• ベストアンサー

防災グッズにこれを入れておけ!という物

hoppe-sanの回答

  • hoppe-san
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.4

一般的なものは入れてらっしゃると思うので、その他のものを。 ・大きい布(よくエスニック雑貨のお店なんかに売ってますよね。)    防寒具にもなるし、日よけ、敷物何にでも使えると思います。    洗っても乾きやすいし。 ・靴(上履きのようなペタンコのものの方がかさばらないかも。)    祖母に言われたものです。靴なんて履いて逃げるよ!と思ったのですが、    咄嗟に逃げるときに玄関から靴が探し出せるとは限らないし、    探すまでに足の裏に怪我をするから、と言われて納得しました。     ・知人友人その他の連絡先を書いたアドレス帳。 ・100均で買った雨合羽の上下。(ズボンタイプのやつ) ・おまけですが・・・   古本屋でたまたま見つけたサバイバル系の本・・・(^^ゞ   少しは役に立つかな、と。結構面白かった(?)し。 うーん、でも自分だけの分とご家族分とでは少し違ってくるかもしれませんね。 幸いにも避難する状況になったことがないので、単なる予測で用意しています。 なので実際に役にたたないものについてはわかりません。

関連するQ&A

  • 防災用品の準備

    準備にあたって、飲料水を何日分とかどんな食品を何日分とかの情報を目にして考えてしまったのですが、随分な量なのでこれは災害後に家で過ごすために保管しておく量ということなのでしょうか。家に置くのでしたらよく理解できます。 では避難所へ持っていく飲料水に関してはどれぐらい必要でしょうか。リュックにはあれこれ詰めるわけですし、水は重いので大きめのリュックにしてもせいぜい2リットル1本が限度ではないでしょうか。3日分は必要というので全然足りないと思います。 焼け石に水という思いがして心細くて不安が先に立ち、準備が進みません。 皆さんはおおきなリュックを用意されていますか。中身をセットしたリュックを売っているのを見かけますが特に大きくないです。やっぱり重い水は入りそうもないですがどうしたら良いのでしょうか。

  • 防災グッズにカセットコンロは必要か?

     防災グッズにカセットコンロは必要なのか?。  防災時に必要な物をリュックにまとめているんですが、カセットコンロは必要でしょうか?。  災害後に火が使えるのは便利かもしれませんが、災害が火災の場合、火がコンロのガスに引火しそうで、迷っています。  防災知識がある方のご意見を頂きたいです。

  • 必要な防災グッズ

    親が防災と防犯を恥ずかしいことだと思っているのと避難所より家のほうが立地的に安全という 理由で 今の家では防災グッズの購入など何もしていないのですが 何を買えばいいでしょうか? しかしいざ避難となったら しっかり防災グッズを持っている人が なんとかなるっしょ、避難が必要なレベルの 災害なんて起きないでしょ、と今まで何も考えておらず防災グッズを何ひとつ持っていない という人たちに あなたたくさん持ってるんだから1つくらいくれてもいいでしょと 貰われてしまうことがあると聞き 自分も何もなければ減るものがないけど 防災グッズを持ってるせいで物を失うなら まるごしのほうがいいのかなとか思ってしまいます

  • 防災グッズ

    夫婦、一年生、一歳なりたての4人家族です。 避難グッズを見直してるのですが、あれもこれも入れると赤ちゃんを抱っこして背負えないかも?と不安になってきました。 もし大地震が来た時にサッと持ち出せる用には赤ちゃんのオムツ、水1リットル、おしりふきなど子供優先で詰めました。 二次持ち出しバッグは大きなリュックに保存のきくクッキー、着替え、新聞紙、ラップ、紙皿、保温シート、雨合羽、チャッカマン、ホイッスル、ポリタンク、トイレットペーパー、歯ブラシ、乾電池、小銭、水など入れました。 この他に家の中に缶詰とか食料は買い溜めしておいた方がいいですか? 狭い賃貸マンションなので、場所もなく、そもそも大地震が来たらある程度崩れてしまいそうな古いマンションなので、家が潰れたら意味ないのかな?と今は用意していません。 やはり必要ですか? 一次持ち出しバッグは最低限何が必要でしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 防災グッズ 持ち出しリスト を教えてください

