• ベストアンサー

母と子

noname#30427の回答

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.4

私の母に似ていますね。過去の質問も拝見しましたが、学歴・地位などで人を判断するところもそっくりです。 私もずっと悩んできました。何で私は母のロボットみたいに生きてるんだろう?何で思い通りに動かなかったら人格否定されるんだろう?何で大企業に勤めてなければダメなんだろう?などなど…。 結局最後に出た答えは、「最低限の関わりしかもたないようにする」「自分は自分の人生を歩む」ことでした。 親元にいる限りはロボット扱いされても仕方がないと思ったので家を出ること、家を出たら余り関わらずに、自分の価値観で生きてくことにしました。 母の前だけ「はいはい」って適当に返事して。 多分母も何かの被害者なのでしょう。あなたのお母さんも「お母さんは~~が出来なくて後悔してる」と言ってることから、色んな悩みを抱えてるのだと思います。ただそれを上手く伝えるのが下手なんだなって。 愛情がないわけではないでしょうが、それを伝えるのがヘタなお母さん自身も、何か問題を抱えて大人になって、問題に気付かないまま母親になった可能性があるのです。 実際私の母も複雑な家庭環境で育ってます。裕福ではあったけど、裕福だからこそ複雑です。私の祖母は母の本当の母親ではないし…。小さい時に母親をなくしてるので、辛いこともあったんでしょうね。 そう思えば、この態度も仕方ないなと思えるようになりました。 母を変えることは出来ないけど、自分は変えられるので、自分が変わる事で母が何か気付いて変わってくれればいいなと思ってます。 とりあえずは家を出ることからでしょうか?それすら難しいこともあるかも知れませんが、まずは第1歩だと思います。頑張りましょうね。

always_smile
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同じような境遇をお持ちの方からのお返事は 大変嬉しいです。 >お母さん自身も、何か問題を抱えて大人になって、問題に気付かな>いまま母親になった可能性があるのです そうかも知れません。 自分の事を冷静に客観的に観ることのできない 母親なのかもしれません。 >母を変えることは出来ないけど、自分は変えられるので、自分が変>わる事で母が何か気付いて変わってくれればいいなと思ってます。 このように思える回答者様は立派です。 私もいつまでも過去にとらわれず、自分だけは正常な 判断を持てるように 頑張りたいです。

関連するQ&A

  • 母について

    母との関係で悩んでいます。 母は昔から父と仲が悪く喧嘩ばかりで、父との事で私に当たることも良くありました。 相談にも全然のってくれず(私が小さい時、いじめられていて靴を隠されていたんですが、それを母に話すと「そんなの自分でなんとかしなさい!」と同級生の家に一軒一軒電話させられ、友達に、靴を隠してないか聞かされました) 弟がいじめられていて学校へ行けなかった時も、無理矢理学校へ行かせて、結果弟は鬱になりました。 話すことはマイナスな事ばかりで、母の日のプレゼントを渡すのが遅れると、「当日か前日じゃないと嬉しくない。今までのプレゼントもしょうもない物ばっかりやったし。それに比べてどこどこの家の娘さんは…」と怒ります。 ついこの間も、私が体調を崩して寝たきりになってる時に母に手伝いに来てもらったのですが(1歳の子供の面倒をみてもらいました)、「私のことを良い様に使うな。もう身がボロボロやわ」と言います。 今までけなされるか、揚げ足を取られるかで、誉めてもらったことは1度も無いように思います。 「お母さん、父さんとは別の人からもプロポーズされててね、その人と結婚すれば良かった」って言われた時は、何でそんな事娘に言う必要があるんだろうと腹が立ちました。 周りの仲が良い母娘の話を聞くと本当に羨ましいです。どうして、うちの母はああなんだろう…。 こんな事誰にも言えなくて、こちらに相談させて頂きました。 どうすれば、親子関係は良くなると思いますか? よろしくお願いします。

