• ベストアンサー

1分程接点を保持するリレー

ワイヤレスの来客報知器を使ってますがその受信機の接点出力は3秒間の無電圧接点出力(ノーマルオープン)がついています。できれば1分程保持してほしいのですが(12v防犯カメラをつなぐため)この受信機のNO接点につなぎ(連動させ)1分程保持させるリレーってないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83557
noname#83557
回答No.3

こんにちは。 市販の電子キットを使ってはどうでしょう? 一例として、イーケージャパンのリレー付万能タイマ PS-392S があります。

参考URL:
http://www.elekit.co.jp
foxmulder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安価でいいですね 電子キットに挑戦してみます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

オムロンとかナショナルのサイトを適当にさ迷っていると 「遅延リレー」という部品が販売されています。 これを購入して.適当にシーケンスをくむのが趣味としては.良いかと思います。

foxmulder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

タイマーを使用するのが一般的です。 ご質問の文章の用語から見ますと、リレーについて使用上の知識がお有りと思いました。 タイマーは、時限リレーとも言います。リレーと同じように使います。 受信機の接点出力と別途電源でアクティブにしてタイマーの入力信号にします。 市販品では、制御用の部品があります。参考URLにメーカーの一例を入れておきます。 また、タイマーICなどで自作されては、いかがでしょうか。 他に、それなりの電源も必要になります。

参考URL:
http://www.fa.omron.co.jp/control/timer/tlineup.html
foxmulder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。時限リレーというのがあるのですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • リレーの配線の仕方を教えてください。

    AC100Vの電流を無電圧接点に出力するためにリレーを使おうと思っています。 使用方法は・・・ 暖房機が不着火になると警報コネクタからAC100Vが流れます。 (暖房機メーカーでそう言っていました。) それを無電圧接点に出力して警報機を動作させるものです。 警報機は http://www.adocon.jp/30.html という機械です。 リレーの配線の仕方を教えていただきたいのです。 警報コネクタ(2ピン)からリレーのどこに配線すればよいのか? リレーから無電圧出力接点はどの接点からとればよいのか? リレーの向きとかあると思うのですが、よく分かりません。 使用リレーはオムロンのLY2-AC100V、ソケットはPTF08Aを使います。 どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 接点の初歩を教えてください

     接点が、関係する仕事につきました。 基礎知識がまったくなく、普通の本、教えられかたではさっぱり わかりません。  リレー、a接点、b接点、無電圧接点、有電圧接点 等々様々です。 スイッチであることはわかるのですが その物本体が、どんな形を していて、どこ付いていて、「無電圧接点をもらえれば、つながり ますよ・・・」とかの話を聞いてても 何を何故もらうの? との感覚です。  そこで、こんなレベルでも 勉強できる方法教えてください。 本でもけっこうなのですが、なかなかわかりにくく、 実際、現物が見れて、さわれて、教えていただける メーカーさん等の ショールームとかを ご紹介いただけませんか。  よろしくお願いします。

  • 接点に電圧があれば、それを検出し無電圧接点出力

    モータが回転するとその回転数に応じて、接点に10mV~600mVの電圧が掛ります。 その接点を入力にして、監視し、モータが停止した時に、それを検知するための無電圧接点出力を行いたいのですが、PLCなどを用いずに、安価に実現できるをご教授して頂けないでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボード…

    PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボードについて お世話になっております。 電気のことは素人なので誤字、間違いがあればお許しください。 PCと相手機器をDIOの無電圧接点でやりとりしたいのでボードを選定 するように依頼されたのですが、コンテックやインターフェイスなどで いろいろ調べているのですが、いまいちどれにすべきなのか判断がつかず 投稿させて頂きました。 PCに無電圧接点の信号が入力でき且つ、PCから無電圧接点の出力が できるボードってあるのでしょうか? 「無電圧接点」ということだけでなく、相手機器の入力回路、出力回路 も入手して選定すべきかもしれませんが、なかなか聞けそうにない相手 でなんとかこの情報だけで選定することは可能でしょうか.... 点数は、入力16点、出力16点ということはわかっています。 コンテック様に確認したところ、無電圧接点のボードならリードリレー 接点出力のボードがあると紹介されたのですが、ボード1枚では無理 そうな回答を頂きました。 PLCの事は少しだけ知っているのですが、「こちらから警報をドライ 接点で出力します」とか「機械から異常信号を無電圧接点でください」 という会話の場合、PLCの相手先とは、入出力ともに無電圧接点での やりとりになると思います。もしかすると、相手機器はPLCかもしれ ません。 まとまりの無い質問で恐縮ですが、ご教示お願い致します。

  • 無電圧接点出力センサーの防犯システム

    お世話になります。 市販されている高価なセンサーが手元にあります。 今、このセンサーを元にちょっとした防犯システムを自前で作れないかと考えています。 センサーの仕様には「無電圧リレー接点出力」と書いてあります。 これに無電圧リレー接点の入力がある機器(パトライトなど)を まずは付けてみようと思います。いろいろWebで調べた結果 どうしても分からない点がありまして、以下の点についてご教示いただければと思います。 1.無電圧リレー接点は、出力・入力とあれば、  あとは何も意識しなくても接続してよいものでしょうか?  (電流値?距離など) 2.無電圧リレー接点でつなぐ際に、適切な配線部材はどのような  ものになりますでしょうか? 3.センサーが高価なものなので、まずは安い別のセンサーか  スイッチで試験的に作ってみたい思っています。  押しボタンスイッチのようなシンプルな無電圧接点出力のものは  ないでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。  

  • リレーの溶着

    オーディオアンプにはスピーカー保護のため、アンプの電源ONから数秒間出力をカットするリレーが付いている場合があります。 プレーヤーから音楽を流しながら、アンプの電源をONすると、リレーがONした瞬間に音楽がスピーカーが流れることになります。 つまり、リレーがONした瞬間にリレーの接点に電流が流れる(音楽が流れる)わけですが、この場合、リレー接点が溶着してしまう可能性は高いでしょうか? 音量は小音量(アンプの出力は数百mW)という条件でお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 無電圧接点の延長距離

    工場内の制御盤からの異常信号(無電圧接点)を受け取ったら、自動的に電話で通報するようにするため配線距離で300M程度離れた事務所まで持ってこようとしています。 電話線が事務所までしかないためなのですが、無線で接点出力を飛ばすものもあるようですが、有線の方が確実かなと考えております。そこで ・無電圧接点の延長距離に制限などはありますか? ・また、無線で接点出力されていると言う方がいらっしゃいましたら、安定運用できるものなのか、ぜひ教えてくださいませ。 異常よろしくお願いします。

  • スピーカー出力でリレー駆動

    チャイムのスピーカー用の出力でリレーを駆動させたいのですがAC、DCどちらのレリーを直接つないでもでも動きません。自己保持せずに接点が一瞬でも入ればチャタリングしてもかまわないので良い方法は有りますか?宜しくお願い致します。

  • 2種類の信号を1個のランプで点灯させる方法

    2種類の接点信号を1個のランプ(表示灯)で点灯させたいのですが、 自己保持回路を組めばいいと思うのですが、回路図をどのように書けばいいか わからなくなりました。 お知恵をお借りできれば存じます。 接点信号は無電圧接点となります。 点灯した信号の復旧(消灯)方法はボタンによる操作になります。 回路図でご教示できればと思います。 下手な質問ですみません。

  • 射出成形機の金型データ取り

    成形機からトリガー信号として無電圧接点信号を取り出し、圧力アンプと接続するのですが、接点がONの間、圧力アンプ側に24Vを印加させ続ける必要があります。端子台で接続では継続印加できないので、オムロン社製のリレー(MY4N-D2)で接続したいのですが、 1-14のどの端子に、成形機からの(P)(N)・圧力アンプの(P)・(N)をつなげれば良いかわかりません。たぶんその他24V電源の(P)・(N)もつなげなければならないと思いますがわかりません。ちなみに温度アンプは、無電圧接点信号でOKなので、端子台経由で接続し、リセットがかかるようになっています。成形の現場仕事が長く、電気の知識にうとく、ネットでいろいろ調べましたが、限界を感じました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう