• ベストアンサー

二人暮しで必要なキッチン用品は・・・

seven3の回答

  • seven3
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

私も去年の春から二人暮らしをはじめて、最低限、以下のキッチングッズで不自由なく料理をしています。二人暮らしだったら、そんなにたくさんそろえなくても大丈夫かな~と思います。また、収納スペースも限られているので。フライパンは深めのものだと、冬、鍋ものをするときの鍋がなくても代用できます。 ・フライパン(26CMくらいでちょっと深めのもの) とふた ・鍋(20CM くらい)とふた ・ミニフライパン ・ミニ鍋(ミルクパンのようなもの) ・フライ返し ・菜ばし 使ってみて便利だったグッズは以下のとおりです。 ・ゴムべら(耐熱性アリのものなら、料理にも使えます) ・摩り下ろし器(穴が開いているもの。トマトを摩り下ろして鍋に直接加えたりできる)

cygne
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 リスト参考になります。 ゴムべら使えそうですね。 素朴な質問が・・・ トマトを摩り下ろして作るお料理というのは? ちょっと作ってみた息がいたします。

関連するQ&A

  • 買って失敗したキッチン用品

    キッチン用品を買うのが好きです。 でもいつも「あー置くところが無い・・・」とか、 一回使って満足してしまったりで、結構失敗がおおいのです。 今までで、これは買って失敗しちゃったなーと思うキッチン用品は何ですか?またその理由も教えてください。 その逆で、便利なものもあったら教えてください。

  • 2人暮らしに必要な広さは?

    愛知県在住で来年2月に結婚するものです。 二人とも実家ぐらしで、賃貸に住んだこともなく 部屋探しに難航しています。 2人暮らしの新居に必要な広さはどの程度なのでしょうか? 先日1LDKの2階で42m2を紹介してもらったのですが 二人暮しなら42m2でも住めるものなのでしょうか? 下見では広く感じたものの、実際の生活を思い描くと 家具や寝具でいっぱいになってしまって 狭くていらいらした生活になりそうな気がします。 ちなみに間取りは2畳のキッチン、9畳のLDK、 5.3畳の寝室で、収納は寝室のクローゼットです。 皆さんのご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • キッチン用品の品揃えが豊富なデパートはどこですか?

    タイトルの通りなのですが、 都内でキッチン用品の品揃えが豊富か、バイヤーのセンスがよくおすすめのデパートをご存知の方ぜひ教えて下さい。 新宿高島屋に行くことが多いのですが、できれば高島屋より売り場が大きいところを希望します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 100均で便利だったキッチン用品

    この夏日本に帰ります。 ほしいキッチン用品たくさんあります。 もし100均で買えるならうれしいです。 皆さんが便利だと思ったキッチン用品は何ですか?

  • シリコンのキッチン用品って・・・

    シリコンのキッチン用品って・・・ ちょっと前からシリコンのキッチン用品を 店頭や通販カタログで見かけるようになり、 便利そうなので私も欲しくなりました。 店頭で手に取ってみたところ、 ホコリというか繊維?みたいなものがよく付着していました。 お店の管理が悪いのかと重い、 他店へ見に行ったところ、同じでした。 正直食べ物を使う為のツールなのに不衛生では?と思ってしまいます。 みなさんがお持ちのシリコン製のキッチン用品はどうですか? シリコンをはそういうものなのでしょうか?

  • 皆さんがあったら便利と思う調理用品やキッチン用品、テーブルウェアは何で

    皆さんがあったら便利と思う調理用品やキッチン用品、テーブルウェアは何ですか?

  • このキッチン用品の用途が分かりません。

    題名通りなのですが、このキッチン用品の用途が分かりません。分かる方がいましたら教えて下さい。

  • キッチン用品お役立ちサイト

    キッチン用品の口コミ お役立ちサイトを探しています。 「~のたわしはおすすめ」 「~の洗剤にはまってます」 など もしご存知の方ありましたら、情報 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん用品

    友達へのプレゼントについて ベビー用品、赤ちゃん用品のキッチングッズで、これは便利というのがあれば教えて下さい。 (キッチン用品や食器など)

  • キッチン、一層式シンクの使い方について

    アホな質問をするな、と言われてしまうかもしれませんが…教えてください。 30代既婚女性です。結婚するまで実家暮らしで、実家のキッチンも 今現在暮らしている家のキッチンも流しが並びで二つ付いているダブルシンクです。 例えば、ちょっと浸けておきたい汚れものとかを片側に入れておいたり 野菜を洗ったりなど、私としてはかなり便利…というか生まれてこの方30年以上 これが私にとっては普通だったので…今度新居に引っ越すのですが 今度の新居がシンクが一つのタイプのキッチンで…使い方がちょっとわかりません…。 浸け置き、は出来ないと思った方がいいのでしょうか? また、ビルトインの食器洗い機はありますが、子供が小さくちょこちょこと 洗い物も出ますし、お鍋や、木製の物、物の良いお皿など食器洗い機に入れないものは 手洗いします。今まで暮らした2軒の家とも、洗いあげた食器を置くスペースがあったのですが (もともと、浅い溝があってちょっと斜めになっていてシンクに水が流れるタイプの…) それがなく、シンクの周りがすぐにワークトップになっている場合というのは そこに水きりカゴを置き、その下にトレイみたいなものを敷くしかないのでしょうか。 水切りかごは必要ない…というご意見もあれば伺いたいです。