• ベストアンサー

鍼灸治療の効果について。

例えば、歯髄周辺からの痛覚を緩和させる為に、 東洋の伝統医学では、 合谷穴等への鍼刺激が利用されてきた様でして、 自分でも、筋肉の過剰な緊張の解消の恩恵を、 鍼灸治療から賜っています。 但し、たとえ沢山の回数の施術を受けましても、 分からない部分が残り続けていまして、 勉強の為に知りたくなったものですから、 次の質問をさせて下さい。 「筋肉の過剰な攣縮が解(ほぐ)れますと、どうして、 持続的な痛みの伝達が抑制され得るのでしょうか?」 尚、西洋医学の麻酔との違いを説明に盛り込んで頂けると、助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

お話からすると質問者さんは鍼による「麻酔」と「筋肉の過剰な攣縮の解消」を混同していらっしゃるのではないかと思います。まったく別もので前者の「麻酔」としての「痛覚の緩和」はハリを刺すポイント、深さが後者の「筋肉の過剰な攣縮の解消」とは全く違います。 ハリ治療には二つの手法があって狙いは全く別です。一般的に前者は4mm以上ハリを深く刺す局所治療の標治法で4mm以内浅く刺して全身調整を行う本治法とは全く違う手法です。 前者は交感神経を強く緊張させることで血管を収縮させ知覚を麻痺させることで効果を現します。後者は治癒反応としての副交感神経反応を促進します。血管が拡張し血流量が増えて次第にプロスタグランジンなど血管拡張、発痛物質が減って次第に痛みが減り治癒に向かいます。 筋緊張で血流が悪くなると体は自ら血流を回復させ破壊された組織修復のために治癒反応を起こそうとします。この時にプロスタグランジンが必要なのです。痛みは自然治癒になくてはならないものです。この痛みを減らそうとするならば副交感神経を優位にし血管を拡張、血流を増やして治癒反応を応援しプロスタグランジンの出番を減らせばよいわけです。 西洋医学の麻酔、あるいは鎮痛剤もハリの麻酔も一時的に交感神経を緊張させて治癒反応としてのプロスタグランジンの産生を抑制、知覚を麻痺させます。当然ですが効果が切れれば体はまたプロスタグランジンを産生して治そうとしますので痛みは再発します。 お分かりだと思いますが「筋肉の過剰な攣縮が解(ほぐ)れますと、どうして、持続的な痛みの伝達が抑制され得るのでしょうか?」は後者の副交感神経を優位にするハリ治療によって血流が良くなり解れて痛みが解消したことになります。決して麻酔として痛みの伝達が抑制されたわけではありません。 もちろんはじめの歯の「痛覚の緩和」はハリ麻酔の効果でしょう。

AsanoHarumi
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q6818504.html 宜しければ、此方への参加を御願い申し上げます。

AsanoHarumi
質問者

補足

有り難う御座います。 補法と寫法との違いが良く分かりました。 ちなみに、経穴の配置の根拠は論理的に分かっているのでしょうか。 例えば、五禽戯等の動きから類推しますと、任脈と督脈とが上下の顎で分かれている事情は上下の顎と体との連動を示唆しているのではないか、と思われますので、気になっています。

その他の回答 (2)