  • 母は私のことをどう思っているのでしょうか

    実両親と同居中の主婦30代です。 母と会話をしていると、かなりの頻度で父や父の親族の陰口が始まります。正直ウンザリしています。 ※ 父のお小遣いの収支の計算が合わない=お祖母ちゃん(母方)のお金を盗っている ※ 息子嫁二人にそわそわしている。いやらしい目で接している。嫁二人も父に気に入られようとベタベタしたり機嫌をとる。 ※ 昔の浮気遍歴、今は誰々とできている。 ※ 父の親族(お祖父ちゃんや叔母など)の人間性をエピソードと共に話す。 ※ いかに父が酷い人間か ※ 人が殺せる(殺されると思ったことがあったらしい) ※ お父さんにはまだすごい事実がある。子供が傷つくから言えないけどいつか言う。(この言葉だけで充分傷ついています。言ったと同じことだと思います) まだまだ沢山ありますが、こういった話を私にしてきます。 実際、酒は大好きで酔狂癖があるのも確か、絶対浮気しないタイプでもありません。 父が完璧な人間とは思いませんが、家事はすごく手伝っているし(母より早く起きて朝食を作ったりします)家族仲も悪くなく、酔狂癖がでるとたまに厄介な時もありあすが 母と父も日々の生活では笑いあり喧嘩ありの普通の夫婦だと思っています。 が、母は私によくない話ばかり吹き込もうとします。何度か やめてほしい、娘にそんな話がなぜできるのか、娘の気持ちを思うと私はできない(私にも娘がいます)というふうなことを言って泣いた事がありますが、逆切れをされます。 「お母さんの気持ちは? あんたは冷たい! 血は水より濃し、お母さんは所詮他人。あんたに言うべきじゃないってわかってるけど。。嫌な思いさせてるのもわかってるけど。。」と言っては まったくわかってる様子はなく、すきあらばその話をしだします。父のフォローを少しでもすれば、「お父さんの話をいくらしてもあんたは嫌いにはならないんだから そういう見方ができるんだわ」と言われてしまいます。 話の内容も聞きたくないことばかりで、事実なら問題な話もありますが、それよりなにより母が私を傷つけてくることに母の愛情を疑ってしまいます。 ただそれを除けばいい母なのですが。 長文ですみません。書いてるうちにまとまりのない文章、相談になってしまいました。 私ももういい大人です。悩むほどではないのか、傷つくのは私の心が子供だからか、よく分からなくなっています。

  • 母の熟年離婚について

    長文で失礼します。 先日、母から離婚を考えていると打ち明けられました。理由は、子供の手がはなれて、父と話す事も特にないし、これからずっと父と二人きりなのがイヤとのこと。私の父親は仕事人間で、家庭や育児は全部母に丸投げ状態。しかも父は気が利かない所もあり、今にして思えば、母は父のそういう所がずっと不満だったのだと思います。でも、私はずっと、母はなんだかんだ言って、父の事を理解して支えてきたのだと思っていただけに、離婚の話はすごくショックでした。父は生活能力があまりないですし、仕事もすごく専門的なものなので、父には母がこれからも必要だと思うのです。そりゃ確かに、父は運動会などの学校イベントにも、なにかと仕事を理由にすっぽかすような人でした。でも、夏休みには海外旅行に連れていったりしてくれましたし、私にとってはそれなりに良い父なんです。 結婚して二十年以上たってても、離婚を考えてしまうものなんでしょうか? 夫婦ってそういうものですか? 母は、父には離婚を考えている事はまだ話してないみたいです。 私が大学生になって、一人前の大人になったと認めてくれたからこそ、母は自分の気持ちを打ち明けてくれたのだと思います。父のことで、母が苦労してきたのは事実ですし、私は娘として母の離婚を応援してあげるべきなのでしょうか?

  • 母について

    母が最近、呆けかかっています。 私は東京に住んでいて、母は新幹線で2時間ほどの所に住んでいます。 色んな事情があって、私は母と良い関係が保てませんので一緒に住むのは絶対に無理です。 母の近所には弟も住んでいるのですが、彼は母と絶縁している為、父が亡くなってしまった今、母が頼れる人は母のきょうだいしかいません。 先日、母の事をお姑さんと話していたら、「お母さんを東京のケアハウスに住まわせて、たまに会いに行くようにしたら?」と提案されたので、それを母に話したら「東京は嫌だわ」と言われ、これから先の事を話したら「私にはきょうだいがいるから自分でなんとかする。あなたは私の事を考えなくて良い」と言われました。 現在、私は夫と小学生低学年の子供2人の4人暮らしです。 ですからいよいよという時にならなければ母の所へ行く事は無理だと思います。 ですが、本当にこれで良いのかなと考えてしまう事があります。 このまま呆けていく母を放置して良いのかどうか。 アドバイスあればお願いします。

  • 母の愚痴を止めたい!

    私の母は、普段はとても前向きで生命力あふれた人なのですが、 ひとたび父の姉妹(私から見たら叔母)や、姑(私から見た祖母)の話になると、火がついたように悪口や愚痴がとめどなく飛び出します。 まったく関係のない話をしていても、ちょっとしたきっかけで叔母、姑の話に結び付けて延々と愚痴が始まります。 愚痴を聞くのも娘の役目と思い、できるだけうなずきながら聞いていてあげたいのですが、やはり私にも限界があり、正直「もういい加減にしてー」と叫びたくなるのをグーッとこらえています。 『お母さんが思っているほど悪くはないよ』と慰めたりもしてみるのですが、 すると『あんたも私の気持ちがわからないんだね』とスネテしまいます。 こんな母の愚痴を止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 私はなんと言ってあげるのがいいのでしょう? 愚痴を言うのもひとつのストレス解消なので、構わないのですが、このままでは私のストレスが爆発してしまいそうです・・・(>_<)

  • 年老いた母との関係

    私と母との関係で悩んでいることがあります。 よろしくお願いします。 私は33歳の主婦で、母は65歳。父は3年前に他界しました。 父が元気な時の母は現在とはまるで違っていて、子どものことは二の次で父と二人の生活を楽しんでいました。 ところが、父が亡くなったとたんに私たち娘(私と姉)に手のひらを返したように頼ってくるようになりました。たとえば、離れて暮らしているため電話を毎日のようにかけてほしいとそれとなく催促するとか、年に2回は私の家に1週間ほど滞在させてほしいとか・・・。電話も楽しいものならなんの苦労もいりませんが、「子どもに迷惑をかけないような死に方ができるようにがんばるから・・」というような返答に困る話しばかりします。 ある程度は仕方がないとあきらめてきた部分もありますが、最近になってどうしてもがまんができなくなってしまったのです。 母は私たちが小さい頃から放任主義で育ててきました。母親になった今の私は何度となく「母はあの時どうして私をこんなふうに育ててくれなかったのか?どうして放っておくことができたのか?」と思うことがあります。 また、母は人の気持ちを思いやることができないため、話しているととても不愉快になることが度々あります。 そんな性格からか友達もいません。娘だけが頼りなのです。 私はこんなことばかり考えている自分にもうんざりしています。でも、母との関係を断ち切ることもできません。年老いて一人で暮らしている母の話し相手になってやることくらい少しがまんして割り切ればいいんだ、と自分に言い聞かせたりもしていますが、なにか心にひっかかっているような気分なのです。 みなさんはこんなことありませんか? 私は冷たい娘なのでしょうか? 私はこれから母との関係をどんなふうに築いていったらいいのでしょうか? どなたかおしえてください。

  • 母の若い頃に似てるって言われると…

    こんにちは。 ちょっと前なのですが母の地元に両親と私.子供と行った時に私が買い物を頼まれ近所のスーパーに一人で行った時に見知らぬ母と同年代くらいの女性に「○○○ちゃん!?…なわけないわよね…若すぎるものね。ごめんなさいね。人違いしちゃって…」って母の名前を言われたので「あのーその名前は私の母と同じです。今、母達とココに来ていまして…」と言ってみると「じゃあー○○○ちゃんの娘さんね!?」って、その方は懐かしそうに私をみていました。 母の地元に居る間は何人かの方達に、やっぱり同じような事を言われました。 祖父(母がたの)兄弟の方も私を見ると母の名前で間違って私を呼んだり、最近では父と話している時に父が「増々、お前はお母さんに似てきたなあー。でも、まだお母さんの若い頃にだけどな…」って何かを思い出すような視線で言っていました。 確かに祖母に見せられた母の若い頃の写真を見せられた時は「私!?…でも、髪型や服装などが昔の感じ…」って自分でも似ている事に驚きました。 こんなに母と似ていると母と一瞬間違われたり、名前も間違われたりで中々、私の名前で呼ばれる事も少ないなーなんて思ったりして複雑な気持ちになりました。 父が言った言葉や、あの何かを思い出すような視線が、もっと複雑な気持ちになりました。 私のように、母似や父似で似たような経験のある方がいたなら私みたいに複雑な気持ちになったりした事があるか聞いてみたいので宜しくお願い致します。

  • 母の再婚について

    数か月前、母に結婚を前提にお付き合いする人ができました。 その人は婚活パーティーで知り合ったみたいで、私は初め「ふーん…」みたいな感じでした。 でも今は母と喧嘩してばかりです… 理由は離婚ですごく苦労したことが関係してます。 元父親はいつも母にどなって、常に母を悪者扱いし+姑のいじめで苦しめてきました。 そして小学生の頃別居、離婚届を送っても出さない元父。その状態がしばらく続き 母が決心をし会いに行くと、元父は別居中別な女の人と暮らしていました。 それがばれた元父は離婚届をすぐに出し中学の頃やっと離婚することができました。 そして母は↑のことがありながらも一年後再婚と新しい家を建てる計画をその人としています… その人はとにかく優しくて好きらしいです。でも元父と結婚した理由も優しかったから 結婚したと聞いていたので…不安でいっぱいです。ちなみに私は一度その人に会ったことがあり その時は軽い挨拶だけでちゃんとお話したことはありません。(その人は遠くに住んでいて 仕事が忙しく会うことが中々できないため 母は毎日電話などしてます) この不安は母に言っていますが「ほんとに優しいから大丈夫」「あなたはまだ10代だから 理解できないの」とだけ。それに私がイライラして色々言ってしまい喧嘩になります… 母はすごく誇れる人だし一人で私を育ててくれました。 苦労した分幸せになってほしいと心から思っています。 でも一年後って早すぎるような気がして…できればもう少し待ってほしいけど 今の人は早く再婚する?みたいで自分も40代だからできるだけ早くしたいと。 今はそれが普通なんですか?そして私はこれ以上余計なこと言わないほうがいいのでしょうか… 長文すいません。よかったら回答お願いします。m(__)m

  • 母の性格に耐えられない

    母に対する感情と今後について悩んでいます。 母75歳、私は38歳女性です。 この悩みは、幼い頃から長い間抱えてきました。 一人の人間として見ると、それはもう大嫌いな性格で、でも母なので、感謝の気持ちはあります。できれば優しく、仲良くしたい。。。なのに嫌悪感で辛いです。 母は、 ー世間体を気にしすぎる、外面が良い ー父に不満が多い ー愚痴っぽく、はけ口が私 ー心配性で凝り性 ーずるい ー他人のあら探しばかりしている こんな感じでしょうか。。 例えば、 1. 私が5,6歳の頃、母がPTAの会合に出かけて夜遅くなりました。 私は眠れず、さみしくて泣いていたら丁度母が帰宅。先に寝ていた父も起きてきてしまい、父は母に「いま何時だと思ってるんだ!娘が泣いてるじゃないか!」と怒鳴って言いました。 父はいつも早く寝てしまうので、母は「○時には帰ってきます」と早めの時間を言って出かけますが、実際にはそれよりずっと遅くに帰ってきます。 その時は私が泣いたために父が起きてしまい、いつもならばれない嘘が父にばれてしまったのです。 父が部屋に戻った後、母に言われました「あんたのせいよ」と。私を睨んだあの目を一生忘れられません。 2. 小学生の時、仲良しの友達の両親が離婚していました。「片親の子とは付き合っちゃだめ」と言われ、彼女からの電話をつながない、彼女の親の悪口を言う、などを散々され、しまいには彼女の家に電話をかけて「うちの子を誘うのをやめてくれ」と言われ、あちらのお母さんがこちらに苦情の電話をしてきたり、散々もめました。ちなみにその子と私は今もよき友達です。 3. 中~高校生の思春期に、日記や手紙交換など親に見られたくないものを私なりの場所に隠してましたが、全てこっそり見られてました。普段部屋に一切入らないはずなのに、隠してあるものの置く順番が変わっていたり、ふとした拍子に読んでいないとわからない事を言われたので、気づきました。気持ち悪かったのと、見張られている、過干渉な親が耐えられませんでした。そして今でも実家に帰ると、私がお風呂に入っている間に鞄の中をすみずみまでチェックします。 4. 「具合が悪い、足が痛い、腰が痛い、助けて」と言われて実家に行くと(片道3時間の距離です)、母はピンピンしており、5時間ぶっ続けで愚痴が始まります。 この5時間は大げさではなく、本当に5時間ノンストップです。その間、私に対して「最近どう?」のような問いかけは一切ありません。一方的に誰かの悪口をしゃべり倒します。悪口の相手は、父が80%、残りの20%は兄弟や近所の人です。 果てしなく続く根の深い負のオーラが、私を地獄へと導いてるような気がして、実家から自宅に戻ると2,3日は呼吸困難になったり、情緒不安定になってすごく悲観的になったり、精神的に参ってしまいます。 ぱっと思いついたのが以上です。まだまだ沢山あります。 その昔、「本性を見せられるのはあんただけ」と言われたことがありますが、私の兄も父も、母の友人(?)も、私が見ている母を知りません。 ちなみに、母はひとりっ子です。 今、「帰ってきて~お願い~足が痛くて家が片付けられないの~」と電話がガンガン来ていて、「仕事がすごく忙しくて行けなそうだから、ヘルパーさん頼んでみたら?」と言いましたが、納得せず、今度は父から電話がかかってきました「お母さん寂しくて泣いてるぞ!帰ってこい!」と。母の演技に父がだまされたんです。 掃除するために実家に帰るのは構いませんし、手伝うのが苦じゃないんです。 愚痴を聞くが嫌なんです。あの根っから意地悪で、自己中で、いつも自分が悲劇のヒロイン的考え方をする最低な人が、自分の母親かと思うと・・・ 死んでしまいたい気持ちです。 もううんざりで、一生関わらず生きていくにはどうしたら良いか、考える事もあります。 今まで再三、もう私を愚痴のはけ口にするのはやめてほしい、私が精神的にもたない。と伝えましたが、何の効果もありませんでした。 散々愚痴った後で「ああ、あんたに又愚痴聞かせちゃったわね~ごめんね~」と言いますが、次の瞬間にまた愚痴がはじまります。 なんだか私が愚痴っぽい質問をしてしまい、すみません。 私ももういい年で結婚もしてます。今後どう対処していけば良いか、みなさんが私だったらどう感じられるか、など、何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。

  • 母に困っています。

    初めまして、33歳主婦第二子妊娠中です。 母について困っています。 母は同居の姑にいびられ嫁に気を遣いストレスを溜めています。 そのはけ口なのか娘の私をとにかく小馬鹿にします。 実家でも近所でも親戚の前でも、旦那の両親や旦那の親戚の前でも私の評価が下がるようなことを言っては楽しそうです。 止めて!と母に言っても軽い気持ちで言ってるんだし、聞いてる方も気に留めてない、そんなこと気にするなんて馬鹿じゃないのと余計馬鹿にされます。 確かに笑い話として言ってるし聞いてる方も笑ってるけど、言われてる私は辛いんです。 あと一ヶ月で出産ですが第一子出産の時に「あんた泣きそうよね~」と、いかに出産の時泣くのがみっともないかさんざん言われ、幸い母は間に合わなかったのですが、第二子は間に合うように来ると張り切っています。 もちろん泣く訳無いですけど苦しみ方が大袈裟だとかまた馬鹿にされそうで、そんなことに気を遣いながら出産に望むのも嫌だし困ってます。「来ないで」と言ったけど来る気満々だし。 妊娠中でも悪気無く言いたいことを言いたい放題行って来る母とどう付き合っていいのか悩みます。