• ベストアンサー

業務委託で扶養の範囲で働くには?

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

この場合は、実態によって、給与として扱うか、請負として扱うか決まります。 給与として扱う場合は、103万や130万の壁というのは通常と同じと考えてよろしいです。 受請負となった場合は事業所得となります。 給与か請負かについては、参考urlをご覧ください。 事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。 事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。 納付する所得税がある場合に確定申告と納税がが必要になります。 交通費は、収入に計上して、実際の交通費を経費として処理できます。 この事業所得が38万円以下なら、夫の所得税の扶養になれます。 又、38万円を超えると扶養にはなれませんが、38万円以上76円未満ならば、所得金額に応じて最高38万円の配偶者特別控除が適用されます。 130万円以下なら、社会保険(健康保険・厚生年金の3号)の扶養になれます。 又、青色申告にすると、青色申告特別控除が10万円、複式簿記で記帳をすると、65万円の青色申告特別控除など、税制上の特典があります。 青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2070.htm なお、お近くの商工会議所へ行くと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1230494
domidomi1313
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 参考URLはとても勉強になり、だいぶ理解できました。 再度質問させていただきたいのですが、仮に100~130万円くらいの収入を目指す場合、業務委託と一般のいわゆるパートとどちらが得ですか? すいませんが、よかったら再度のご回答をよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 業務委託契約だとたった38万で扶養からはずれる?

    よろしくお願いいたします。 今回子供が保育園入所が決まったので扶養内で仕事を探そうとしているのですが、希望勤務地で見つけた仕事が業務委託契約でした。 税金にはあまり詳しくなく困っているのですが、扶養内で働きたいので103万に抑えて働こうと思っていたところ業務委託だと38万に抑えないと税金の扶養から外れてしまうようなんです。外れてしまうと夫の税金がかなり上がりますよね?夫は年収600万くらいのサラリーマンで厚生年金です。ちなみに健康保険料は関係ないと思いますがこちらも夫の健康保険組合です。夫の税金がどのくらいあがるのかも分からず働いて得するのか損するのかも分かりません。そもそも業務委託契約と言うだけてなぜ扶養の壁が65万も差が出てしまうのでしょうか?38万に抑えて働くとなると保育料でお金はふっ飛んでしまいます。 詳しいかた教えていただけますか?また、こういった相談や計算方法は商工会議所などで受け付けていただけるのでしょうか?

  • 扶養内パート→業務委託変更について

    初めまして。質問させていただきます。 今年1月~8月まで、扶養内パートで働いておりまして、合計でおおよそ80万支給される予定です。 諸事情ありまして、今年の9月から職場を変え、業務委託で働くことになったのですが、扶養内で損なく働くには、どれくらい稼いだら良いでしょうか? (予定では、交通費など必要経費を除いて、月7万ほど稼げればと考えているのですが、扶養からは外れないでしょうか?) ちなみに、職種はポスティングです。 回答宜しくお願い致します。

  • 業務委託と扶養について

    今年1月から業務委託での仕事をはじめました。 夫の扶養に入っていたい為、年収は103万以下で押さえようと 思っています。 そこで、業務委託の会社に源泉徴収表はでますか? と質問したところ、源泉徴収表は発行しておりませんので ご自身で超えた分の確定申告をお願いします。 との回答が返ってきました。 この場合ですが、私は手取り103万以下に抑えていれば 夫の扶養に入ることが出来るのでしょうか。 業務委託の会社からは、報酬という形で振り込まれています。 基礎的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 派遣で扶養範囲で働くって???

    こんにちわ 派遣会社に何社か登録しましたが、7月からフルタイムで働くとすると、自分で社会保険に入らないといけないんでしょうか?出来れば、今扶養に入っているので年内は扶養範囲で働きたいのですが。103万までで考えています。そのとき、交通費は年収にはいるのですか? もし、103万を少しでも超えてしまうと、いくらぐらい税金を払うことになるのでしょうか・・・。 たとえば、1200円の時給で月~金の7時間労働で、交通費が一日400円だとすると。。。。 税金のことぜんぜん分かりません。 また、市民税や県民税は扶養範囲だと払わなくていいのですか?7月から働くといすれば、どんな働き方がお勧めでしょうか。。。 扶養範囲で考えていますが、出来るだけ稼ぎたいのですが。。。

