人間関係について

    私は今まで数社の転職歴があります。 原因は人間関係です。 ある人から些細な事で嫌われると周囲に感染して嫌がらせを 受けたり避けられて辞めるしかない状況に持っていかれてしまいます。 その些細なことも他の人だと許される程度のことです。 どうすれば改善できるかなどご意見、アドバイスよろしくお願い致します。 書籍、相談サイトなどがあれば教えて頂けると助かります。 あと「人は外見9割」という本が以前出ましたが本当だと思いますか? 確かに好印象の持てる顔は得ですが、これは生まれ持ったものです。 私は外見は平凡、以前いた会社の先輩にはまじめで大人しいと言われました。

  • 人間関係にあまり悩まなくて良い職業ってない?

    会社での人間関係に辟易としてしまいました。 転職をしても新たな会社でも人間関係が・・・ と思い悩む今日この頃です。 人間関係にあまり悩まなくて良い職業ってないもの でしょうか? 年齢は内緒(結構中年です^^;) 暇な時にでもコメントくださいませ。

  • 人間関係は何にもならないのか

    部活の中の人や友達といっても、いつかは皆お互いに気にしなくもなり離れていきますよね。 何にもならない。人間関係はどういう意味があるのでしょうか。 私の身近な人では、自分は相手に関心を抱かないように一線をおいて、自分を楽しませる話を聞いているだけのような人が複数人います。そういう人だな、と思って会話しているととても虚無感を感じます。

  • 仕事場で積極的に人間関係を築いていくのが苦手です。

    35歳の男性です。職場で人間関係を築けなくて悩んでいます。 病院内の小さな図書室に働いています。2人しかいなくて、もう一人は50代の女性です。 この人は、他の課の人とも積極的に交流するように言います。でも私は内向的で、私生活でも友達はほとんどいません。 図書室はそれでなくても、孤立しがちなのでより積極的にならないといけないのですが、うまくできません。 今日も飲み会があったのですが、ほとんど何も話すことができませんでした。周囲の人たちが、適当な話題を振ってくれたので、自分の近況などを話せたものの、自分からは何も話せず、ただ頷くばかり。全く情けない限りです。できれば飲み会なんて出席したくありません。 うまく人間関係を築くコツがあったら、教えてください。本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 【職場の人間関係…転職するか】

    こんにちは。 タイトルの通り、転職について相談させていただきます。 長くなるかもしれませんが聞いていただけると有難いです。 私は現在23歳の社会人の女性です。 仕事は営業職をしており、もうすぐ2年目になります。 現在の会社に入社する前も同じ職種の仕事をしていたため、トータルでは3年目です。20から働いております。 現在、転職しようと考えています。 一番の原因は人間関係です。 職場で、男女問わず悪口や無視といった嫌がらせのようなことをされております。 みんな私より年上で、私より後から入社した人からです。 ただ、私にも原因はあると思ってます。飲み会などの付き合いを殆ど断ってしまったり、グループに所属していないことなどです。 正直人付き合いが苦手というか、職場で必要以上に仲良くなりたくないというのがあります。 でも、一時期そんな自分を改善しようと少しずつ変わってみたつもりでしたが、もう手遅れでした。 今は社員の皆から嫌われています。 唯一、年配の上司は一応味方でいてくれるようですが、その方は誰に対しても優しいので、仕方なく話してくれているように感じます。 簡潔にまとめますと、会社で孤立しています。 先日社員が集まる行事があり、私も出ましたがずっと一人で過ごしていました。 こうなったのも私のこれまでの行いが悪かったからだと今になって気付いてしまいました。 また、もう一つの原因が体力的にしんどくなってきました。 営業なので、殆ど外出しています。社内にいたくないというのもあって、一日中出歩いています。 ストレスで、頭痛や下痢になったり眠れない日が続いてます。 アレルギーが出ており通院もしてます。 入社時は体重も160cmで48kgだったのですが、41kgまで落ちてました。 今日まで頑張れたのは給与がいい点や、一人の味方がいてくれたことでしたが、そろそろ限界のようです。 ここで辞めたら後悔してしまいそうな気もしますが…。 そこで、いま転職活動をしており、面接を受けてます。 人間関係を築くことはどこの会社へいっても同じだということは痛感してます。 長くなりましたが、私はこれからどうしたら良いでしょうか。 このまま今の会社にいても良いのでしょうか。もう辞めるべきでしょうか。 正直もう和解するのは無理だと思います。頑張りたい気持ちもあります。 一人暮らしで頼れる人もおらず生活もかかっているので、安易に仕事を辞めるわけにはいきませんが、苦しいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 転職理由が人間関係ってすぐわかるもの?

    最近仕事を辞める辞めないで、いろいろ悩んでいたのですが、仕事をする上でのストレスを感じるのに人間は3つの大きな要素を持っているらしいですね、「仕事の量」、「仕事の質」、「人間関係」がそれに当たるらしいのです。 私は、涙を流しながら辞めたいなんて思ったことがこれまで無かったし、なんでこんなに今の仕事が嫌なんだろうと、悩んでいたのですが、最近やっと「人間関係」の部分に問題があるのではないか、という答えに行き着くことが出来ました。 なんとなく嫌いな人や、なんとなく嫌な人が職場に多く、何を話しても面白くないし、孤独感が常につきまとっていたことに気づいたんです。 相談というか、みなさんにお伺いしたいのは、「人間関係」が理由で転職された方で、そのときってズバッとその答えを見出すことができましたか?ってことなんです。 人間関係は男性と女性でちょっと感覚が違うかもしれない部分なので、特に人間関係で転職した男性にお伺いしたいのですが、どんなもんなんでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • やっと勤めた会社での人間関係に困っています。四十半ばで転職しましたが営

    やっと勤めた会社での人間関係に困っています。四十半ばで転職しましたが営業希望でしたが会社からの依頼で少しの間現場に出でくれといわれ出ていますが、現場の若い人とそりが合わず困っています。自分としては現場作業は始めてなので慣れていませんので迷惑をかけてて要るのは承知ですが、どうしてもなじめません。このまま我慢して続けて良い物でしょうか?それとも自分の考えが甘いのでしょうか?何かアドバイスが有りましたらお願いします。

  • 職場での人間関係について

    現在、社員として勤務している会社で、とても人間関係に疲れています。幾度か転職経験があり、原因として人間関係があります(それだけではないですが) どうしても、人の考えを悪く考えてしまう癖があり(勝手に思い込む、被害妄想)距離を置き、人間関係が悪化してしまいます。 今の会社は違う理由で、転職を考えていますが、今までの経験上、同じ事で苦労するのかなと思うと、憂鬱です。 あまり、人間関係に苦労しない仕事ってあるでしょうか? もしくは、自分が変わるしかないんでしょうか、なにか克服法ってあるんでしょうか? なにかアドバイスございましたらお願いします。