• 締切済み

母と祖母の不仲について(長文)

atom40の回答

  • atom40
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

実の親子である、お母様とお祖母様の確執ということなのでしょうね。あなたにとって、とても大事なお二人の間の溝ですから、あなたもお辛い気持ちだろうとお察しいたします。 わたしも決してうまくいっていない母娘関係でしたが、実家に帰るたびに「お前が帰ってくるとリューマチが治る」「洗濯物が華やかになって干すのも楽しい」などとも母も言っておりました。 やはり、見た目に険悪に見えても、実の母と娘ですから、どこかで信頼していたのでしょう。 あなたの場合、おばあさんが元気だから、お母さんとお互いに安心して距離をとっているのかもしれません。そういうことは意外に少なくなくあるようですから。もしおばあさんが深刻な病気になったら、お母さんも180度方針転換すると思います。ある意味、そうして折り合い悪くいられるだけ元気だということではないでしょうか。。。あなたにとって満足できる回答ではないかもしれませんが、意外と深刻に考えなくても良いことだと思います。

milky-moon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祖母が元気な内は(今も命に係わるようなことはないですが)それでもいいのかなって思っていました。 でも最近あまり体調が良くなくて…。 もし祖母に何かあれば、母はどうするのだろうと…。 今の内に親孝行をしておかなくて母が後悔しないのかと考えたりもしています。

milky-moon
質問者

補足

最近祖母は、入院を立て続けにしており 昨日も入院の手続きをしに行きました。。 それも母に私から電話で伝えましたが、あまり心配していない様子です。

関連するQ&A

  • 母と祖母の不仲

    うちの家族構成は 父・母・祖母・私・妹 なのですが、母と祖母の仲が悪くて困ってます(いわゆる嫁姑問題です) 家族みんなで食事している時でも、母はブツブツ祖母の悪口を言ったり、怪訝そうな顔をして、祖母のほうを睨みつけたりしています。 とても気まずいです。食事が美味しくないです。 妹や父も気まずい思いをしているでしょう。 せっかちで短気な母に対し、父はマイペースで温厚なので、夫婦喧嘩もしばしばあります(喧嘩というか、母が一方的に怒ってる) 母は、私たちを一生懸命育ててくれて、本当に感謝しなくてはならないのですが、時々本当に嫌になります。 時々、「家にいるのが嫌だ」と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 祖母と母親の不仲?(実の親子同士)

    祖母と母親の不仲の板挟みになっていて精神的に疲れます。 不仲の原因は母親がかなり悪いのですが、 母親は私がものごころつく前くらいに離婚して、 それから約6年ほど祖母宅(実家)に居候させてもらっていました。 なので私の小さい頃の記憶では母親に面倒をみてもらわず、 ほぼ祖母に面倒もみてもらっていました。 本当は母親は祖母に感謝しなければならないところ、数年前に 勝手に高い買い物をしてお金がなくなって、祖母のお金を借りて 全く返しません。 その後も借金をしてお金を貸せと祖母にいい借りて、また返してません。 ちょっと催促すると母親は祖母に逆ギレで怒鳴り散らします。 そういうことが積み重なり祖母が怒ったのですが、母親本人には言わないで、 私に言ってきます。 本人には滅多なことがないかぎり怒らないです。 なのですが、私の事になると祖母はちょっとした事でも怒鳴って怒るのです。 例えば、私の洗濯の仕方がおかしいと祖母に言われて、私のやり方はこれなの! くらいに言うだけでかなり怒ります。 怒った時に必ず言うのが、お前は母親にそっくりだ。と。 親子?の人間関係がきついです。

