• 締切済み

公道をまたぐ電線の敷設は?

たとえば自宅の敷地と公道をはさんだ向かい側に駐車場を持っているときに 駐車場の照明用の電気を自宅から電線を敷設して供給してもよいのですか? また、こういうことは何を見ればわかるのでしょうか?

みんなの回答

noname#13648
noname#13648
回答No.5

架空で飛ばしましょうよ!家~駐車場まで。DVで。 それか、駐車場用に新たに最寄の電柱から電気を引き込むか。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.4

>車道をまたぐ場合は4.5m、歩道であれば2.5mが基準 A 電気設備技術基準の解釈では、「国道・府県道・高速道路等」車両の通行が頻繁な道路は6m以上、其の他車両の通行が少ない道路は5m以上と定められています。

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.3

可能です。 (道路の占用の許可基準) 第三十三条  道路管理者は、・・・道路の占用が前条第一項各号の一に該当するものであつて道路の敷地外に余地がないためにやむを得ないものであり、且つ、同条第二項第二号から第七号までに掲げる事項について政令で定める基準に適合する場合に限り、同条第一項又は第三項の許可を与えることができる。 自治体に聞いたところ「許可した実例は多数ある」とのことでした。 高さについては、車道をまたぐ場合は4.5m、歩道であれば2.5mが基準だそうです。 これは「道路構造令(建築限界)」に基づく基準なので全国一律ではないかと言っていました。 詳細については、道路を管理している自治体に、お尋ねになるのがよろしいかと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

道路法により道路管理者の道路占用許可を受ける必要が有ります。(道路法第32条) 参考URL。

参考URL:
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1952L180.html
noname#59315
noname#59315
回答No.1

まず、法的にダメです。道路占用許可が必要です。 道路管理箇所に占用許可申請しても、私的理由による占用許可は得られません(国道では電力会社の設備でさえも殆ど認めてもらえません)。 ちなみに、電線路の施設基準としては、「電気設備技術基準・解釈」により、地上高や亘長制限などがあります。 順当な方法としては、自宅とは別に駐車場にも電気供給の申し込みをされるべきでしょうね。

関連するQ&A

  • 電線について

    このたび新築したのですが、お隣も現在新築中です。 そこで私の自宅までは何とか前面道路の電柱より電線が引けるのですが、お隣の前面道路は袋小路なので、どう考えても私の自宅上空に電線を通すか、新たに電柱を建てなければ電気を引くことができません。現在は仮の電柱を建ててますが、自宅のカーポートの角を通っている状態です。 そこでお隣の家が出来上がった時に、自分の敷地内の空中をお隣の電線が少しでも通ることは許されるのでしょうか?あとあと面倒なことになるのはイヤなのでもしそういう相談があったらキッパリ断ろうと思っています。

  • 家の敷地に掛かる公道

    公道が家の敷地に掛かっているんですが 道幅は7mぐらい、道幅の半分以上が家の敷地です、 公道の向こう側は、順に市の駐車場、片側二車線の公道、体育館となってます、 公道は家のように大なり小なり敷地が掛かっているので駐停車禁止にはなっていません、 当然、家の敷地なので親父の車を駐車してるんですが時々他人に車を駐車されて困ります、 それでドラム缶を置いて駐車されないようにしているんですが、 それでもドラム缶を避けて駐車したりする輩もいます、 そこで屋根付きの車庫をつくるとか、道路に駐車禁止と黄色のペンキで警告を書くとか、 ドラム缶の数を増やすなど対抗策を考えてますが何かいい方法はないでしょうか?

  • パンタグラフの電線

    電車に乗る時、たまに思うのですが、写真にあるようなパンタグラフに電気を供給する電線を上から引き上げる線がもう1つありますが、これはどうやって電線に接着させているのでしょうか?

  • 隣家の下水管の敷地内敷設

    お世話になります。 下水道の本管が来たため、接続工事を予定しています。 当家は公道に面する敷地があり、隣家は奥行き12メートルの私道を使っています。 当家も隣家も裏庭に浄化槽があるため、前面公道まで下水管を伸ばすのは、ずいぶんお金がかかります。 そこで、当家も隣家も私道部分に1本の接続管を敷設して、共用とする考えでした。 私道部分については行政の補助もあるため、工事代金も安くなります。 さて、隣家の浄化槽からまっすぐ私道まで下水管を敷設することはできず、隣家自宅敷地を4分の3周しなければなりません。 そこで、隣家からお願いされ、当家の敷地内から共用で利用させて欲しいとのこと。 つまり、隣家にとっては当家の敷地内に下水管を出すことで、自敷地の4分の1の距離で私道まで出すことができます。 当家にとってさほどメリットがある話ではなく、工事代金の案分も難しく、将来のトラブルも予想されます。 質問です。 (1)工事代金の案分には、どのような考え方があるでしょうか。 (2)将来のトラブルには、どんなことが予想できるでしょうか。

  • 最適な電線について

    敷地内に新しく電柱を立てる際の最適な電線についての質問です。 電柱から分電盤までの距離が約20m、分電盤から複数棟に分配した 電線はコンセントや照明までの距離が最大で70m位あります。 現在電気屋さんは分電盤と電柱の距離を数メートルにして、38mmの 電線を埋設したいと提案しています。その理由は電柱からの距離が 長くなると電圧が下がり、分電盤から最も遠い場所(70m位離れた棟) では100vの電圧が80Vくらいまで低下するという理由だそうです。 しかしこちらとしては分電盤のある建物から20m程度離れたところに 電柱を立てて電線を分電盤近くまで埋設したいと考えています。 どのようにすれば電柱と分電盤との距離を離しつつ、電圧を安定させる ことができますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電線サイズ教えて下さい

    電線サイズを教えて下さい。資料としては以下となります。 電線距離は250m、電気容量は200KW、電気方式は3相3線415Vです。 次に1相3線100/200Vが距離200m、電気容量15KVA 上記の供給電源です。 宜しくお願いします。 最後に上記の電源供給を改め3相4線式にて双方をまかなう方が賢明でしょうか。(ちなみに3相側は最大で180KWほどです。)

  • 自宅の敷地内に隣家の電線が・・・

    皆さん、宜しくお願いします。 今日、隣家の敷地内に新しい電柱が立ちました。そこまではいいのですが、そこに電線を引こうとすると明らかに私の敷地内に電線が架かってしまうのです。敷地の端ならまだ許せるのですが、自宅の壁ギリギリの所に電線が来てしまうのです。私の敷地の周りは住宅密集地でもなくほかに引けそうな所は沢山あるのに、わざわざそんなギリギリの所に引こうとするのです。 何か良い対処法はありませんか? 法的手段に出ても構わない覚悟で居ます。なにとぞ宜しくお願いします。

  • 公道の縁石

    初めまして。 自宅駐車場の前の縁石が邪魔で困っています。 家の前は約8m幅道路です。 家の敷地の手前側が約4台の駐車スペースになっているのですが、ちょうど出口真ん中辺りに縁石があり非常に邪魔で不便です。 自営業のため車の出入りも多いのですが、フルで駐車してしまうと中央に停めた車両は出られなくなってしまいます。 以前主人が市役所に相談した所、 『縁石除去工事に約5万、縁石の間隔は8m以内でないといけないので増設工事もすると50万くらいかかる』 と言われたそうです。 なので諦めていたのですが、先日縁石工事をしてある近所の自営の人に聞いた所、 『公道であって自宅の敷地じゃないんだから市でやってくれるでしょ?』と言われました。 確かに工事は市でやるのかもしれませんが、工事費は市の負担になるのでしょうか? それとも利用頻度の高い市民の負担なのでしょうか?

  • DV電線とOW電線

    電気工事の素人です。 今回1点教えてください。 内線規程などには、 OW電線・・・低圧架空配電線用 DV電線・・・低圧架空引込線用 の記載がありますが、次の2点について疑問があります。 1.OW電線を架空引込線に、またDV電線を架空配電線に使用していないのはなぜでしょうか。わざわざ引込用と架空用に分けなくても、どちらの電線も架空配電線、引込線に使用できそうに思うのですが・・・ 2.DV電線はメッセンジャーワイヤーを使用せずに施工できますよね。一方、OW電線はメッセンジャーワイヤーを使用して電柱間を敷設されているのをよく見かけますが、メッセンジャーワイヤーを使用せずに、OW電線を電柱間に張るような施工をすることは出来るのでしょうか。

  • 高圧電線

    今まであまり気にしてませんでしたが、自宅の駐車場上を高圧電線が通っています。(建物にはかかっていません) やはりからだによくないのでしょうか? 生活スペースの真上ではないのですが、危ないと思いますか?