    大人2人、小学生2人の家族です。時々防災グッズを点検しているのですが、本当に必要かどうかわからないので教えてください。 それぞれの着替え、下着を2・3着づつ、手回しで充電できるライト(ラジオ・携帯電話の充電可能)、ホイッスル、タオル、簡易トイレ、食料などはセットしています。 しかしライトや簡易トイレなどそれぞれのリュックに入れるべきか悩んでいます。 子供のリュックには服など軽めの物を入れていますが、別々で避難しなければならない事になった場合を考えると、各自でフルセットを持った方がいいのかな、と思います。 お水も一人6リットルも持ち歩くのは難しいと思うのですが、みなさんは持ち歩く前提でしょうか? カセットコンロなど大物も持ち出すんでしょうか?

  • 猫の防災グッズについて

    猫の防災グッズをそろえたいと考えていますが、フードはどんなものが良いでしょうか? ペット雑誌を読んだ限り“最低3日分必要”とありましたが、本当に3日分で大丈夫でしょうか? また、猫を連れて避難所へ入るわけにはいかないので簡易テントを用意しようとも考えていますが、どれくらいのサイズがいいでしょうか?やはり皆さんの迷惑にならないよう一番小さいサイズがいいでしょうかね?それとも車があるからテント無で車内で一緒に過ごす手は大丈夫でしょうか? あとは「これがあると便利!」というのを教えていただけると助かります キャリーバックは普段から部屋に置いてあって慣らしてあるので大丈夫かと思います

    • ベストアンサー
  • 防災時に必要なグッツをいくつか教えてください。

    防災時に必要なグッツをいくつか教えてください。 なぜ、これを聞きたいかというと。 実は実家の両親が各自一つづつ防災グッツを用意していました。 それをみて、僕は思いました。 実際に、凄い災害に遭遇したら、 年老いた両親の防災グッツなどは、若いやんちゃな連中に奪われてしまう。 殺されても盗まれるだろうと思いました。 食料・水、実際にもっていたとしても盗まれてしまっては意味がありません。 本当に必要な物って何かなって思って・・・ 知識・・・? 知恵・・・? と思いました。 簡単でいいので、ご意見いただけたら幸いです。

  • 多機能腕時計は防災グッズとして役立ちますか?

    台風14号は各地に洪水被害を巻き起こし、甚大な被害を残しました。いつ起きるか分からない大地震も気にかかります。 いつわが身に降りかかるか分からない災害に対しては、最低限の自己防衛策を講じる必要があるかと思います。 充電式ラジオは用意しました。その他もろもろの防災グッズはとりあえず置いといて、いま気になるグッズは、多機能腕時計です。 高度計やコンパス機能などがついているものが出ていますが、身につけているだけで役に立ちそうな気がするのですが・・・ 「ここは海抜何メートル?」「帰宅難民になったら自宅の方角は?」などと考えてしまいます。 どなたか良い時計を教えてください。

  • 災害に備えて・・・

    皆さんのご家庭では災害に備えて非難グッズ等の 準備はされていますか? また家族で避難場所等決めていますか? 「緊急地震速報」が導入されるそうですが、一番先に何をするか心の準備?イメージトレーニングはされていますか?揺れる数十秒前に発令されるそうですが落ち着いて行動できそうですか? 我が家では一応、避難場所、水、懐中電灯などの準備はしています。 みなさんはどうですか?実際、役に立った非難グッズもあれば教えてください。

  • 防災グッズ 懐中電灯

    防災用に新しく懐中電灯を用意したいと考えています。 1.LEDで使用時間が長くもつ懐中電灯(連続使用20時間) 2.LEDではないが防水の懐中電灯(連続使用8時間) 3.ランプ式で置ける懐中電灯 今のところ以上の三種類が気になっています。 三つとも買えればいいんですが、一つだけ買うとしたらどれがいいでしょう。 災害時、どのような懐中電灯が役に立ちましたか? また、おすすめの懐中電灯があれば教えてください。