• ベストアンサー

震災後災害対策を強化しましたか。

東日本の震災の後電池や懐中電灯が売れたようですが、 皆さんは災害対策を強化しましたか。

noname#136421
noname#136421

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttyu456
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

200リットルの雨水タンクを庭に置きました 雨樋に集まった雨水を貯めておくものです 飲料水や給水車が来た際のためのポリタンクや、それを運ぶ台車は既に備えていましたが、断水時に貴重な飲料水をトイレを流すために使うのはもったいないです 風呂の残り湯も非常用に常に貯めてはいますが、洗濯にも使うし、入浴直前には流して入れ直すので、全く無いタイミングもあります 雨水タンクは普段でもガーデニングに使えますし、非常時にはトイレにも使えます でも最近雨が少なくて、まだ少ししか貯まっていません 今から梅雨が待ち遠しいです(笑) なんてことを書いてる最中に、今、雨が降ってきました。やったー!

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

家庭用非常用バッテリーを購入しようと思っています 普段充電しておいて、停電時に各種電化製品が使えるもので、冷蔵庫なら丸一日くらいは保たせられるらしいです もともとは来年くらいに発売するつもりだったけど、今回の震災を機にメーカーが計画を前倒しして今年の夏くらいまでには発売するらしいです 50万円くらいしますが、補助金が20万円くらい出るとのこと カセットガスの発電機も持っていますが、排ガスが出るので室内では使えないし、けっこううるさいので夜間もダメ。意外と非常時の使い勝手は悪い でも非常用バッテリーがあれば、停電が連続して長時間に渡っても、昼間にカセットガス発電機で充電して継続して電力が確保できそうです バッテリーは運搬できるし、無音で屋外でも使えるので、キャンプとかでも重宝しそうです でもキャンプって普段日常にはない不便も楽しみのひとつなので、便利過ぎるのもナンですけどね(笑)

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cdp101
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.6

私も他の回答者さん達と同様に、万全の備えをしているつもりでした しかし、このサイトで今回被災者からの質問を見て新たに対策したのが、お風呂の湯沸かし 我が家は都市ガスで風呂を沸かしていますが、被災者の質問は、電気・水道は復旧したもののガスが止まったままで風呂が沸かせなくて困っている。という主旨 調べてみると、確かにガスは復旧が遅いみたいで、阪神大震災では電気は1週間、水道も同様、ガスは二ヶ月を要したそうです 阪神大震災の被災者の方々は、その経験を踏まえ、オール電化にした人が多いとのこと 我が家でも、災害でガスの復旧が遅くなり風呂が沸かせないことが想定できます そこで、早々に復旧する電気で風呂が沸かせるようにしました 一応、電気風呂沸かし器も市販されていますが、何万円もします。普段は全く使わないので、割高 そこで、海外などで生水を沸かして飲むための、携帯型湯沸し器を発注しました 1個800円 500wしかないので、これで風呂を沸かす時間を計算したら8時間! そこで、3個購入 3個なら三時間弱で沸く計算です。電気代も一回約百円 通販で発注したばかりでまだ届いていませんが、届いたら試しに沸かしてみるつもりです

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.5

ホイッスルは小1から持たせています 自治体が入学祝で無償で児童全員に配ったものです 携帯電話にも緊急ブザー機能があります 子供用に特化した機種なので、その他便利で都合の良い機能満載です

noname#136421
質問者

お礼

そうなんですか、良い自治体ですね。

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.4

スミマセン、ひとつだけありました 小3の娘に携帯電話を持たせるようにしました 今回の震災が無かったら、もっと高学年になってからだったでしょう

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。 携帯電話もいいですが、ホイッスルなども役に立つそうですよ。

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.3

被災したわけではありませんが阪神大震災を機に十分過ぎるほどの備えをしていたので、今回の震災を機にというものは特に無し 強いて言えば、動作確認 いつもは毎年9月に行っていますが、今後は3月も含め、年二回することにしました

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

私の自宅は海岸線から300m、地域指定避難場所は同450m。 海抜は5~7m・・・ 今回同様の津波に遭った場合に「幸いにも生き残れたら」家族の集合場所を改めて検証し直しました。 現在の指定避難場所は流されてるでしょうからね。

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#154769
noname#154769
回答No.1

元々備えだけは完璧にしておいたので、 新しく何かを、というのは無いですねぇ……。

noname#136421
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 災害用の懐中電灯について。

    お世話になります。災害用懐中電灯について質問です。 ここ最近地震などの災害が続いています。 災害に備えて日頃からの準備をしようと思います。 災害用に10年持つ水、5年持つ食べ物、服、下着、ラジオ、ヘルメット、万能ナイフ、給水車用ポリタンクなどはネットで調べて、ある程度は災害用バックに詰めて準備しています。 次に、災害用の懐中電灯も常時準備しておきたいんですけど、お勧めはありますか? 長い期間電池をつけっぱなしにしておくと、電池から液が漏れ、懐中電灯が使えなくなると思うので、いつもは電池は外しておきます。(災害はいつくるか、わからないし、20年後かもしれないし) 10年使える電池を5~6年起きにかえるつもりです。 明るいLEDがいいと思います。 (明るすぎると目に向けると痛いので1000ルーメン程度かな・・・?) 防水、防衝撃、硬い(閉じ込められた時窓を破るため) のがいいと思います。 常時玄関付近に置く大きいタイプと、カバンに入れておく小さめのハンドタイプ2つを探しています。 ハンドタイプのは2~3個セットが望ましいです。 暇な時でいいのでお勧めがあったら回答お願いします。

  • 災害対策?

