• 締切済み

災害に備えて・・・

皆さんのご家庭では災害に備えて非難グッズ等の 準備はされていますか? また家族で避難場所等決めていますか? 「緊急地震速報」が導入されるそうですが、一番先に何をするか心の準備?イメージトレーニングはされていますか?揺れる数十秒前に発令されるそうですが落ち着いて行動できそうですか? 我が家では一応、避難場所、水、懐中電灯などの準備はしています。 みなさんはどうですか?実際、役に立った非難グッズもあれば教えてください。

noname#39809
noname#39809

みんなの回答

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.2

避難グッズは用意しています。水や食料など・・・。 避難場所は家族間では決めていないですね。決めないといけないですね。 地震速報が流れたら・・・とりあえず子供を抱っこしてテーブルの下かな?でもトイレが結構安全という話も聞くし・・・。迷いますね。どこで遭遇するかわからないので、場所によってはパニックになるかも。

noname#39809
質問者

お礼

自宅で地震はテーブルの下とかがよさそうですけど、 外出時だと、う~んどうでしょう?どうしたら良いんでしょうね。 トイレは安全と聞きますよね。 さて冷静な行動が出来るだろうか? 私は焦ってしまいそうで自信ないです。 回答ありがとうございました。

  • fyiouoio
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

非難グッズはわざわざ置いていません。 家は比較的物が多いので、 災害が起きてもどこかに何か(災害グッズになるような物)がある感じなので。 懐中電灯は寝る所の近くに置いてます。 大・小両方置いてます。 心がけている事はあります。 ・家族の中で一番背が低い人以上の所に危険な物(土鍋・MDコンポ等)を置かず、  置くとしても服くらいにしています。 ・別の意味での危険で、尖った物も頭上に置かないようにしています。 備えておいた方が良いと感じるのは「ヘルメット」です。 災害=「地震」のようなイメージが強いのですが、 もっと色んな災害を気にした方が良いですね…。 と、回答しながら感じました。

noname#39809
質問者

お礼

高い所に危険の物を置かないと言うのも工夫されていますね。 うちでは食器棚に耐震用のツッパリ棒をしていますが、上には色々な物を置いていました。 置き場所を考え直したほうがイイかも? ヘルメット、うちも用意してないです。 災害=地震と連想しがちですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急速報メールについて

      大規模地震が起こる場合、スマホに緊急地震速報が届きます。 豪雨などの災害が予測される時には避難勧告や避難指示のメールが届きます。 緊急メールなら自治体が発令したものであるだとか分かるのですが、デフォで届く「ティロリロリ~ン♪ティロリロリ~ン♪」と鳴る緊急速報はどこが発令しているのでしょうか? 地震や豪雨の時に鳴ります。 発信元にちょっと重大な意見を伝えたいと思うのですが、どこに言っていけば良いか分からず困っています。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 災害用の懐中電灯について。

    お世話になります。災害用懐中電灯について質問です。 ここ最近地震などの災害が続いています。 災害に備えて日頃からの準備をしようと思います。 災害用に10年持つ水、5年持つ食べ物、服、下着、ラジオ、ヘルメット、万能ナイフ、給水車用ポリタンクなどはネットで調べて、ある程度は災害用バックに詰めて準備しています。 次に、災害用の懐中電灯も常時準備しておきたいんですけど、お勧めはありますか? 長い期間電池をつけっぱなしにしておくと、電池から液が漏れ、懐中電灯が使えなくなると思うので、いつもは電池は外しておきます。(災害はいつくるか、わからないし、20年後かもしれないし) 10年使える電池を5~6年起きにかえるつもりです。 明るいLEDがいいと思います。 (明るすぎると目に向けると痛いので1000ルーメン程度かな・・・?) 防水、防衝撃、硬い(閉じ込められた時窓を破るため) のがいいと思います。 常時玄関付近に置く大きいタイプと、カバンに入れておく小さめのハンドタイプ2つを探しています。 ハンドタイプのは2~3個セットが望ましいです。 暇な時でいいのでお勧めがあったら回答お願いします。

  • 災害対策?

