• ベストアンサー

失業手当について教えてください

契約社員として働いています。一年契約で、この三月末で契約がきれます。ただ私の仕事はその会社が入札でその仕事を受ければ、再度一年契約することも可能です。入札は毎年行われ、今年は三月末に行われるのでまた結果はわかりません。ただ私はこの入札の如何にかかわらず、できたらこの仕事はこの三月末の契約で辞めたいと思っています。 そこで質問なのですが、このような理由で辞めた場合、すぐに失業手当はもらえるのでしょうか。知り合いに聞いたところ、自分から辞めた時は三ヶ月後からしかもらえない、会社の理由で解雇になった場合はすぐにもらえると聞きました。ということは、会社がこの入札に勝ち仕事を受けた場合、私は契約満了ではあるが、契約更新できたにもかかわらず更新しなかったということで、手当ては3ヶ月後からということになるのでしょうか。また、会社がこの入札の結果この仕事を受けられなかった時は、私はすぐに手当てをいただけるということになるのでしょうか。 その他手当てがすぐにもらえるかどうかは、会社が書く離職表の書き方によるとも聞いたのですが、どうなのでしょうか。また、手当て申請に関して注意すること、会社への書類の請求などどのように行えばよいのか教えていただけると幸甚です。なにか補足が必要であればさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jojo_dio
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.4

>離職表はいついただけるのでしょうか。 >こちらから請求しないといけないのでしょうか。 辞める日付の数日前にはもらえると思います。 総務部とかがシッカリした会社なら請求しなくても大丈夫だと思います。 辞めたあとの手続き(国民年金とかの切り替えとか)も教えてもらえると思います。 >辞めるまでにしておかなければいけないことなどありましたら教えていただければと思います。 無職になったら信用を失うからクレジットカードの契約とかローンの審査とか必要であれば在職中にしておくといいでしょう。でももぅ日数が少ないか・・・ 次に何の仕事をして生きていくかヴィジョンは立ててますか? どんなクルマが乗りたいのか決めもせずクルマ屋に行ってどれにしようか迷ってしまぃ、挙句の果てに適当なモノを買ってしまって後悔する。 こうならないためにもシッカリ人生設計を立てましょう。 時間、内容、収入次第で人生ガラリと変わります。 いいころ加減な決意では2度も3度も同じ繰り返しにつながり、いつしか歳も取ってチャンスがどんどん少なくなります。幸運を祈ります。楽しい人生を!

goodo
質問者

お礼

jojo_dioさん、度々ご回答いただきありがとうございました。いろいろ教えていただきありがとうございました。離職表はどうも辞めた後になるようです。辞めた後の手続きもスムーズにいくとよいのですが…。クレジットカード等は今もっている文で大丈夫かな、と思います。転職は大変でしょうが、これを人生のよい転機にしたいと思います。今度は親身に相談にのっていただきありがとうございました。お礼が遅くなってすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jojo_dio
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.3

#1です。 寝ボケてました(^^;スミマセン 会社が仕事受注→goodoさんに契約更新→ところが自己都合により3月末で契約解除=自己都合退社ですかね 会社が仕事失注→goodoさんは失業=会社都合により失業給付金は待機制限ナシで受取かな。 親切な会社であれば、退職時の手続きはいろいろと説明してくれると思いますが、ご近所のハローワークでも総合受付から相談すれば、きめ細かく親切に説明してくれると思います。 でも失業手当ってホント、生活の維持費だけで足りないです。 独身のときでそう思いましたから、家族を養ってたら家計は火の車ですね。 貯金は十分ありますか!?

goodo
質問者

お礼

再度、ご回答いただきありがとうございました。貯金は…あまりありませんが、無駄遣いはしないので、なんとかやっていけないこともないと思います。また、手当てをいただけるからと行って、すぐに仕事をしたくないわけではなく、できれば、4月1日からしたいと思っています。ただ、新しい仕事を探している間、少しでも手当てがいただければ…と考えています。 >親切な会社であれば、退職時の手続きはいろいろと説明してくれると思いますが、ご近所のハローワークでも総>合受付から相談すれば、きめ細かく親切に説明してくれると思います。 ハローワークには相談に何度も行っているのですが、私は平日は休みもなく、休みもとれないので、昼休みに行くと、ハローワークも昼休み、と一度も相談できたことがありません。 会社を辞めた後でも、書類請求・提出が間に合えばやめてからでもよいのですが、以前辞めた人がなかなか離職表をもらえずと、いざこざがあったので、私はそのようなことがなく、つつがなく辞めるまでに済ませたいと考えています。離職表はいついただけるのでしょうか。辞める前でしょうか。辞めた後でしょうか。また、こちらから請求しないといけないのでしょうか。それとも、なにもいわなくても、くださるのでしょうか。度々の質問で恐縮ですが、辞めるまでにしておかなければいけないことなどありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も派遣社員です。 失業手当に関してはあまり詳しくないのですが、 「会社都合」ならすぐにもらえるということをくわしく説明しているサイトがありますのでご参考になさると役に立つとおもいます。。。