    防災に関して最近いろいろでてきてますが、 ※関東圏です。 1.災害用伝言ダイヤル 一部の携帯からは使えないっていうのはどこでしょう? 2.帰宅困難者が帰宅する(徒歩にて)際にある程度決まったルートが既に設定されており、場所によってはトイレ、給水等受けることができる。というような内容をレポーターが実際に歩いてみたのようなニュース(プラワン?)をやっていたような気がするのですが知ってますか? 3.災害に対し準備(心構え)するものとして、 懐中電灯、食料、水、ラジオ、カッパが一般的かと思いますが、その他あったら便利(必要になる)というものはありますか? (手動充電の懐中電灯等は上記に含まれてるものとします。)

  • 単1乾電池って、災害時には何に使うんですか?

    東日本大地震から、近所では特に単1と単2の品切れ状態が目立ちます。 最近単1乾電池を買った方は、何用に使われているのでしょうか。 私の場合、部屋がガスコンロなので単1使ってます。多分それくらいです。 懐中電灯とラジオは単3と単4でした。

  • 3.11から2年 どんな災害対策していますか?

    東日本大震災から今日で2年となりました。 何事も喉元過ぎれば熱さを忘れると言います。 皆さん今でも災害対策をしているでしょうか?それはどのようなことでしょうか? 私は、 ・モバイルバッテリー携帯 ・マルチアーミーナイフ携帯 ・手回し式ライト、ラジオ、充電器 ・乾パン保存食 ・20Lバックパック(中身はまだ空) くらいです。

  • 災害時にナイフがあると?

    東日本大震災の被災者に何があるといいかときいたところ、 ナイフという回答が多かったそうです。 災害時にはどのようなナイフを持っていると、 どのような問題を解決できる対策になるのでしょうか? ナイフと災害対策について教えて下さい。

  • 災害時にナイフがあると?

    東日本大震災の被災者に何があるといいかときいたところ、 ナイフという回答が多かったそうです。 災害時にはどのようなナイフを持っていると、 どんな問題を解決できる対策になるのでしょうか? ナイフと災害対策について教えて下さい。

  • 災害時に便利なノーバッテリーライト使った感想は?

    電池不要のノーバッテリー懐中電灯が販売しているのを見かけたのですが、なんでも1分くらい上下に振ると5分間点灯し、半永久的に使えるとか・・・。ネットでも通信販売されているので商品の情報はすでに知っています。でも、単純に考えて明らかに同じ大きさの電池で点灯する懐中電灯よりは暗いんじゃないかというイメージがあります。 そこで使用された経験のある方に質問です。 災害時に備えて購入も検討しているのですが、実際に役に立つと思いますか? また普通の同じ大きさの懐中電灯に比べて明るさ等どうですか? ライトが消える頃になると、上下に振ると言う作業は実際のところ面倒なものなんでしょうか? みなさんの回答を拝見して是非購入を検討してみたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 大震災の教訓。もしもの災害に備えていることは?

    いつもOKWAVEをご利用いただきまして、ありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 3/11で震災から6年になります。思い返すだけで辛い出来事ですが、改めて振り返って災害への意識を高めていくことが、地震の多い日本に住む私たちに必要なことだと思います。 過去の大きな各地の震災から、あなたが教訓にしていることや、生活の中でもしもの災害に対して備えていることを教えてください。 今後さらに時間が経過したあとも、大震災の教訓を忘れることがないようにしていきたいと思っています。 また、こちらの回答は、Twitterなどで紹介させていただき、みんなで大震災を振り返るきっかけとして活用させていただきます。 みなさまからのご回答をお待ちしております。

  • 災害対策で必用なものは

    災害のときに必用となるものを教えてください。 いま、考えられるのは携帯電話用のソーラー充電器や水を入れるためのタンク、体を拭くためのシート、懐中電灯、ラジオ、衣類、防寒用のシート、簡易トイレ袋などです。 電気やガスがこなくなる時のことを考えて、このほかに必要なものがありましたら教えください。 お願いします。

  • 震災対策、サバイバル携帯品について

    車や家に常備してある物ではなく、震災等に遭った時の為に常に持ち歩いているサバイバル用品は何ですか? 通勤や通学で片道徒歩30分、満員電車で1時間立ちっ放しでかかると仮定して、とにかく毎日持ち歩くのが大変にならないように軽く、かさ張らないようコンパクトに収めたいと考えています。 東日本大震災での福島等の状況、阪神大震災での大都市の状況、他、日本での災害を私なりに検証してみました。 まず、水を500mlペットボトルで前は常に携帯していましたが、過去に起きた震災等で飲料水に困る人はあまりいなかったようなので、今は辞めています(水は無くなっても炭酸水等のジュースが枯渇する事は無いようです)。他には15種類ほどの機能を持ったマルチツールも持ち歩いていましたが、これも日本の過去の災害で使う機会はほぼ無いようなので、コンパクトで軽量な超小型ナイフだけを携帯するように変えました。ライトは多機能ラジオ、携帯充電機能を持った手回し付きを前は持ち歩いていましたが、これも無くて困ったという過去の災害が無いようなので、今は100円均一の小型LEDライトだけを携帯しています。あとは携帯電話と小型携帯充電器だけを常に携帯して持ち歩いてます。 皆さんは震災等に備えて、どのような物に厳選して、軽量コンパクトに災害対策グッズを持ち歩いてますか?