  • 祖母と母とわたし

     私は今、20歳で母親ととても仲が良いです。買い物にもよく行きますし、何よりお互いが一番の相談相手であり、理解しあえる関係だと思います。    実は最近、祖母(母方)が「あなたはね、お母さんを甘やかしすぎよ」と私に言ってきました。祖母からしてみれば、母には、大学で忙しくて離れて一人暮らしの私よりも、比較的近くに住む自分を頼るべきではないかとのことです。また私は母親なのだから遠慮はいらないし、母のことをよく解っているのだからとも言っていました。  祖母が母を心配しているのは、私もよく解ります。でも母はいつも幼い時から忙しく、また真面目で手のかからないのだと決めつけて指示してきた祖母とは、昔から一線置いてきたと言っています。私から見ても、祖母は祖母が思っているよりも、母の弱さや性格を知らないように感じます。「母親だからわかる」「誰よりもよくわかる」と言葉を並べる祖母ですが、母は干渉してほしくないと相談してきました。  こういう場合、私はどうするべきでしょうか?(母と祖母の仲を取り持とうと何年もしてきましたが、結局は祖母が母を言いくるめることになるので解決してきませんでした)  

  • 私と母にひどいことしてきた祖母が許せません。

    私の実家では、嫁である母は祖母から毎日いじめられてました。 私が小学校低学年ぐらいのときから毎日、嫁のくせにこんなこともできんのか!と私が学校から帰ると何時間も母に罵ってました。 私が間に入って止めると「おまえも母親と一緒か!!」「母親と一緒にでていけ!」と言われて、親戚や近所の人に私や母の悪口をいいふらされました。 ときには親戚の人に電話で私の悪口を言い、お前の意見を親戚に言え!と電話をおしつけられたこともありました。 父は祖母と母が喧嘩してても「子供の前でやめろ」と軽く言うだけで祖母には逆らえず強く言えない感じでした。 ときには父も祖母と一緒になって母を罵ってました。 こんなのが10年以上続き、母はだんだん精神病になって異常な行動をとるようになっていきました。 母は私が高校のときに家を出ていき行方不明になってしまいました。 それから今度は私が母のようにいじめられるようになりました。 「おまえが母の変わりを全部しろ」「この怠け者が!」「こんなこともできんのか母親とおんなじや!」と毎日暴言吐かれました。 言い返せば腕をつかまれて親戚に謝ってこいとひっぱられたり、親戚に電話されたり、叩かれたり・・・。 毎日ほんとにつらくて自殺も考えてホームセンターでロープを買ってきていつでも死ねるようにしてました。 家を出たくて高校卒業後は就職して1人暮らしして結婚したのですが、結婚してから祖母の性格が180度変わりました。 人が変わったようにやさしくなり、すごく良くしてくれるようになりました。私のことをよい孫だと近所の人にべた褒めです。 自分の娘、息子より私のことが一番好きだといっています。 私が実家からアパートに戻ろうとすると祖母はいつも寂しくて泣いてます。 昔のことを言うと「女だから厳しく躾しただけだ」って言います。 でも祖母の顔を見ると憎しみがたくさんこみあげてきて、祖母には話しかけられてもそっけなく冷たい態度とってます。祖母は寂しそうです。 父には、もう高齢で弱ってきてるのに可哀相やりすぎだ、もう嫁にだたんだから前みたいに言ってこないんだからと言われました。 許せない私は心がせまいでしょうか? みなさ祖母のことどう思いますか?

  • 祖母と母について

    私は現在、父方の祖父母、両親、弟妹と暮らしています。 私は来春から地元から離れた大学に通うので一人暮らしになります。 そこで不安というか心配なのが母と祖母の関係です。 母と祖母は仲があまり良くありません(私から見て) 祖母は母と仲良くしようとしているのですが母は祖母が嫌いなようで、祖母が話し掛けても返事をしなかったり素っ気ない態度をとっています。 祖母が母をいびっていた訳でもないのに何故一方的に嫌うのか分かりません。 (母は気分屋で自己中心的、自分が正しいと思っている節があるのでちょっとしたことですぐ怒ります) 私はおばあちゃん子なので祖母が好きですし、今までとてもお世話になってきました。 母にそういう態度をとられている祖母を見ると悲しくて密かに泣いています。 現在一緒に暮らしている祖父、父、弟妹も祖母に辛く当たったりまともに祖母と会話をしようとしません。そのくせお金をせびっています。 父に至っては母と一緒に祖母の悪口を言っています。 今までは母やその他の家族と祖母の間に私が入って祖母が傷つかないようアレコレしていたのですが一人暮らしになってしまうとその間に入る人間がいなくなってしまいます。 それと誰も祖母の話を聞こうとしないので私が定期的に祖母の思い出話や日常の出来事、愚痴を聞いているのですが、私が家から出て行くと祖母の捌け口がなくなってしまいます。 そうなると家庭内で祖母は孤立してしまう気がして安心して一人暮らしが出来ません。 不仲は仕方ないと割り切ってしまえばいいのですが祖母が傷つくところは見たくないです…。 我儘だとは思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

  • 家族の不仲(私、妹、祖母)

    家族の不仲で悩んでいます。私はどのように接したらいいのでしょうか。 1年ほど前に母が他界し、現在私(23)、妹(21)、祖母の3人暮らしです。父とは私が幼い頃に離婚(父が原因)していますが、母が悪いときも看病してくれ、現在もたまに連絡がきたり家に来たりしています。 まず何より我が儘な妹と頑固な祖母の争いが絶えません。母が生きていた頃は母がいい仲裁役であり、直接的な衝突はあまりなかったように記憶しています。母が亡くなってからは、私が板挟みとなり、母はこんな家族を支えてくれていたのかとますます頭が上がりません。 妹は我が儘放題です。気分屋、口が悪い、注意を受けると不貞腐れる、家の共有スペースを散らかし放題散らかして外出する、彼氏のところに行くと緊急のときでも音信不通、帰ってくるかどうかの連絡もよこさない、高校を出てパートをしていますが突然(会社の方に何も言わずに)辞めたり、去年1年間はニートで特に祖母との争いが絶えませんでした。付き合う友人や彼氏も皆似たり寄ったりのようです。 一方祖母は頑固で、素直じゃありません。愚痴が多いです。余り配慮がないのか、人が傷つくようなことも言います。ついさっきも「(妹)のときは胎教が悪かったからあんなの子になったんだ」と父が浮気をした話を聞かされ、現在は良くしてくれる父と何も言わずに死んでいった母の気持ちを考え、不覚にも祖母の前で泣いてしまいました。両親の離婚の頃から同居して子育てをしてくれていたためか世話焼きで何に関しても首を突っ込んでこようとします。 この2人がほぼ常に対立しています。例えば祖母が夕飯を作る(妹も私も有難いと思っていますが、無理をしてまで作ってくれなくても大丈夫だと伝えてあります)→しかし妹は遊んでいて帰ってこない(連絡なし)→祖母はムッとしていて妹が帰ってくると嫌味をいったりあからさまに嫌な態度をとる→「作らなくていいと言ってあるのに私に構うな」と妹キレる、です。 私は去年実家に戻ってきて、現在ある就職試験を受けるために勉強中の身です。心の安らぎを求める場もなく唯一勉強中が私だけの時間であるため、逆を言うと家族のことで悩んでいると勉強に集中できなくなります。 2人が対立していると仲裁役になるのですが、どんな状況でもどちらにも悪いところがあることがほとんどです。 ろくに生活費も入れられない状態の妹が強く自分の自由を主張するのは間違っていると思いますが、何か言っても変わらない妹なので、妹も成人しているのだから何があっても自己責任だし放っておけばいいというのが私の考えです。 争いについてどう思うか双方から聞かれますが、私の意見に納得がいかないと妹はひねくれ、祖母は「そうやってお祖母ちゃんを仲間はずれにする」とメソメソ泣きます(メソメソし出したのは母が亡くなってから)。仲裁役をしていると、祖母の何気ない一言で私が傷ついたり、逆に言い過ぎて祖母を傷つけてしまうこともよくあります。 祖母も平均寿命に近くなってきましたので出来れば平和に過ごしてもらいたい、残される唯一の身内である妹とも仲良くしていきたいというのが私の切実な願いなのですが、どうも上手くいきません。2人の良いところも知っているので尚更どうしたらよいものか悩んでしまいます。家のことを考えると沈んだ気持ちになり、母が生きていてくれさえすれば、私も母のところに行きたいとさえ思います。 仕事が決まれば家を出たいと思っていますが、何より妹と2人で祖母を残してもいいものか、これからより体力が衰えていくであろう祖母を交通手段がバスしかないこの家に残して大丈夫なものか、など色々考えています。 私はどう振る舞うのが一番良いのでしょうか。2人を無視して自分のやりたいように生きるのは罪でしょうか。

  • 母と祖母の関係

    この盆休みに私(33女)と主人 私の両親と弟の5人で母方の祖母宅に行きました。 そこで、つまらぬ誤解から祖母を怒らせてしまいました。 全くいわれのない事で、怒鳴られたりしたので、私もその誤解を解かねばと、必死で弁解しましたが、その言い方が気に入らなかったらしく、悪化させてしまいました。母は自分の母をとても大事にしており、私は、子供の頃から、今まで気を使ってすごして来ました。 祖母はワガママな人で、中学の時も、私が新婚の時も、つまらない事で、祖母が怒ってしまい、そのたびに私は納得できないと思いつつも、手紙を書いたりご機嫌をとって来ました。母の為です。 母は、私が祖母にメールしたり、電話したりするととても喜びます。 本来なら、付き合いもしたくないし、文句の一つも言ってやりたいですが、ずっと我慢しています。 今回も、謝りましたが、無視されました。 母は、いつも私を責めます。 私の態度が目上の人に対する態度ではないと言うのです。 父や私の旦那、弟は私は悪くない。ほっとけ・・・と言います。 でも今回は納得できません!! 母が、私(娘)ではなく、祖母(母)の肩を持つ事にも、悲しい気持ちでいっぱいです。 私の父親は、私がこんな風になったり 親をなめているのは、父のせいだと、祖母にかなり文句を言われていました。 父も謝りましたが、謝り方が気に入らないと言われ、土下座しても無視状態。 母が病気(胃潰瘍)になったときも、全面的に父親のせいにして、相当ひどい事を言われたそうです。 そんな祖母を、私は絶対に許せません。 また、すでに男としての愛情が無くなったとはいえ、30年以上も連れ添った旦那である父がそこまでやられているのに、祖母に対して一言の文句も言えない母が許せません。 私も恋愛時期をいれると18年になる旦那がいますが、母や父がそのような事しようものなら、縁を切ってもいいぐらいです。 私には子供はありませんが、 母は、子供がいれば気持ちがわかると言いますが、そうでしょうか? 母には、私に対して愛情がないのでは?と思います。 今回の事で、子供の頃を思い出してみましたが、母親としてのぬくもりを感じた事は一度もありません。 いつも、顔色ばかり見て育ったと思います。 祖母は厳しい人なので、祖母の前では一層、叩かれたりした記憶があります。ちゃんとしつけてます。といわんばかりに・・・ そんな時、叔父などは、私を救ってくれましたが、祖母は叩かれて当然と言ってました。 顔がはれるほど叩かれ、髪の毛を切られたときもありました。 その時も、祖母は母をとめるどころか、一緒になって私を責めました。 まだ、小学生の頃の話です。 この世の中で一番大切で守るべきものは、我が子供ではないのですか? 子供が大人になれば、自分の母親のほうが大事になるのですか? 今回は、母にその辺りをはっきり聞こうと思ってます。 父や私の主人は、もめるから、頼むからやめてくれと言います。 母が、ヒステリックを起こすからだと思います。 母がまた、胃潰瘍になる事を心配しているのかも知れません。 でも、私も長年のストレスがもう爆発しそうです。

  • 母の生い立ちについて

    私の母の母親(祖母)をどう思われますか。 私は生い立ちを聞かされる度に複雑な気持ちになります。よければご意見ください。 母は四人兄弟の長女でした。 父親(祖父)は日系人の米軍で幼い頃は豊かな暮らしだったそうです。しかし父親が重度の火傷を負って家の設計が苦しくなり、母親(祖母)がネズミ講に騙され多額の借金をし、それを母が借金したことさせられたらしいのです。 建前上は多額の借金を作って母が家出をしたことにして、家を15、16で母(祖母)に身一つで追い出されて、家族から離れたところで二つも三つもバイトを掛け持ちしながらお金を仕送りさせられていたそうです。 つまりは母親(祖母)が作った多額の借金を娘の母が濡れ衣を着せられ返済していたということなのですが… 18、19歳頃に彼氏が出来ても、母親がすぐ嗅ぎ付け、先回りして彼氏に「あなたはうちの娘に騙されている」「娘は大金を借金して家出した親不孝者」など吹き込んで別れさせていたらしいです。 その後、彼氏の家族に警察に引っ張っていかれて犯罪歴がないか調べられたり(勿論潔白でした)で大変だったようです。建前上は家出していることになっていたので警察に家に返されることになるのですが、一晩だけ家に戻り、その晩はあなたの部屋はないとソファーのした(床)で寝かされ、「逃げるといけないから」と母親(祖母)はソファーの上で見張りながら寝たらしいです。母親(祖母)は母に「あなたが彼氏にうつつを抜かしてたら仕送りがなくなって私が生活できなくて困る、だから一生彼氏が出来ないように子宮摘出手術を受けさせる」とまで言ったらしいのです。 その早朝 母親や兄弟が寝静まったときに家をもう一度出たそうです。 その後 途中で自殺も考えたらしいですが、下の兄弟のことを想うと死ねなくて 仕送りを二十代後半まで続けたらしいです。その後仕事のため地元を離れたことでわたしの父に出会いました。その後家族とは縁が切れた状態で今どうしているか、どこにいるかもわからないそうです。…… 実の母親(祖母)が娘に濡れ衣を着せて、借金を肩代わりさせ、自分は贅沢に暮らすっておかしいですよね。 文章がめちゃくちゃで分かりにくいかもしれませんがよければご意見ください。 こういう母親は娘が憎いのか…どう思いますか? 母はお母さん(祖母)が父親の浮気性や夫婦喧嘩で辛い思いをしているのを見てるのでお母さん(祖母)のためならなんでもしたい幸せになってほしい、というような とてもお母さん思いの人でした。それなのに憎まれることってあるのでしょうか。一種の虐待でしょうか。

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

  • 嫁・姑<母と祖母>について

    こんばんは。 閲覧どうもありがとうございます。 今回、皆様にご意見を伺いたいのは、タイトル通り、「嫁・姑関係について」です。 ドロドロした内容になってしまうと思いますが、ご意見などいただけたら嬉しいです。 私の家族は、祖母(父の母)、父、母、私、妹の5人です。 私と妹は、それぞれ大学生であり、共に一人暮らしをしています。 ゆえに、現在、実家に住んでいるのは、祖母、父、母の3人です。 祖母は父の母親であり、ゆえに私の母は、父の実家にお嫁入りをした、ということになるのですが、 その「祖母」と「母」の、嫁姑関係がひどくて、気分が悪くなると同時に、悲しくなります・・・。 以前から、嫁姑問題がひどい家庭だと、子どもの身分で痛感していたのですが、私達娘2人が1人暮らしを始めた去年の春頃から、それがさらに浮き彫りになってきた気がしているんです・・。 私の家は、どちらかと言ったら、「カカア天下」気味な家庭で、温和で優しい父親に、頑固で感情の起伏が激しい母親、という感じです。 祖母は、どちらかというと母寄りの性格で、比較的ズバズバと物を言い、一度決めた事はあまり曲げないタイプです。 先日、私は実家に帰省しました。 しかし、1日目の夜・・ちょっとしたいざこざから、祖母に対して母が一方的に怒り始め「もう・・・最っ悪」とか「もう、ホンットに大変だわー」とか言い出し、対する祖母は無言のまま自分の部屋へ入ってしまい、散々でした。 2日目以降も、母は私に「ホントに、○○(私の名前)も姑には気をつけたほうがいいよ」とか「もし結婚するなら、絶対にお婿さんもらうようにしなさい」とか「ホント毎日疲れるわー」とか言っており、 私は正直「この人性格悪・・・」と、強く感じてしまいました・・・。 普通、祖母が隣の部屋にいるのに、わざとこんな内容の話を大声で言うものですか? ・・・母が信じられません。 祖母も祖母で、母がいない時の私との会話で「もう、お母さんはいつもいつも・・・」とか「まぁ、お母さんのことだし、仕方ないねぇ・・」とか、めちゃくちゃ皮肉っぽく言ってきます。 どちらの発言も、聞いていて気分が悪くて、悲しくなりました・・・・。 また、私がは直接見たことないのですが、私と妹、2人とも1人暮らし先にいる時=家には父・母・祖母だけの時にも、2人の対立は深刻みたいです。 父が飲み会などで、夜に家を開けると、母も必死になって友達と外食の予定を立てているらしいのです。 それほどにまで、祖母と2人で家にいるのがイヤということですよね・・。 この2人のギクシャクした関係がいつから始まったのか、私はよく覚えていません。 ただ、いろいろな人の話を聞くと、(※直接この問題について聞いたワケではなく、我が家のエピソードとして聞きました。)どうやら、私の育児は母と祖母が共同でしてくれており、対する妹の時には、母が1人でやっていた、という事らしいです。 ですから、この関係が始まったのは、私が生まれてから妹が生まれるまでの2年間になるんだろうな・・という推測はしております。 幼い頃の記憶に、本当におぼろげながらなのですが、祖父(私が3歳、妹が1歳くらいの時に他界しました)の枕元で、母と祖母が泣きながら言い争いをしている、というものがあります。 しかし、それ以外にはそのような言い争いのシーンの記憶はありません。 当時から今日に至るまで、母が祖母の悪口を言ったり、逆に祖母が母のグチをこぼす・・というようなシーンの記憶はたくさんあるのですが。 ・・・・ただ、その回数や頻度も、ここ数年間でより一層ひどくなったように感じます。 しかし、・・・正直、それを聞くのはもうつらいんです。 泣けてきます・・・・・ 私も20歳を過ぎました。たくさんのことを経験したり、いろいろなタイプの人と出会う中で、ある程度は、人間関係や人の感情や深層心理など、深く考える事が出来るようになったと思っています。 でも、どんなに考えても、なぜ、母や祖母が、こんなにもお互い嫌いあって、憎みあうのかがよく分かりません・・・・・・・ たとえお互いに相手が大嫌いであっても、それを私達子どもに言ってくる感情がよく分からないんです。 母にとっては最低の祖母、祖母にとっては最悪の母かもしれませんが、どちらも私にとっては「大好きな母」「大好きな祖母」です。 自分にとって世界で一番大好きで大切な人が、自分にとって世界で一番大好きで大切な人の悪口を言っている、って・・・・ ・・・・とってもとっても悲しいです。 母と祖母は、共に自分の芯が強すぎる=頑固すぎる性格なので、多分、そこでソリが合わないんだとは思います。 母と祖母の間に、昔、何があったのかは分かりません。 大元の原因は何なのかとか、全てのキッカケが何なのかなんて、検討も付きません。 母は祖母のことをいつも「あの人」と呼びます。 祖母も何かにつけて母の欠点を指摘してきます。 聞いているこちらの身としては、とってもつらいんです あと・・情けないのですが、この問題にどこまで私が関わっていいのかも自分自身分からないんです・・・・ 「現在」という枠で見れば、私からすれば母が一方的にギャーギャー騒いで、それに祖母が反抗して・・・という感じで、「原因はお母さんでしょ」というシチュエーションが多いように感じられます。 でも、それを「昔」とか「昔から今」という枠組みで見たときに、どちらが悪いのかなんて分かりません。 もしかしたら、嫁いできたばかりの母に祖母がネチネチネチネチと嫌味を言っていたのが、全ての原因なのかもしれません・・ そう考えると、一方的にどちらかに向かって意見したり改善を求めることも出来ません・・・・・ また、私からしてみれば、父がかわいそうであると同時に、ちょっと頼りなくも感じてしまいます。 父からしてみれば、大切な人同士が憎み合って、嫌い合って、自分はそのハザマで暮らしてる訳ですよね・・・。 そのようなシチュエーションは非常に気の毒だと思いますし、たまに見せる父の悲しそうな表情に涙が出そうになります。 でも、言い換えれば、そのポジションに居られる特権を生かして、仲介役になることは出来ないのか?とも思うんです。 お互いにはさまれているからこそ、言えることや出来ることってあるんじゃないかな?と感じて・・。 ・・・ただ、以前父にさりげなく母と祖母の関係について聞いてみたところ「もう、どうしようもないよ」という返答を受けました。 ですから、もしかしたら、父もこの関係には散々に手を尽くしてきて、その結果「どうしようもない」という事なのかな?と考えると・・やっぱりもう、これ以上は聞けなくなってしまいます・・ それに、私も私だと思います。 母と祖母の悪口の言い合いって、見てると泣けてきます。飛び出したくなります。子どものケンカみたいでアホらしいと思います。 でも、何も出来ません。 いつもいつもいつもいつも、結局、何も出来ないまま、祖母・母両方の意見に適当に同意して、適当に聞いている自分がいます。 関係修復を少なからず夢見るだけに、この行動力のなさというか、勇気のなさには、我ながら吐き気がするんです。 でも、そんな気持ちの裏側で「この問題に、私は関わっていいのか」という感情が渦巻いているのも事実なんです。 いくら、家族の問題であるとしても、やはりこの当事者は母と祖母だと思うんです・・・・。 下手に仲介して、事態をややこしくしてしまったり、今以上に家族の関係にヒビが入ったら・・・と思うと、怖いですし、正直それなら現在のままでいいとさえ感じてしまう自分がいます・・ でも、私の思い過ごしなのかもしれませんが、やっぱり、母も祖母も、0.000001%くらいは、お互いの事が好きなんだろうなぁとは思うんです。 お母さんは、嫌いなら買わなければいいのに、どこかに遊びに行くと必ず祖母へのお土産を買ってくるんです。 祖母も、母の好きな食べ物を知っていて、母の好物を誰かからもらうと「これお母さんにあげて」と言って、渡してきます。 こういうのを見てると、なんだか、お互いの気持ちが見事にすれ違ってしまっているというか、ほんの少しでも相手に伝わったらいいのに、何故伝わらないのか・・と、悲しくなります。 究極な話、祖母が死んだ時、母はどのような態度をとるんだろう・・と、最近考えてしまいます。 毛1本も好きではない、という事は、絶対にないと思うんです。 むしろ、現在は、お互いに意地になっているというか、そんな印象を受けるんです。 もし祖母が亡くなってしまったら、母はどんな気持ちになるのでしょうか・・・? その時になって、今までのことを後悔することほど、勿体無くて虚しいことはないと思うのです・・ 長々申し訳ありません。 でも、 私は、一体どうしたらいいのでしょうか? 関係修復を求める自分と同時に、正直このままでいいと感じる自分がいるんです。 私はこの問題に関わっていいの? 首を突っ込んでいいの? そもそも何をすればいいの? 母と祖母は、なんでこんなことをしているの? どうすることが一番ベストなの? 考えれば考えるほどよく分からなくなってきて、虚無感に溢れて、どうでもよくなってくるけど、泣けてきます・・・・・ 私は、どうしたらいいのでしょうか? 読んでくださって、本当にありがとうございます。 中傷は、ご遠慮願いますが、 どんな意見でも結構です。 ご意見いただけたら嬉しいです。