• 締切済み

偽造領収書の発行について

最近県警の偽造領収書発行についてニュースで話題になっていますが、その偽造領収書についてお伺いします。 当方、個人事業主で事業を営んでおりますが、税務署届け出用の屋号(仮にその名前をAとする)およびインターネット上の呼称(仮にB)の2種類の名前を持っております。 そこで質問ですが、お客様がBで商品をご購入され、それをAの名前の領収書で発行することは法律上問題ありますでしょうか? また、お客様がBで商品をご購入され、実在する他店舗の名称(仮にC)の店名印鑑を作成しそれを使って領収書を出す(実在するお店の店名印鑑と今回作成の店名印の意匠は異なるが名前だけ同じ)ケース(要するにあたかもCが出した領収書かのように見せかける)、および実在しない店舗の名称の店印を作成しそれを使って領収書を出すケースは法律上問題ありますでしょうか? 以上、3つのケースについて法律上の問題点、どこが問題なのかをご教示いただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • kz373
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

Bで購入→Aの領収書  結構ありがちなことと思います。 Bで購入→C又は実在しない店舗の領収書 これは売上を抜くためだと思うのですがバレた場合は悪質なので重加算税の対象だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデータを一枚に印刷する方法をご紹介します。EPSON社製品を活用すれば、簡単にデータをまとめて印刷することができます。
  • EPSON社製品を使用して、スキャンしたデータを一枚に印刷する方法を解説します。この方法を活用すれば、複数のデータをまとめて効率的に印刷することができます。
  • スキャンしたデータを一枚にまとめて印刷する方法をEPSON社製品を使ってご紹介します。これにより、データの管理や印刷の手間を省くことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう