• ベストアンサー

愛猫が急死したら…

tyatochan6604の回答

回答No.6

この度の不幸心中お察し申し上げます。 私も5年ほど前、かわいがっていた猫が急死しました。当時私は学生で、実家から離れて一人暮らししておりました。突然母親から「猫死んでしまった」って連絡を受けたときにはショックでした。 元々野良猫なのに人懐っこくて、エサあげたり遊んだりするうちに家族みんな情が移って飼い猫にした思い出のある猫で、特に私にはなついていましたので、私のいないところで急に死んで、しかも死に目にもあえなかったので、1週間くらいは何もする気が起こりませんでした。 私もNO4の方と同じように家族や友人にうちの猫のことを話すことで少しずつ死を受け入れて立ち直っていきました。今では悲しさで何も手につかないという状態になることはないですが、未だに自分の家の庭を見ると、「ここで猫はよく寝ていたなあ」「この木は猫がよく登って遊んでいたな」なんて猫を思い出すことは多々あります。また、猫と遊び足りなかった部分は、よそ様のペットに同じように愛情を注ぐことで解消しています。よそ様の飼い猫が家の庭に来たら遊んであげたり、野良猫が来たらエサをあげたり・・・etc 1日も早くお元気になることを祈っております。

関連するQ&A

  • 猫の急死

    親戚の猫が急死しました。 その猫は迷い猫で、とりあえず物置で飼っていました。 朝には元気だったのに、家の人が昼に帰宅すると、入口の門の脇で元気がなく、丸くなっていたそうです。 物置で布団をかけ、暖めていましたが、その日のうちに急死してしまいました。 外傷はありません。血なども吐いていません。 ちなみに雌で、1歳未満の子供だと思われます。 交通事故で内出血したのではないかと思いますが、 急死の原因はほかに何か考えられますか? また、病院に連れて行ってあげれば助かったでしょうか? 家に入れてもっと暖かくしてあげれば助かったでしょうか? 何も出来ず助けてやれなかったのが悔しいです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 知り合いが愛猫を亡くしました。かなりかわいがってい

    知り合いが愛猫を亡くしました。かなりかわいがっていたので、ペットロスに陥っています。交通事故などで突然死んだのでなく、天寿を全うしたので、その猫ちゃんは幸せ者だと思っています。 天寿を全うしたので、愛猫の死はそれなりに受け入れているのですが、悲しんでいます。 みなさんはどのようにして乗り越えていますか?

    • 締切済み
  • 13歳の愛猫がいつか別れがくると思うと

    13歳の愛猫がいつか別れがくると思うと パニック障害になりそうです ドキドキ叫びたくなります 私は愛猫と伴にいきてきました 私をささえてくれる人がいないのです 診療科にいくべきでしょうか? ペットロスの集まりに参加しようともかんがえています けれどそんなもんではダメだと思い どうしたらいいかおしえてください

    • ベストアンサー
  • 猫の急死

    つい昨日、我が家で飼っている雄猫が急死してしまいました。そのことについて質問したいのですが、その猫は雑種のもらい猫でだいたい3~4歳でした、死ぬ前の日まで、元気に走り回っていましたし、死の当日も昼までいっしょにねていました。 その後、僕は出かけていたのですが、帰ってくると、すでに猫が死んでいました。最初は冗談かと思いました。でも、確かに死んでいました。  家族の話によると、夜の9時頃までその猫は一人で二階で寝ていたようです。家族は一階のリビングにいたのですが、階段の方で大きな音がしたそうです。家族は猫が物を落としたのだろうと思って、しばらく放っておいたのですが、3分ほどして見に行ってみると、猫が虫の息で倒れており、口を開けて苦しそうに息をしようとしていたようですが、しばらくして息を引き取ったそうです。  死んでしまったものは仕方ないと思います。でも、あんなに元気だったのに、急に死んでしまって、どうしても納得いきません。  獣は自分が苦しそうなところを敵に見せないように、自然に振る舞うと聞いたことがありますが、次の日に死ぬような症状なのに、無理して前日あんなに元気に振る舞っていたとも思えません。  室内飼いですから、何か毒のようなものを食べたとも考えられませんし・・・  動物病院に持ち込めば、死因がわかったかもしれませんが、迷惑がかかるかもと思い、早々に火葬にしてしまったのですが、どなたか、死因についてわかることがありましたら、教えてください。 あまり病気にかかったことがないので、動物病院に連れて行ったのは去勢するときだけで、いまでは、なんで定期的に病院に連れて行かなかったのか悔やまれるばかりです。

    • ベストアンサー
  • 猫の急死

    先日愛猫が急死しました。 まだ7歳で健康そのものの様でしたし 朝ごはんもモリモリ食べていました。 その日の昼過ぎパッタリと死んでしまいました。 ウサギやハムスターなどの心臓麻痺は聞いたことが あるのですが、猫でも心臓麻痺みたいに急死してしまうことが あるのでしょうか? 悲しくて悲しくてたまらないのですが、『どうして?』という 疑問が消えません。どなたか分かる方、経験のある方お話ください。

    • ベストアンサー
  • 1歳2ヶ月の愛猫の急死の原因

    先日、1歳2ヶ月のスコ猫が急死しました。 我が家に1年前にやってきたちょうどその日に。 目の前で急に倒れそのまま逝ってしまいました。じゃれてるのかと思い、抱き抱えるとすでに心停止していて全身の力も抜けていました。鳴くことも唸ることもなく、突然の事で驚きました。心臓マッサージを10分しましたがダメでした。 その日の朝もいつもと変わらずだったので、突然の事でまだ信じられないです。 いつも仕事から帰ると玄関まで迎えに来て部屋まで案内してくれ、スリスリしてくる可愛い子。飼い主のあとをどこまでもついてくる甘えん坊な子でした。寝るときも一緒の布団です。 寿命にしてもあまりにも早くて信じられません。まだ1歳なのに… 7ヶ月で避妊手術をしましたが、特に何もなかったです。 今思えば、疲れやすかったのかよく休む感じで横になっている事が多かった気がします。 やはり心臓が悪かったのでしょうか。それとも心臓発作のような突発的なものでしょうか。

    • 締切済み
  • 死んだ愛猫に会いたい…ペットロス

    ペットロスを乗り越えたいです。大好きな愛猫が先月、慢性腎不全で長い闘病の末、亡くなりました。私が高校生のときから13年間、一緒に過ごしました。そして去年の12月、突然発作が出て倒れてからは、ほとんど私が不眠不休で看病しました。倒れてから3週間で、この世を去ってしまいました…。いつも母と寝ていたのに、最後の3週間は、私と一緒に寝てくれました。布団に寝ると思い出すし、愛猫の臭い?もするのです。洗いたくてもなかなか洗われません。だからなのか、ショックが大きいのです。他の家族はもう心の整理がついてるのに。私だけ、笑顔に戻れないのです。正直、家族から冷たい言葉を言われたこともありました。いまだに寂しくて、毎日毎日泣いてばかりいます。そして動悸や過呼吸があります。写真は見たりするけど、動画はもう見れません。先日、精神科に行ってきたら、パニック障害と言われました。うつ傾向もあるとも言われました。薬ももらいましたが動悸は治っても、ペットロスは治りませんよね…。今日も愛猫のお骨を抱きしめ、号泣してしまいました。時間が解決するとも言われますが、一ヶ月以上たった今でも、ダメです…。『虹の橋』の話も知りましたが、家族は『そんなの誰かの妄想で本当かはわからないじゃん。』と言われてしまいました。それも信じれなくなってしまいました。家族からはいい加減にしたら?と言われるし…。新しい猫を飼おうかとも思いましたが、もう同じ思いをするのは嫌と、家族も反対しています。母は、生まれ変わりがきっと来るよと言います。どうしたらペットロスから抜け出せますか?誰か教えてください。 長文になり、すみません。

    • ベストアンサー
  • 猫の急死と要因について

    皆様、おはようございます。 昨日、私のうちの飼い猫が急死いたしました。 野良だった子猫を保護し今年で8歳になる猫でした。 この文章を書いている横ではまるで眠ったかのようです。 そこで皆様にお伺いしたいのは大よその死因と検死についてです。 昨日、母が荷物を出し入れしている最中玄関から逃げてしまい、 今日の夕方(おそら4~6時が死亡時間。あせって病院へ駆け込んだため詳細な時間が不明)庭の片隅で倒れているのを母が発見し病院へ駆け込みましたが時すでに遅く、悔しい結果に終わりました。 しかしながら死亡原因が不明で納得がいきません。 この猫は8年間特に病気もせず一緒に暮らしてきた友です。 猫の急死を経験なされた方、もしくは似た状況をご存知の方、ご教授願えれば幸いです。 この猫は2週間ほど前に膀胱炎の疑いありということで投薬治療をしていました。 避妊手術のときに金属アレルギーだと判明しました。 もともとオシッコのをかなり溜めてする猫でした。 基本的に完全室内外で月に1~2回脱走してました。 獣医によれば外傷はなく骨折もないとのこと(触診のみ) 前日も超元気。当日の朝も母にじゃれついてました。 獣医は「心臓発作の可能性も・・」といっていましたが月に数回逃げることが複数年行われてきたにもかかわらず今更起こりうるものなのでしょうか。(突然起こるから発作といわれればそれまでですが) また猫に心臓発作とはよく起こりうるものなのでしょうか。 当方横浜ですので外気温極端に寒くありませんし、室内温度もいつも低めです20度ありません。 後、検死も考えています。獣医に聞いたところ外注に出すと5~6万で 病院側では開腹して腫瘍の有無ぐらいしか見ることができないので、詳しく調べるならば外注といわれました。動物の検死といいう物はいったいどのくらい慎重に見てもらえるものなのでしょうか。その如何によって検死はやめようとも思うのです。 だらだら書いてしまいましたが整理をする元気がございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫が若くして逝った事が悔やまれます。

    先日若くして愛猫が急病で亡くなりどうしたら悲しみから立ち直れるか・・との質問をした者です。その節はありがとうございました。暖かなご回答を頂いたにもかかわらずもうすぐ3ヶ月にもなろうというのに毎日泣いてばかりで、苦しいので、動物病院の先生に相談した所ペットロスになってるようなのでやはり新しい猫ちゃんを迎えるのが一番いいと思うよと言われました。私は亡くなった子に悪いと思い悩みましたが、ペットロスのサイトにもやはり同じ事が書かれてました。ペットショップから買うのではなく、殺処分にされそうな猫ちゃんたちを一匹でも救ってあげてください。とかかれてました。なので亡くなった子のことは一生忘れず胸にしまって新しい子を迎えようと決めました。ところが姉の猛反対にあいました。「飼うのは絶対反対。どうしても飼うと言うならこの家をでてってちょうだい!」とまで言われました。失業中で収入のない私にはそれもできません。両親は亡くなってるので年の離れた姉の言うことは親の言うことと同じように絶対的なものです。(前の質問のとき一人暮らしと書きましたが正確には姉夫婦が1階私が2階の2世帯の生活です)姉は性格の強固な人なのでどんなに粘っても答えはNO!です。なので泣く泣くほんとに泣く泣くあきらめました。そして又新たな悲しみが襲ってきました。それは※急病だったとはいえ、あの子をたったの7年間しかこの世にいさせてあげる事ができなかった事※あの子が可哀想で可愛そうで悔やまれてなりません。悲しくて苦しくて本当に胸が痛くなるのです。今は、気を紛らわすためボランティアにいったり友人と食事に行ったりしても常にそのことばかりが頭に浮かびます。自分ではあの子をめいっぱい愛し病気のときは必死で看護したのだから・・・と思おうとしても、若くして逝かせてしまった事がとてもつらいのです。この苦しみをどうやって乗り越えていけば良いのかわかりません。気持ちをどんな風に切り替えていけばいいでしょうか?どうやって乗り越えていけばいいでしょうか?ほんとは自分で解決しなければいけないのでしょうが、どうしたらいいのか解らないのです。前回の質問と同じように心が乱れて支離滅裂でうまく伝わらなくて申し訳ありません。一番言いたかったことは※印のヶ所です。どうかご回答をお願いたします。

    • ベストアンサー
  • 初めて飼った愛猫が、急死。一昨日火葬し、お骨にまりました。ずっと手元に

    初めて飼った愛猫が、急死。一昨日火葬し、お骨にまりました。ずっと手元に置きたくて仏壇を買いお骨も置いておくつもりでしたが…犬は良いけど、猫のお骨は家に置いてはいけない。と聞きました。何故ダメなのでしょうか?

    • 締切済み