参考URL:
http://haken-bible.blogzine.jp/staff/3/index.html
goodo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 参考url見せていただきました。まさにビンゴなページでした。いろんな相談内容に自分と似たようなケースがあり、参考にさせていただこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jojo_dio
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.1

社会人歴14年転職歴1回(自己都合)です。 その会社の入札結果にかかわらず、自己都合退社であれば、失業給付金手当ては90日制限になります。 その会社が仕事を受注できずに解雇となれば手続きにかかる1週間後ぐらい(待機期間)から制限ナシで給付されます。 ハローワーク側は離職票の退職理由によって給付制限をするかどうか決めるので離職票に自己都合となれば90日制限ですね。 ちなみに3月末といったらあと1週間ですよね? 待てない理由があるのでしょうか?

goodo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >ちなみに3月末といったらあと1週間ですよね? >待てない理由があるのでしょうか? とのことですが、少し勘違いされているようです。私が仕事を辞めたいのは、いますぐではなく、3月末の期間満了をもってです。質問文にも >ただ私はこの入札の如何にかかわらず、できたらこの仕事はこの三月末の契約で辞めたいと思っています。 と書かせていただいています。その条件でご回答いただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業手当は受給できるのでしょうか?

    昨年、長期の契約ということで派遣で働いていたのですが、雇用保険を払って6ヶ月経った頃に更新ができないと言われました。 私がいたお店には私一人が派遣として仕事していたのですが、他の店舗で働いている方々も私同様に更新ができなかったそうです。 契約満了ということで離職票の喪失原因は「2」の3以外の離職となっています。 離職日が昨年の12月で雇用保険は6ヶ月です。 私の場合、失業手当はもらえるのでしょうか?

  • 失業手当について

    派遣で働いていました。 働いていた会社から次回更新の話が出ていましたが、体調が優れず次回契約更新せず、今回の契約満了日までで退職しました。(病院にかかっておらず、証明できる診断書等はありません) そのため自分では「自己都合」による離職だと思っていたのですが、失業手当の申請に行くと離職票上では「会社都合」による離職に区分されていました。 3ヶ月の給付制限なく手当を貰えるのは嬉しいのですが、今になって本当にそれで大丈夫だったのか心配になってきました。 同じような経験のある方や詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 派遣の失業手当について

    派遣終了後の失業手当受給について教えて下さい。 (カテゴリを間違えた気がするので、再度こちらの方で書き直しました。) 1~2ヶ月の更新で15ヶ月ほど働きましたが、職場の環境が段々悪化し、色々な理由が重なって身体を壊しかけ、月末が更新時期だったのですが月半ばで辞めました。 退職する時、派遣会社の方は会社都合で処理をしてくれるということで、退職後1ヶ月経って、【雇用保険被保険者離職証明書】が送られてきました。書類を見ていて、ちょっと不安なことがあったので、こちらで質問させていただきたく投稿しました。 【雇用保険被保険者離職証明書】は事業主と本人の合意証明書でもあると思うのですが、内容は以下のようになってました。 【離職理由記入欄】 ●労働契約期間満了による離職 ●1回の契約期間・通算契約期間・更新契約回数等の記載 ●派遣終了後1ヶ月以内に開始される派遣就業の指示を、事業主が行わなかったことによる場合…に○印。 …となっていたのですが、気になる点が1つあります。 ●労働契約における契約の更新または延長する旨の明示→(有 無)で、(有)の方に○が付いていました。 数ヶ月毎の延長更新があっても、「労働契約期間満了による離職」になっているのなら、普通に契約期間終了という形の退職になるのでしょうか? 確かに、2ヶ月毎の更新なので延長の話はあったのですが、(有)だと私が更新の話があるにも関わらず断った=自己都合…ということにはならないのでしょうか? もしそうであるなら、会社都合で失業手当を申請して、3ヶ月の待機期間を待たずに受給されることにはならないのでしょうか? また、ハローワークに行った時、退職理由等を口頭で問われますよね? こういう場合は「期間満了で退職しました」だけでいいのですか? 辞める時に失業手当のことを色々考え、会社都合にしてもらえるということで2ヶ月くらいで受給できると思っていたのですが、退職してから4ヵ月間あるのは、正直とてもキツイです。まだしばらくは働けそうにありませんし…。 どなたか詳しい方、実際に同じような申請をされた方、教えて下さい。よろしくお願い致します。m(__)m