    防災に関して最近いろいろでてきてますが、 ※関東圏です。 1.災害用伝言ダイヤル 一部の携帯からは使えないっていうのはどこでしょう? 2.帰宅困難者が帰宅する(徒歩にて)際にある程度決まったルートが既に設定されており、場所によってはトイレ、給水等受けることができる。というような内容をレポーターが実際に歩いてみたのようなニュース(プラワン?)をやっていたような気がするのですが知ってますか? 3.災害に対し準備(心構え)するものとして、 懐中電灯、食料、水、ラジオ、カッパが一般的かと思いますが、その他あったら便利(必要になる)というものはありますか? (手動充電の懐中電灯等は上記に含まれてるものとします。)

  • 高校の携帯の扱い。

    みなさんの高校では携帯の扱いはどのようになっているのでしょうか? こちらでは授業中は電源を切っておくかまたはマナーにしておく事になっています。 でも最近ふと思うのですが、電源を切っておけば当然着信は一切ありませんよね。 しかし普通のマナーモードにしておくと緊急地震速報のメールは当然音がなります。 こちらではこの緊急地震速報のメールの音もならしては行けません。 でもこれって一体どうなんだろうと思うようになりました。 家にいれば当然テレビやラジオで緊急地震速報がでますが 学校ではテレビがあるわけでもないですしラジオを聞いているわけでもありませんよね。 でもこの携帯の緊急地震速報がなれば万が一に備えることはできるのではないでしょうか? もしかしたらこれから大きな地震がくるかもしれないと準備ができればまた避難の方法も地がつて来ると思うんです。 でもこのメールの音すら出ないように設定してしまうと事前に大きな地震がくる予測も全くできなくなるわけです。 そうなるとなんの前触れもなく大きな地震で突然の避難となりますとパニックを起こす生徒もいるかと思います。 あの速報は必ずしも当たるものではありませんが、でも鳴る事である程度の気持ちの準備もできますし何となくあのメールくらいは鳴ってもいいんじゃないかなと思うようになりました。 みなさんの高校でもこの緊急地震速報のメールについてどのような指導をされていますか?

  • 災害時の避難指示などの情報をどのように知るか?

    教えてください。 緊急地震速報は、携帯電話にも届きます。 また、気象警報や注意報も登録すれば携帯電話にとどきます。 しかし、ある特定の地域の避難準備情報、避難勧告、避難指示については、行政無線や広報車を通じて通知される以外に、その地域の携帯電話に直接知らせるような方法はありませんか?たしか、地域によっては、緊急地震速報のようにその地域の携帯電話に直接知らせる仕組みがあると聞きます。わたしの地方では、行政無線も十分完備されていませんし、実際は、気象警報→市民の自主的避難という構図はあり得ても、気象警報→避難指示→市民の避難とは行かないのです。国も含めて、こういう基本的な仕組みはどのように改良されようとしているのでしょうか?

  • 震災後災害対策を強化しましたか。

    東日本の震災の後電池や懐中電灯が売れたようですが、 皆さんは災害対策を強化しましたか。

  • 大晦日での緊急地震速報歴について

    大晦日ではこれまでに緊急地震速報が出たのは何年に発令したでしょう?

  • 台風など災害への備え

    当方、水害、土砂災害はない地域です。 風害は、昨年の千葉のようにあり得ます(竜巻も)。 また荒川のどこで決懐するかに依りますが 囲まれる(陸の孤島)可能性はあります。 だから江東5区の避難場所としては適切では ないかも(近いですが)。 そこで、 ポータブル電源、 雨戸のない窓にフィルムを貼る、 災害時コンロ、 を準備しました。 残るは、 携帯トイレ、 給水用具 です。 皆さんの備えは如何ですか。 (勿論、地震の場合、まだ不十分ですが。)

  • 緊急地震速報って本当に役立つのでしょうか?

    気象庁は緊急地震速報について盛んに宣伝しているようですが地震災害を免れるために役立つのか疑問があります。 地震で大きい災害を受けるのは直下型で周囲20km程度だと思うのですが緊急地震速報では震源地の近くでは時間差が少なく速報が出てから何かするような時間があるのでしょうか? 離れた地域では時間の余裕があるので速報が出ても「地震が来るなー。でもたいしたことは無かった。」と言う程度で驚かないで済むくらいしか役立たないように思えます。

  • ドコモ「エリアメール」類似のサービスについて

    ドコモでは緊急地震速報や(特定地域のみですが)災害・避難情報の配信を行うエリアメールサービスを実施していますが、他のキャリアでは実施していないのでしょうか?