• ベストアンサー

有給について

takapon1974の回答

回答No.2

有給を使う際の指針が1週間前までの連絡という事ですが、休んだ後に「有給消化でお願いできますか?」と連絡を入れれば良いのではないのでしょうか。 もちろん休むのが予めわかっているのであれば、1週間以上前に申し出るのがエチケットだと思います。 急に休むと派遣先から派遣元へ苦情が行く場合があるので、派遣先である現場の方に休む事が問題無いようであれば、事後処理でも有給で処理してもらえると思います。

anpo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。有給消化・・・。そのようなものがあったなんて知らなかったです。2月はインフルエンザにかかってしまって1週間も休んでしまいました。今からでも遅くないかもしれないので派遣元へ聞いてみます。 (遅いかも^^;)

関連するQ&A

  • 有給について

    皆さん、有給は使っていますか? 有給は労働者の権利ということになっていますが、 何も用事がなくても使ってもいいものなんでしょうか? 職場によると思いますが、とりにくくないですか? 自由に使えないならなくてもいい制度だと思いますが。 病気になった時とかは必要だと思いますが。 あまりに使いすぎるとやる気がないと判断されてしまうのでしょうか?

  • 有給休暇の取得に関して

     疑問なのですが病気等で、当日、急に休んだ場合は有給はとれない可能性が出てきました。何故かというと1週間前に届出てないので、理由を詳細に書いた上で判断を仰がないといけないとのことです。今まではそんなことなかったんですがね。突然通知が来ました。 質問1.有給の取得に関して理由を言わなくてよいと最高裁の判断が出 ているのですが、事前の届出が出来なかった場合は理由を言って有給をとらないといけないのでしょうか? 質問2.1週間前に届出をするようにという1週間という期間は適法な期間なのでしょうか? 質問3.病気での休みを有給にしようとすると診断書の提出がないと認めないとのことですがこれは適法でしょうか? 質問4.就業規則に書いてあるとはいえ今まで実行されていなかったのに急に手続きを強化するのは事実上の就業規則の改定にあたり社員の同意が必要ではないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 派遣の有給取得について教えて下さい

    私は派遣社員で7ヶ月です。当然有給も10日付与されました。先日調子が悪くなり、やむなく仕事を休みました。生活もかかっていることから、この休みを有給として消化したいと、派遣元にお願いしましたが、基本的には10日前に有給届けを出していただかないとダメだと断られました。しかし、同じ派遣の人が当日に子供の病気が病気になりやむなく休んだ際は有給を消化出来たので、イマイチ納得いかないので、法律的には、また一般的には有給は当日休むものに対しては消化してはいけないものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 有給のとり方について。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 今回有給のとり方について、疑問があり質問させてただきす。 私は今派遣で働いているのですが、今月で有給が10日出ます。しかし、家庭の事情があり先月からほとんど出勤できていない状態(週2~3日)で先月あたりから派遣元の担当者には辞めるかもとそれとなく伝えており、派遣先にも肩身の狭い思いで、今週頭にやはり辞めさせてくださいと伝えました。 その時の担当者は「派遣先へ相談します」との事で私もできれば今月末に辞めたいのでが、あまりにもすぐなので来月でも構わないと思っています。(ちなみに一ヶ月毎更新の契約)   で、ここからなのですが先ほどもあったように今月ほとんど出勤できておらず今月分のお給料がとても少ないです。もちろん先月分(今月支払われた分)も少なくてかなり苦しいデス。 ☆今月出た有給を例えば先週の欠勤した分(=過去の欠勤分)に充てることができるのでしょうか?もちろん、有給発生後に欠勤した日です。 ☆また、もし今月末で契約終了となる場合今月残りの約2週間の欠勤日(休む日は決まっていて派遣先にも了承済み)の約5日ほどに充てることは可能でしょうか?有給が使えても元々の予定通りの出勤はします。 せっかく出たのでなるべく使いたいと思っています。 昔違う派遣会社で働いていて初めて有給が出たときに、使ってなかったら派遣元の担当者に「先週休んだ分(病欠)有給を充ててもいいんですよ?」と言われたような気がするんです。これは、派遣会社によって異なるのか。それと辞めると決まっていては有給は使用できないのか(勤務継続の条件の上で有給は発生し、利用できるのか)が疑問なのです。 すみません、長々と書いてしまいわかりにくいと所が多々あるかもしれませんが、皆様のご回答・ご指摘お願いします。

  • 有給休暇とは???

    普通、会社では、病気で休んだ場合「有給休暇」はとれないのでしょうか? ヘンな質問でもうしわけないのですが・・・ 「有給休暇」を取るにはウチの会社の場合1週間前までに届けを出さないといけなくなりました。 そうしたら「葬儀」や「病気」などでは有給で休むという訳にはいかないでしょうか?(あとからの申請は受け付けないとなってます) だったら「バーゲンに行くから休む」(もっとも収得のための理由にはそう書かないでしょうが)という有給はOKなのに仕事中の怪我などで休む場合は欠勤扱いにあるんですよね? ちょっとおかしいな・・と思うのですが、こういうものなのでしょうか? 会社によりいろいろ違いはあるとは思いますが、「有給休暇」とはどううい時に取り、病気などでは使えないものなのか(理由があればそれも)知っておきたいので教えてください。 尚当方はパート勤務です

  • 派遣社員の有給の使い方について

    こんにちわ。 会社の、派遣社員の女性が2週間以上病気で休みました。 彼女は有給休暇を10日分くらいはもっていると思います。 毎日タイムシートに時間を記入していきます。休んだら、有給を使ったのか、ない場合は欠勤扱いかも書きます。 彼女は有給、欠勤を交互に記入したみたいです。 私は、普通は有給から先に消化した方が常識的にはいいかと思っています。 そこで質問なのですが… ・第三者(別の派遣会社からきてる人)が、その事を部長の前で指摘する必要があるのか。 (その女性はその場にいませんでした。) ・また、有給・欠勤を交互に使った女性を、私がフォローする必要があるのかどうか。 正直、私はその女性とは同じ派遣会社ですが、仲良くはありません。 が、別に部長の前で指摘する必要もないと思っています。 その女性の給料が減るだけだし、常識ないだろうがなんだろうが私には関係ないと思っています。それは無責任なのでしょうか… その第三者の人が指摘し始めた時に女性が現れたのですが、私はなんだかよく分からず席に戻りました。 私はどのようにたち振る舞うのが正しかったと思いますか? 分かりにくい質問ですがご回答いただけたら嬉しいです。

  • 有給を取らされてます。

    派遣社員で、解雇される日が決まっているのですが。 派遣先の工場で人手が要らないからと、休まされています。 有給を使えと言われて、どんどん休まされます。 1ケ月前に解雇を告知しても、 その後、働かせずに有給で休ませる事は、良いのでしょうか? 派遣元の会社が有給をくれるので、 派遣先の会社が無理やり有給を取らせるのは 何か違うと思うのですが。 解雇される最後の日まで働いて、 有給は精算してもらおうと思っているのに このままでは、突然解雇されたのと変わらないし 有給もなくなってしまいます。 どなたか判る方、これは法律で認められているのか教えて下さい。

  • 有給休暇

    突然ですが今、勤務している会社では 紙上では有給は年に20日あるとしているのに 有給がとれないのは黙認されています。 1日もですよ。退社前も有給をとることは 認められてないようです。 病気などの時は病休とし、忌引などの時はその扱いになります。 これっておかしいんじゃないかと思って質問しました。 それともサービス業(飲食)では当たり前なのでしょうか? 訴えれば勝ちますよね? ちなみに、従業員数約1000名 年商120億以上 関西56店舗の会社です。

  • 病欠に有給休暇を使うのはおかしいですか?

    派遣社員です。今年に入ってから会社側が「うちもシステムをしっかりしようと思って」と有給取得についての細かい取り決めの書類を貰いました。その中に『有給を取る際には最低10日前に届出をすること』とあり、これには納得したのですが、おかしいなと思ったのは病欠についてです。 『病気で休む場合は続けて休まないよう必ず医療機関を受診し、領収書を添えて休暇届を提出すること』 では、例えば風邪のひき始めの時に、家にある薬を飲んで1日休んだ場合はダメなんでしょうか? まあ、ここらへんは会社に問い合わせた方がいいのでしょうが。腑に落ちなかったのは今回の欠勤についてです。 家族が病気になったので、1日休んだのですが、勤務先にも派遣先にも欠勤を報告し、勤務先の上司にも有給扱いにしてもらえるよう書類に捺印してもらった上で、派遣先に『有給扱いにしていただけますか』と問い合わせたところ、こんなお返事が返ってきました。 『今回は認めますが、本来有給休暇とは欠勤の給与補填の為でないものです。』 有給って、何に使ってもいいんじゃないですか? 事実、派遣先の正社員さんたちは病欠に有給をあてています。 派遣先の理屈でいうと『何月何日に病気になりますから欠勤します』と10日以上前に届出をしなくてはならなくなってしまいます。 こんな変なことにも、従わなければならないのでしょうか? 辞めるつもりはありませんが、何だかおかしいとおもいます。 こういったことに詳しい方、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 有給休暇を買い取ってもらうことは可能でしょうか?

    私は派遣社員ですが、会社を休みたくないたちです。自分に与えられた有給休暇の権利2年の時効を迎えながらも「勤め先のイイ子」になって有給を捨てる気もありません。突然の事故や病気などは別として、休みたくもないのに休むより、休みたくなければ派遣先の会社に迷惑をかけず、派遣元の会社に有給を買い取って頂いた方が、休まなくて済むので、派遣先の会社からの信用も厚くなり、派遣元の会社にとっても有利になる思うのですが。。。