  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.3

No1ですが、最後の1行を見落としてました。 西洋医学の麻酔と、鍼麻酔の違い、  ということですよね。 ペインクリニックでやる「神経ブロック」とは、 脊髄、つまり「脳」と「末端神経」の連絡場所に麻酔薬を入れ、 このバトンタッチを止めてしまうことを言います。 歯医者で使うような麻酔は、末端の神経だけを止め、 脊髄麻酔は末梢神経から届いた「痛みの知らせ」を 中枢神経(脊髄)に伝えないようにすることです。 モルヒネなどの麻酔薬も、やはりブロック式で伝達を遮断します。 東洋医学(鍼)での和痛・鎮痛については、 あれこれの理論が挙げられていますが、今だ決定的なシッポはつかめていません。 そもそも、手術を麻酔薬ナシでできるかどうか、という所になると、かなり怪しいです。 かつて中国がそういう報道をしたりしましたが、 それを丸ごと信じることはできません。 なんてったって、「がん末期の疼痛なら任せてくれ」なんて言う鍼師を 私は一人も知りません。(手術するならオレを呼べ、という鍼師も聞いたことない)。 ただ、一定のツボを使って刺激を続けると、やや和痛効果がある、というのはあります。 もしも完全で、例外がなく、常に一定の効果が約束できるなら、 医大は手術に麻酔医を置き、モニターをし続け、キケンな麻酔薬を使う、なんてことは やっていないはずです。 体内分泌される「モルヒネ様物質」というのがあり、 出産や、ランナーズハイのように精神を守らねばならないほどの苦しみのときに 脳が判断して分泌します。 これを鍼で出せると信じている人は、医大の教授クラスでもけっこういますが、 これは恐らく、人間が外部からコントロールできるものではないと思います。 よく、鍼の功績に引き出す人がいますが、そうではないと思います。 それから「針を刺すのになぜ痛くないんだ?」という疑問もあるかもしれませんが、 それは技術によるもので、鍼師だって無神経に刺せば痛くできますよ。 鍼治療では、信じられないように痛みが消えることをよく体験しますが、 鍼はマジックではありませんので、必ずそれぞれの理由があります。 ただ、現代医学の常識の範囲内で説明できるものは、かなりわずか部分だけです。 質問者さんは、多分いい鍼師につかれているのでしょうね、よかったですね。

AsanoHarumi
質問者

補足

有り難う御座います。 一つだけですが、明確に分かっている現象が御座います。 異常に太い鍼を深く打ち込ませた際には、其処と違う位置の筋肉が明確に攣縮している様です。

  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.1

鎮痛・和痛のツボ治療と、筋肉の緊張緩和は 同じ鍼を使っても、別の話だと思います。 同一の論拠に基づいた理論として信頼性が絶対なものは、鍼灸には一切ないので、 私見ですが。 筋肉の過緊張は、慢性でも急性でも痛みを発します。 こういう話なら、普通の生理学を使っていいと思います。 筋の過剰な緊張を「傷害」と扱って、発痛物質(プロスタグランジンとかヒスタミンとか…) が分泌されることによる痛みでしょう。 足を攣ったら痛いですよね、まったく同じで、 ぎっくり腰なんかは、急性の「攣った」、 肩こり・五十肩などは、慢性の「攣った(に近い)」状態。 攣れば引っ張って治すのは、縮みすぎ(過緊張)の筋を伸ばすということ。 攣ったら痛い、伸ばせば痛くない。 これが、あなたの疑問の「過剰な攣縮がほぐれると、痛みが消える」で、 伝達の抑制ではないと思います。 「痛み」は本来、めったなことで抑制してはならないものです、 それは「緊急ワーニングサイン」という重要な意味を持っているからです。 しかし、現代医学に毒されると薬主体になるので、 どうしても「抑制する」というゴーマンな意識に、患者も毒されてしまいます。 痛覚に関しては、自然生理の痛み止めは本当に特殊な意義でしか起こりません。 伝達に関しては「ゲートコントロール」という説明がありますが、 ゲートコントロールを鍼治療の論理とするのは、私はまったく受け容れていません。 ゲートコントロールとは、「太い神経は細い神経の伝達を抑制する」 (あまりにぶっちゃけな言い方で、チョト不安ですが…) 例えば、あなたの足の裏の「痛みの神経(痛覚神経)」は、 足が着地していればいつも、「痛み」を伝えなければなりません。 しかし、立っていると常にイタイのは困りますよね。 やはり足の裏にある「触覚神経」は、痛覚神経よりも太く、 触覚神経によって、痛覚神経の伝達は抑制されるのです。 (突っ込みはいろいろあるでしょうが、神経学的には全部「いいわけ」できてます) しかし、太い神経は酸欠に弱く、すぐに機能不全に陥ります。 正座してヒザ裏の動脈を遮ると、先に触覚の方が青息吐息になります。 そうすると痛覚を抑制できなくなるので、   触覚がなくなる(ダウンして)、痛覚だけ残っちゃう ⇒⇒⇒ 痺れたぁ!  ってなります。 ご質問が「痛みが消えること」が疑問なのか、 「痛覚の抑制メカ」なのかわからないので、 こんな風に長々答えちゃいました。ごめんなさい。

AsanoHarumi
質問者

補足

有り難う御座います。 非常に知識が増えました。 緊急事態への対策が要求された際に、慢性的な痛みを忘れさせ得る、という「火事場の馬鹿力」の仕組みを考える場合にも、此の仕組みが当て嵌まるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 鍼灸師さんの違いについて

    慢性疼痛のため、中医学にも詳しい鍼灸院で鍼治療を受けました。 施術場所は 首、背中、腰、手の甲、足先等です。 殆どの箇所で痛みを感じました。 普通に経験する刺した後のズーンとする重い痛みでは無くて、(それもありましたが)鍼を刺すときの痛みです。 特に足先に打たれた時は思わず「痛い!」と叫んだくらいです。 これって使用している鍼が太い? 若しくは腕が悪いのでしょうか? 深く刺しすぎ? それともツボにヒット? 鍼は1本ずつの包装ではなくて、大きな容器に入ったディスポ鍼だったように記憶しています。 過去に3~4回違う鍼灸院で鍼治療を受けましたが、今回は明らかに痛いんです。 今週も予約をいれているのですが、少し心配になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 鍼灸の響き感について

    鍼灸師をしているものです。施術をしていると、鍼先に筋肉のほぐれた感じがあるのに、患者さんが何も感じがなかったり、「ずーん」としたあの感じが出ず、不信感をもたれることがあります。特に、他の鍼灸院で受信暦のある患者さんとかは、「前の鍼灸氏の人と感じが違う」といわれることもあります。そういった場合(つまり、鍼灸治療の効果があったが、俗に呼ばれる『響き感」がなかったとき、どのような処置をすればよいでしょうか?

  • 彼に鍼灸施術してもらった場合の治療費について

    お付き合いしている人が鍼灸師です。 先日、全身が凝っている上に疲れが慢性的にたまっている私を見るに見かねてか デート中に鍼灸院に連れて行ってもらって施術してもらいました。 普通に患者さんにするように、鍼やお灸、マッサージなど一通り治療してくれて… 施術後症状が軽くなりましたが、ストレス性で凝り(?)の根が深いそうで 来週また来てと言われました。 急で持ち合わせが無かった為 その時はお金は払わず帰ってきてしまいましたが(彼もお金のことは言いませんでした) 彼も慈善事業で施術しているわけではないし、やはりちゃんと支払った方がいいですよね? 改めて確認したら割とお高い治療費… 毎週ともなると経済的に正直キツイですが、彼も仕事だし、一人の患者さん見るだけでも結構な労力です。 治療も効いたのか割と楽になったので、この機会に治したいし…とちょっと考えています。 やはりちゃんとお支払した方がよいでしょうか?

  • 東洋医学の鍼灸院が「筋膜リリース」という施術をして

    東洋医学の鍼灸院が「筋膜リリース」という施術をしていましたが、そもそも筋膜という組織は存在しているのでしょうか? さらに筋膜を引き伸ばす?引き離す?筋膜リリースというのは本当に出来る現象なのですか?

  • 鍼や灸は西洋科学からみて有益ですか?

    西洋科学(医学)から見て東洋の鍼や鍼灸は有益なものなのでしょうか? つまり、科学的に効用が裏打ちされたシステムなのでしょうか? 漢方薬は西洋医学の観点からも有用性(複合的な免疫力を高める)がある、とNHKの真鍋かおりさんが出演されている科学番組でやっていました。 鍼灸のほうはどうなのでしょうか?