  • 扶養控除 アルバイトと業務委託のダブルワークの場合

    親の扶養にはいりながらアルバイトしています。いま業務委託の仕事をダブルワークでやろうと考えています。 そこで質問をさせていただきたいのですが、アルバイトの給与と業務委託の収入がある場合、それぞれいくら働くと税金の扶養部分から外れてしまうのかお聞きしたいしだいです。 例えばアルバイトと業務委託の合計収入が103万を越えなければ扶養を外れないのか?それとも業務委託の仕事をした場合にはアルバイトを含め扶養控除38万までが扶養控除の範囲になってしまうのか?

  • 扶養内パートと業務委託の掛け持ちについて

    現在年間120万程度の所得のパートタイムをしています。(130万扶養内勤務です) 今年からその仕事に加えて業務委託の仕事を始めることになりました。 皮算用の部分もありますが、業務委託の収入は年間30万前後になるのではないかと思います。 両方の収入を合わせると130万扶養からは外れてしまい、 働き損のゾーンになるかもしれない…ということは理解しているのですが、業務委託分の 収入にいろいろな出費を差し引きすると、もしかするとかなりの働き損になるのでは?と 気になっています。 業務委託分の収入からは源泉税だけでも1割、収入から交通費等、出ていく金額も多いです。 (交通費だけで年間10万程度行きそうな気配です) 確定申告をすることで、収支はどうなってしまうのか、不安になっています。 また、これまではパート先で年末調整を行ってもらっていましたが、このような組み合わせの 働き方をする時にはこのような手続きをどうしたらよいのかわかりません。 パート先では、今まで通り年末調整をしてもらい、更に自分で業務委託分の確定申告をすれば 良いのでしょうか?

  • 業務委託とパート掛け持ちについて

    扶養範囲で業務委託のお仕事とパート2つの掛け持ちを予定していますが可能でしょうか。 パートは2箇所別のところでそれぞれ週2、3日(例えばパート(1)月、火、金 パート(2)水、木、土)、それぞれの箇所で月16日を超えず、週20時間を越えない(雇用保険に入らない)状態で勤務し、2箇所分の収入と業務委託の収入も合わせて年間103万を超えなければ問題ないのでしょうか。 それとも扶養範囲の規定はパートのみの収入に関係するものでしょうか。 知識不足でお恥ずかしいのですが、業務委託での仕事の収入が扶養範囲にどのように関わるか教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 業務委託について

    現在週4日で契約社員で働いています。 この不景気のおり、業務委託にして欲しいといわれました。 条件的には、契約の時より仕事量は増え、収入は契約の時より下がります。 業務委託ですと、社会保険等に入れない、交通費が出ない等で、 契約の時より金額を上げてもらう交渉になると思うのですが、会社の方も厳しいみたいです… 本来なら受けるにメリットがない?ところなんですが、 当方、まだ小さい子がおりまして、新しいところで再就職となるとなかなか厳しいと思います。 厳しいと思いつつも、このまま会社都合で失業保険をもらって、 その後、扶養内でパートでもした方が良いのかな?と思ったり… このご時勢&小さい子持ちですので、業務委託を受け、仕事を続けていった方が良いのか?とか悩んでいます。 ぶっちゃけると、業務委託で月に20万って言われていますが、この金額だと 続けるか?扶養内でやるか?どちらが良いのでしょう?

  • パートさん扶養控除について

    パートさん扶養控除について 103万円の年収が壁ですが この年収という言葉に含まれるものを教えて下さい 時給            含まれる 交通費(限度額がある?) まかない補助 また、上記のまかないですが、経理上どのような扱いになるのでしょうか

  • 扶養範囲内での仕事。交通費について。

    このたび、パートで仕事を決めました。 時給850円の5時間の週5日です。 交通費は1キロ13円で出るそうです。 我が家から職場までは、20キロ弱くらいあるんですが、 扶養範囲内でいけますか?? 103万・・・税法上 130万・・・保険上の壁がありますが、 交通費はどちらも含むのでしょうか?? 調べてはみているのですが、良くわからず・・・。 よろしくお願いします。