  • 失業手当についてです

    失業手当のことについてです。  本日、ハローワークに行き失業手当の手続きを行ったのですが、 わからないことがありましたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。  私は、最近退職しました。 理由は、うつにて休職中でしたので、更新が出来ないとの会社からの連絡があり退職することにしました。 (一年更新の有期社員で、一度更新し、2年在籍していました) 本日、ハローワークにて、受給資格の審査を受けたのですが、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上ないことがわかりました。(6ヶ月しかありませんでした) その後、私の疾病の件などをお話しすると、会社が記載した離職理由が、”契約満了のため”と、記載されているのですが、 会社が、離職理由を”自己都合”に変更してくれれば、6ヶ月でも受給可能ですといわれました。 家に帰り、私がわかる範囲で調べたのですが、よくわかりませんでした。 担当者の方がおっしゃった事は、特定資格受給者のあたるという事なのでしょうか? 担当者の方がおっしゃっていたのですが、会社側が理由の変更をしてくれない場合は、難しいそうです。 その場合、私は、どうすることもできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 派遣の失業手当について

    9月末で9ヶ月間のお仕事が契約満了し、1ヶ月間仕事を探していたのですが派遣元から紹介がなく、今日離職票の発行をお願いしました。 「会社都合」になるようです。 1ヶ月でも収入がないのは少し厳しく、離職票が発行されるまでは単発の仕事を入れようと思い、他社の派遣会社で約20日ほどお仕事を入れました。(実際したお仕事はまだ6日間です。) この場合失業手当はいつもらえるのでしょうか?ちなみにまだ1度もハローワークには行っていません。

  • 失業手当はどのくらいでもらえますか?

    色々勉強してみたのですが、イマイチわからなかったため、質問させていただきます。  去年の3月末に契約社員として採用され12月末まで9ヶ月間働きました。会3ヶ月更新だったため、何度か更新し、次回の更新の有無を聞かれたとき更新しないということで今回退職という形になりました。  本日離職票が届き、理由のところに「本人の意思による契約満了」と記入があったのですが、この場合はやはり自己都合として扱われ、給付制限期間がアリになってしまうんですよね?それとも契約満了として給付期間ナシとなるのでしょうか。積極的に就職活動はしてますが、なかなか決まりません。是非回答よろしくお願いいたします。

  • 失業手当

    派遣社員として、前の会社で6ヶ月、今の会社で5ヶ月勤務し雇用保険を支払っていました。今の会社は、契約更新の予定でしたが、契約満了の1週間前に、契約更新しないと言われ、契約期間満了として退職となりました。契約満了日の1週間後から、別の会社で正社員として採用が決まっています。この場合、失業手当などはもらえませんか?

  • 失業手当はもらえるでしょうか?

    失業手当はもらえるでしょうか? 12月末で約3年働いた仕事を辞めました。 派遣で契約満了だったのですが、担当者から「会社都合」で離職票を出すと言われています。 「会社都合」ならばすぐに失業手当が出ると聞いています。 しかし1月だけ短期で別の派遣会社の派遣で仕事をすることになりました。 2月にはまた失業ですし、前の会社の失業手当はもらいたいですが、1月に仕事をすることで権利は失われてしまうのでしょうか。 1月の仕事は平日フルなので、2月にならないとハローワークには行けません。 また、国民健康保険はどうすればいいでしょうか。 今までは派遣会社の給料天引きでしたが、今後は自分で払わなくてはいけないと思いますが、ハローワークで離職の手続きしてからになりますか?

  • 派遣の失業保険について

    派遣で勤務しております。 同じ会社に、始めは「1ヶ月更新」勤務していましたが、 7・8月は「2ヶ月更新」という形で勤務していました。 11月から会社の都合で更新がなくなります。 9月・10月も「2ヶ月更新で」と言われていましたが、 11月から更新が無いのなら、次の仕事を探したいという理由で 9月末に退職することを伝えました。 契約書は「9・10月契約」になっています。(退職の意向を伝える前に送られてきたもの) 雇用保険加入期間は6ヶ月です。 そこで質問です。 1、こういった短期契約の繰り返しの場合でも、 契約期間満了で、一ヶ月仕事が紹介されないと 「特定理由離職者」に該当され、失業保険が3ヶ月待たずに 支給されるのでしょうか。 2、私の場合は契約満了にならず、自己都合退社になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 失業手当

    派遣社員で入社して退社したのですが派遣社員の場合は退社した後一ヶ月は再就職斡旋期間で、それを待たずに離職票を要求した場合は自己都合退職なると聞いたことがあるので派遣会社の方に連絡し、まだ退職して一ヶ月経ってませんが契約満了で離職票を発行してくださいと言い了承を得ましたが、こういった場合まだ退社して一ヶ月たってないのでハローワークの失業手当の審査?みたいなもので色々聞かれて給付制限有りになったりしませんか?できれば給付制限なしで失業手当を受けたいのです。任期満了の離職票は問答無用で給付制限なしなのですか?詳しい方返答お願いします。