• ベストアンサー

肉を食べない人に質問です

torumarianの回答

回答No.8

私はお肉を食べなくなって、5年です。 お肉を食べなくなった理由は、私たち人間となんら変わらない心や魂を持っている動物を殺して食べるということに、痛みを感じるからです。 動物は、食べられる為に、殺される為に、生まれてきたわけではないと思うからです。 動物の命を大切に思っているからです。 スーパーでパックになっているお肉を見ても、あまりピンとこないかもしれません。 でも、自分の家で飼っている鶏や、犬等を、自分で殺して料理することができますか?牛や豚は、犬よりももっと大きな動物です。私にはとてもできません。 お肉を食べなくなってから、イライラすることが少なくなりました。 お肉を食べないと、血液がキレイになるといいますよね。 栄養的には、何の問題もありません。 お肉を食べなくても、他の食材から、栄養をとることは充分できます。

関連するQ&A

  • 肉好きで長寿の方がいらっしゃいますよね

    こんばんは。ご教示いただきたく出てきました。 一般に高齢者はあっさりしたものを好まれるように嗜好が変化すると信じられていますし、またマスコミ等の健康で長生きする秘訣ではしばしば、肉類はセーブして野菜を沢山摂取するようにということが説かれます。たとえば、中年以降に肉類中心の食事を続けると大腸癌のリスクが高くなるというようなことも聞くように思います。 ですが、80歳になろうというのに、非常に元気のよい高齢者の方で、肉がお好きという方が往々にして存在します。私の身近にも、そういった年齢の方で、非常に精力的に活動され、かつ「食事に迷った時にはステーキに限る」といった発言をなさるかたが、お二人はいらっしゃいます。最近、何人かの中年の人たちとの雑談で、ああいうご老人はどうなっているのか?という話題が出ました。 こういった肉好きの高齢者の方というのは、何か遺伝的に特異なグループに属する方達なのでしょうか。たとえば、お酒を大量に飲まれても、ほとんど顔に出ない方というのがある割合で存在するように、肉食のリスクを消し、良い点だけを享受できるような遺伝的特質を持たれた少数者なのでしょうか。それとも、遺伝的な問題ではなく、ライフスタイルや、その他の食材の食べ方などで、肉食によるリスクが帳消しにされるような秘訣があるのでしょうか。 医学的な研究例などがあればお教えください。

  • トルコの伝統医学

    東洋医学といえば、中国漢方やインドのアユルヴェーダが頭に浮かびますが、東洋と西洋に跨るトルコには(生薬を使った療法とか鍼灸法とか瞑想法とか…)伝統医学はないのでしょうか。 もちろん近代医学成立以前の民間療法はどの民族の文化にも存在したでしょうが、民間療法を越えてある程度体系的なものがあったのかどうか、ご教示下さい。トルコだけのオリジナルでなくイスラム世界に共通のものでも構いません。

  • 時点で性質を特定できるか?

    性質というのも色々ありますが その時点だけで性質を言えるでしょうか? 赤いと言う性質にしても赤い波長の電磁波を反射して初めて赤いと言えます 一応ある時間の長さを反射しないと赤い波長とは言えません。 肉食にしても 肉を食うのには時間がかかります 肉を食って初めて肉食と言えるのです 本来なら肉を消化してエネルギーにして生きて初めて肉食というのでしょうけど 確かに肉食動物ではありますが。変化する性質を言うのに ある時点だけを見てこういう性質と言う事は出来ないのではないでしょうか? 何が言いたいのかというと 性質とは単なる名前とか名詞のようなものではなくて 作用、相互作用や性質に沿ったハタラキ(エネルギーや物質の)も含めていうのではないでしょうか? 違うでしょうか? 端的に意見を聞かせていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 坊主が肉を喰ってもいいじゃないか

    人はいつも、過ちに寛大で、その美徳は正しさを見誤る。 過ちを赦すこととは、いったい誰を救うのだろうか? その者なのか? 実在する仮面ライダー! 黒き明星だ。 さてと、、、、 仕事だ。。。。 菜食主義というのがある。 坊主は肉食厳禁が基本中の基本だと、今も語られる。 それはともかく、君たちには健康維持の基礎知識があるかい? 我が家の過程での食事とは、優先順位第1、「安全な食糧であること」第2「栄養が十分であること」第3「おいしければうれしいな」だよ。 通常の日本人は、おいしい食料が唯一の判断基準で、我が家とはずいぶんと違う。 さてと肉食禁止に戻るけども、必須アミノ酸という話もあり、大豆かチーズで補う健康管理が欠かせない。 肉食禁止は、十分な知識がある現代人だけの趣味だ。 古い時代の肉食禁止は過酷な修行の一環で、はっきり言って長生きできない。 こういうのは、西洋の「偽りの書」にある、「パンを分かち合って(お互いに)生きながらえよ」と同じで、飢餓時代の社会性の構築に欠かせなかった道徳だと類推できる。 テメエがうまい飯を食って、他人が飢える象徴が肉だった。 経済合理性で今も多く語られる話だ。 その規範と教えを実践すると、実は長生きできない。 日本人の場合は米、大豆、ホウレンソウを最小限だけ摂取する道徳は定着した。 しかし、体格が良くなった現代人が、昔の日本人の食生活を宗教的な趣味で実践して、それを信仰の証だと恍惚に浸ったら早死にする。 昔も短命だった、しかし、体格が良くなったのでさらに短命になる。 もしも宗教的な理由で、現代も肉食禁止をしたら、仏教界におけるカルト宗教的な仲間内のリンチで、強要を持続的に命令すると宗教の内部での実質的な処刑だ。 したがって、坊主なら、教職免許の習得のための研修として、健康を損なわない範囲で短期間実践しても、教えとして信者に肉食禁止を言い渡すと仏教のカルト化だ。 このように、宗教における教義の伝統は、僧職が伝統を学ぶ研修をするのはいいけども、教義として宗門に触れを出してはいけない要素があり、時代の変節で、信教の根底を見誤らず正すと所は正すことで、信仰の変遷に対する対応から、教義となる宗教上の教えの本質を絞り込んでいく道徳上の改変があったほうがいいだろう。 さて質問なんですが、哲学には、既存の命題の答えを探す以外に、自分で命題を作る手法もあります。 この質問は後者でして、命題の立案という前提で、評価と助言をおたずねしたいです。

  • 肉好きで長寿の方の遺伝的背景

    こんばんは。健康>その他(健康)カテゴリからこちらに移動しまして、再度質問します。 一般に高齢者はあっさりしたものを好まれるように嗜好が変化すると信じられていますし、またマスコミ等の健康で長生きする秘訣ではしばしば、肉類はセーブして野菜を沢山摂取するようにということが説かれます。たとえば、中年以降に肉類中心の食事を続けると大腸癌のリスクが高くなるというようなことも聞くように思います。 ですが、80歳になろうというのに、非常に元気のよい高齢者の方で、肉がお好きという方が往々にして存在します。私の身近にも、そういった年齢の方で、非常に精力的に活動され、かつ「何を食べるか迷った時にはステーキに限る」といった発言をなさるかたが、お二人はいらっしゃいます。最近、何人かの中年の人たちとの雑談で、ああいうご老人はどうなっているのか?という話題が出ました。 こういった肉好きの高齢者の方というのは、何か遺伝的に特異なグループに属する方達なのでしょうか。たとえば、お酒を大量に飲まれてもほとんど顔に出ない方というのがある割合で存在するように、肉食のリスクを消し、良い点だけを享受できるような遺伝的特質を持たれた少数者なのでしょうか。あるいは、みんな同じリスクをしょっているのだが、その方々は偶然の幸運でロシアンルーレットに当たらなかったようなものなのでしょうか。あるいは、遺伝的な問題ではなく、ライフスタイルや、その他の食材の食べ方などで、肉食によるリスクが帳消しにされるような秘訣があるのでしょうか。 医学的な研究例などがあればお教えください。

  • COVID-19東洋人が感染率が低い理由

     東洋人は西洋人に比べてCOVID-19の感染率が2桁も低いデータが出ています。その理由として、生活習慣の違いとか、西洋人は遺伝子にネアンデルタール人の遺伝子を持っていてそれが関係しているとか、言われているようです。  でももう一つ東洋人はもともとCOVID-19に対する耐性のある遺伝子を持っているのでは、ということを言っている人はないのでしょうか?  私は医学や遺伝学などには全くの素人ですが、次のようなことを考えてみました。  COVID-19は中国でコウモリか何かの動物から感染したと言われています。そこで、もしCOVID-19が過去数千年以上昔から存在していたのなら、中国では有史以前から繰り返し感染する機会があったのではないかと思います。有史以前に感染があったならその時パンデミックが起き、感染した人は淘汰されたに違いありません。当時は人の交流が少なかったでしょうけれど、それでも中国、朝鮮半島、日本などの間ではかなりの交流があったようです。  パンデミックが繰り返し発生すれば、感染耐性のない人は次第に減少して行ったのではないでしょうか。こういうことは有史以前なら記録が残っていないでしょう、  有史以前では東洋と西洋との間の人の交流は非常に少なく、東洋人以外ではCOVID-19耐性は全くないままで来たはずです。  現在は人の交流が盛んで、西洋にも東洋人種も多く住んでいますが、上記が正しいかどうかは、西洋在住の人の感染者各自のルーツで感染率を分類すればある程度わかってくるのではないかと思います。

  • 鍼灸治療の効果について。

    例えば、歯髄周辺からの痛覚を緩和させる為に、 東洋の伝統医学では、 合谷穴等への鍼刺激が利用されてきた様でして、 自分でも、筋肉の過剰な緊張の解消の恩恵を、 鍼灸治療から賜っています。 但し、たとえ沢山の回数の施術を受けましても、 分からない部分が残り続けていまして、 勉強の為に知りたくなったものですから、 次の質問をさせて下さい。 「筋肉の過剰な攣縮が解(ほぐ)れますと、どうして、 持続的な痛みの伝達が抑制され得るのでしょうか?」 尚、西洋医学の麻酔との違いを説明に盛り込んで頂けると、助かります。

  • 健康食品の販売について

    おかしい健康食品販売をしている会社を 取り締まる方法は、ないのでしょうか? 知人に健康食品を薦められました。 知人は 販売元(商品開発者(?))から薦められて その健康食品を買っています。 私は、その健康食品を怪しく感じています。 理由は、 ・材料が大したことない ・「ガンに効く」と言う ・・・等ですが、 その商品を好ましく思っていない人には、 販売者は以下のように言うらしいです。 「飲まなきゃ、病気が治るはずがない」 「西洋医学は、デタラメで、  診断したときから医者が患者を病気にしてしまう」 「元はと言えば、病気は医者の誤診であった」 「飲まないなんて、駄目な人間だ!」 と。 知人も、そこでこれは可笑しい事に気が付けばいいのに、 どっぷり「のめり込んでいる感」があります。 聞いていると、 販売者は、 何かにつけ 「東洋医学」と言う言葉を用います。 話に根拠がない場合が多いのですが、 「東洋医学=おかしい西洋医学に反している=こっちが正しい」 「(X線や採血で体内を見るわけではないので→「気」でみる(?))根拠なんて無くて当然」と言った姿勢なのです。 (「気」とか「水」とかの話にもなってきます) つまり・・・ 「西洋医学がおかしいんだから、そんな医者の言うことは信じるな!」 みたいな事が言いたいようです。 また、開発者は 「(開発者の)友人が、  こう言う「アンチ西洋医学」みたいな事を  公言したら、身内が殺された。(消された)」 とも言うそうです。 こうやって、購買者に 「だから、西洋医学って怖いんだよ」 「だから、こう言う事をあまり理解できない人に  言わないほうが良いよ」 みたいな事を言って、 洗脳しているのでしょうか? 「ガンに効く」や 「これ飲まないから、駄目な人間だ」や 「だれだれが殺された」等・・・ 冷静に聞いていると、 インチキ物のセールスですよね。 多分、こういうセールス方法って色んなところで 目にするのかもしれないのですが、 これは、 何か(法律など)で取り締まれないのですか?

  • 鍼灸師が病院で働く上で必要な知識は?

    この春に鍼灸学校を卒業します。 4月からは、病院で勤務することが決まっています。 3年間の養成期間には東洋医学の他に、 解剖学や生理学、臨床医学といった基礎科目も学びますが、医師や看護師などに比べ、西洋医学の勉強量は少ないと思われます。 病院で医師や看護師などとコミュニケーションが上手く取れるか不安を感じています。 出来ることはやろうと思い、 検査値や薬のガイドブック、 一般的な医学用語や略語などの解説本を買って勉強しています。 しかし、自分が的を得た勉強をしているのか不安を感じます。 Q.病院で勤務経験のある鍼灸師の方に質問です。   鍼灸師が病院で働く上で、これは必要!といった知識、または事柄は何ですか? -補足- ・院長は東洋医学に理解がある。 ・病院内の鍼灸師は私ひとり。 ・病院は内科、消化器科が主。 ・鍼灸とマッサージではマッサージの方が多そう…?

  • 免疫介在性溶血性貧血

    うちの犬が免疫介在生溶血性貧血と診断されました。山陽動物病院の先生に治療をしてもらいましたが、効果が出ず、どうすることもできないので、かわいそうなのでせめてお家に連れて帰ってあげてと言われました。 西洋医学でどうにもならないのならせめて東洋医学で、何かできることはないか考えています。漢方で状態維持にもちこめた書き込みを見たり、トランスファーファクターが免疫力によい働きをする、とWikipedia で読んだりして、何かこの子にできることはないか探しています。 地元の先生と山陽の先生にもどうすることもできないと言われて、最後まで私だけは諦めないで頑張りたいので、どなたか効果が出たお話をご存知の方、またこの病気とワンコと一緒に戦った方。私にアドバイスと励ましのお言葉を下さい。

    • ベストアンサー