• ベストアンサー

無電圧接点

防災関連の仕事に従事し始めたものですが、火災報知器取り付けの際に、無電圧接点という言葉を聞きますが、一体何のことなのでしょうか? 宜しくお願いします。電気に関しては素人です。

  • no348
  • お礼率75% (18/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

ON・OFF信号をやり取りするときに、スイッチ(接点)のON・OFFで信号をやり取りする方式です。 信号を送る側は単にスイッチをON/OFFするだけで、信号を受け取る側でON/OFFを検出するための電源(ON/OFFを検出するには電圧をかけて流れる電流を見る必要があります)を用意します。 この、単にON/OFFするだけの接点(接点状態を見るための電源を持ってない)を無電圧接点(取り合い)と呼びます。

no348
質問者

補足

有難うございます。質問者ですが、 火災報知器の盤内でこの接点からセコムとか、非常警報装置につながっていますが、火災の信号が入ると、この接点が閉じ相手に火災の信号を送るということで、いいのですか?。。

その他の回答 (2)

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.3

信号をやり取りするときの方法の意味です。信号受信側の(照明をつける)手段として信号送信側の接点をON(スイッチを入れる)したときに、電源が送信側にあるときが有電圧接点、受信側にあるときが無電圧接点となります(信号線に電圧が有るか・無いか) 火災感知器関係との事なので、必ず有電圧供給とした方が良いです、相手側は100V・200V等を普通にかけてきます、受信機側はたぶんこの電圧に対応していません、どうしても無電圧を要求されたら有電圧にて送って、24Vのリレーを設けてください。

no348
質問者

お礼

大変勉強になりました。有難うございました。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

 故障等発生したとき普通は当該盤の中で警報等ならしますがそのときは問題ありませんが、他の盤との取り合いがあると、有電圧か無電圧接点でやりとりします。無電圧は接点のみ送る場合で、有電圧は電圧を送ることになります。  具体的には、有電圧は他の盤に例えばブザーのみ付いている場合です。無電圧は接点供給ですが、相手盤からの電圧がのびてくる可能性があります。 >火災の信号が入ると、この接点が閉じ相手に火災の信号を送るということで、いいのですか?。。  いいと思います。

no348
質問者

お礼

丁寧なご回答で、理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接点の初歩を教えてください

     接点が、関係する仕事につきました。 基礎知識がまったくなく、普通の本、教えられかたではさっぱり わかりません。  リレー、a接点、b接点、無電圧接点、有電圧接点 等々様々です。 スイッチであることはわかるのですが その物本体が、どんな形を していて、どこ付いていて、「無電圧接点をもらえれば、つながり ますよ・・・」とかの話を聞いてても 何を何故もらうの? との感覚です。  そこで、こんなレベルでも 勉強できる方法教えてください。 本でもけっこうなのですが、なかなかわかりにくく、 実際、現物が見れて、さわれて、教えていただける メーカーさん等の ショールームとかを ご紹介いただけませんか。  よろしくお願いします。

  • 1分程接点を保持するリレー

    ワイヤレスの来客報知器を使ってますがその受信機の接点出力は3秒間の無電圧接点出力(ノーマルオープン)がついています。できれば1分程保持してほしいのですが(12v防犯カメラをつなぐため)この受信機のNO接点につなぎ(連動させ)1分程保持させるリレーってないでしょうか?

  • PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボード…

    PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボードについて お世話になっております。 電気のことは素人なので誤字、間違いがあればお許しください。 PCと相手機器をDIOの無電圧接点でやりとりしたいのでボードを選定 するように依頼されたのですが、コンテックやインターフェイスなどで いろいろ調べているのですが、いまいちどれにすべきなのか判断がつかず 投稿させて頂きました。 PCに無電圧接点の信号が入力でき且つ、PCから無電圧接点の出力が できるボードってあるのでしょうか? 「無電圧接点」ということだけでなく、相手機器の入力回路、出力回路 も入手して選定すべきかもしれませんが、なかなか聞けそうにない相手 でなんとかこの情報だけで選定することは可能でしょうか.... 点数は、入力16点、出力16点ということはわかっています。 コンテック様に確認したところ、無電圧接点のボードならリードリレー 接点出力のボードがあると紹介されたのですが、ボード1枚では無理 そうな回答を頂きました。 PLCの事は少しだけ知っているのですが、「こちらから警報をドライ 接点で出力します」とか「機械から異常信号を無電圧接点でください」 という会話の場合、PLCの相手先とは、入出力ともに無電圧接点での やりとりになると思います。もしかすると、相手機器はPLCかもしれ ません。 まとまりの無い質問で恐縮ですが、ご教示お願い致します。

  • 電気関係

    防災システム設計工及びメンテナンス、消化システム、火災報知システム このような仕事は電気関係の仕事ですか?

  • 火災保険の住宅用防災警報器割引

    現在、損保ジャパンの新火災保険という商品を付保しています 近く保険が満期となるためいろいろと調べていたのですが、 住宅用防災警報器、住宅用防災報知設備を設置している場合は割引があるとの話を聞きました 最近、電気屋さんで購入し設置した火災警報器を自分で設置したのですが、 これだけで割引の対象となるものなのでしょうか? また、割引を受けるためには面倒な手続などはあるのでしょうか?

  • 射出成形機の金型データ取り

    成形機からトリガー信号として無電圧接点信号を取り出し、圧力アンプと接続するのですが、接点がONの間、圧力アンプ側に24Vを印加させ続ける必要があります。端子台で接続では継続印加できないので、オムロン社製のリレー(MY4N-D2)で接続したいのですが、 1-14のどの端子に、成形機からの(P)(N)・圧力アンプの(P)・(N)をつなげれば良いかわかりません。たぶんその他24V電源の(P)・(N)もつなげなければならないと思いますがわかりません。ちなみに温度アンプは、無電圧接点信号でOKなので、端子台経由で接続し、リセットがかかるようになっています。成形の現場仕事が長く、電気の知識にうとく、ネットでいろいろ調べましたが、限界を感じました。よろしくお願いいたします。

  • 無電圧入力のカウンターを2個並列で使用するには。

    電気部品設置方法でアドバイスいただきたいので宜しくお願いいたします。 標準装備の無電圧入力のトータルカウンターが着いている機械に同じくオムロンH7ECーN無電圧入力カウンタを並列に接続して二個同時にカウントしたいのですが ただ単に並列接続すると、どちらか片方のカウンタがカウント停止してしまい2個同時カウント出来ない状態で… とりあえず現状は 標準装備のカウンターを除去して カウント信号線へ直列に基板用リレー24V(コイル作動電流7mA)を取り付けてDC24を加えてリレーを動かし リレー接点が2aあるので二個のカンターを動かしています。 この現状でも事実上、カウンタ2個同時並列動作しますが、機械のカウント信号線に24Vを加えて7mA流してリレー駆動していることが良いのか、悪いのかが解らす、悩んでいます。 無電圧接点出力の分配器とか、カウント信号出力があるカウンターとかがあれば良いのですが、見つける事が出来ず。 何か良い方法が有れば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅用火災報知器に関する質問です。

    住宅用火災報知器に関する質問です。 我が家(地方。二階建て一軒屋)にはまだ石油ストーブが大活躍しています。冬には欠かせません。 ですが最近、火災報知器の設置が義務付けられ、遅ればせながら重い腰を上げようとしています。 そこで2点、質問なのですが、 ・石油ストーブを安全に使っている最中、火災報知器が作動することはないのでしょうか? 曲がりなりにも火が点いていることですし、もしや報知器はその火を感知して作動してしまうのでは、、、と思いまして。 ・また、石油ストーブを消火した際には、若干量の煙と、石油のにおい等が発生しますが、 これによって火災報知器が作動することはないのでしょうか? 石油ストーブを点ける度に火災報知器が鳴るようでは、報知器を切ってしまいたくなってしまうだろうし、 また切ってしまっては報知器の意味がまったくありません。 石油ストーブは我が家にとってとても便利なものなので、他の暖房器具に切り替えるふんぎりもつきませんし。。。 どなたかご存知でしたらご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅用火災報知器について

    住宅用火災報知器が義務化されている地域にて 住宅用火災報知器を設置せずに、 P型2級の受信機を設置して、感知器を設置することは、可能なのでしょうか? その際は、電気工事士の他に消防設備士の免状も必要なのでしょうか? また、こういった場合も消防署への届け出が必要なのでしょうか? 点検等は、どうなるのでしょうか? どこに問い合わせたら明確な回答が得られるかわからず困っております。 御存じの方よろしくお願いいたします。

  • 火事での怪我の治療費

    法律等に詳しい方、どうかお知恵をお貸し下さい。 先週、私の住んでいる民間賃貸アパートで火災がおきました。 火災報知器が設置しておらず、私が火災に気が付き通報しました。 通報した際「危険ですから、すぐに避難して下さい」と言われ、避難する最中に階段で足を挫いて、更に擦過傷を負いました。 救急隊員によって、マキロンとガーゼで応急処置をしましたが、翌日、改めて傷を見ると結構酷かったので、病院に行きました。 滲出液も酷く、何度も病院に通いました(医師に来て下さいと言われました) ここで、本題ですが 火災での避難途中に負った怪我の治療費は請求出来るのでしょうか? また、もし請求が出来るとしたら、どなたに出来るでしょうか? 義務化されている火災報知器設置が無く たまたま、私と隣の住人が火災に気が付いて、私が通報して被害が最小限に済みましたが、火災報知器設置されていたら もっと早くに火災報知器が反応したかもしれません。 大家さんには、どのような責任がありますか? 何点かの質問になってしまいますが、ご回答頂けましたら幸いです。