  • 椎間板ヘルニアの治療施設選びについて

    先日、父(58歳)が足の痺れと痛みにより近くの整体院に行った所、椎間板ヘルニアと診断されました。 いち早く対処し、症状の悪化を防ぎたいのですが、 かかる治療施設・通院頻度についてどなたかお教え下さい。 普通の整形外科 東洋医学(整体・カイロ・鍼灸etc..) どちらが良いのでしょうか? 両方行ったそうなのですが、やはり西洋医学・東洋医学、共に互いの施術について批判していたそうです。 父の症状は右足を着くと痛みが走る為、びっこ(表現が不適切でしたら申し訳ありません)を引きながらなんとか歩ける程度です。 また、ヘルニア治療について口コミで有名な所などありましたらお教え下さい。父は神奈川県海老名市~横浜市を通勤しております。 宜しくお願いします。

  • 結婚相談所に再度、勧められている男性

    私は、ニートの40間近の女です。 最近、 緑内障やら、神経痛やら、胃腸不良やらで、 体力が低下し、東洋医学に興味が沸いていました。 以前は、 東洋医学には、興味がなかったのですが、 鍼、整体、などで、施術を受けると すごく体の具合がよくなるんです。 今は、お金が無くていけませんが、 で、結婚相談所の男性の話に戻りますが、 結婚相談所のオススメの人だけあって、 温和な人でしたが、 体調について、それとなく話しても、 ●●が、ちょっと悪いだけでしょ、、 とか、すごく軽いノリで、 私は、長年ニートの身で、働くのが 大変なので、旦那さんの給料で東洋医学 漢方やら鍼やら、整体やらで、できれば1月10万 ほど出して欲しい気持ちがあったので、 軽いノリ=大した事ない状態と向こうが判断=お金をかけるの不要、と判断されないか? 不安になりました。 東洋医学は、施術に、毎回数万かかる 事が多いのですが、、 お金があれば行きたいですし、 その気持ちを、理解して欲しいのですが、 難しいでしょうか、、 ちなみに、そのお方の場合だと、 そこそこ優雅に暮らすためには、多少は、 共働きが、必要な感じでした。 で、自分は、東洋医学代、等々のことが、 あり、大事な話なのに軽いノリで言われた事に ショックを受けたので、お見合いを断りましたが、 また、再度、結婚相談所から、その男性をススメられました。 ただ、その男性が、毎月10万円 東洋医学代、鍼、漢方、整体、等に 出してくれるか、保証はないですよね。 でも、説得すれば、東洋医学代、毎月10万円くらいを、出してくれるでしょうか? 最近、東洋医学の費用の事が、浮かぶと、 申し訳ないですが、 その男性が、体調不良に対して、 お金を出してくれる、気前の良い人だといいなと、 すごく思って、つい思い出してしまいます。 どうしたら、いいでしょう。

  • 股関節が痛いです。

    元々腰痛持ちであり、紹介で約5年前にカイロプラクティスに行き施術をしてもらったら、痛くもない右側の股関節が痛くなり、その後治らなくなりました。レントゲン・MRIを撮って整形外科に見てもらっても何もおかしくないという事です。東洋医学を色々試しましたが鍼は痛みが和らげ効果がありましたが、1次的なものです。股関節の奥の方が炎症をおこしたような痛みで、車の運転・椅子に長時間座ると痛みがきつくなります。最近はずーと痛みが取れません。何かいい施術か、何かありましたら、教えて下さい。お願いします。なお、ヘタなカイロ以来整体などの骨をゴリッとするような施術は嫌なんです…

  • 修士号所得について 放送大学

    鍼灸師の資格を持つものです。 将来の教育などの活躍の場を広げるためと、鍼や手技療法の科学性のためにも修士号の所得を考えております。 病院での勤務がありますので放送大学で学習しようと思っております。 しかし放送大学では東洋医学系の先生はおりません。研究テーマとして受けいれてもらえるのでしょうか?

  • この場合は医療費控除の対象?

    はじめまして。 今年は不妊症治療と不育症治療のため とても多く病院に通いました。 我が家の今年の年始からの総額医療費は約40万円。 健康保険適応内の西洋医学以外にも、 (医師に勧められた訳ではなく)自分から進んで 東洋医学の鍼灸院で(健康保険適応外の)不妊治療も受けました。 この分の鍼灸施術が1回4200円なのでかなり大きいのですが これも医療費控除の対象になるのでしょうか? 領収書はすべて保管してあります。 年収500万円の場合で40万円の医療費なら いくらくらい還元されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう