• 締切済み

3.11から2年 どんな災害対策していますか?

東日本大震災から今日で2年となりました。 何事も喉元過ぎれば熱さを忘れると言います。 皆さん今でも災害対策をしているでしょうか?それはどのようなことでしょうか? 私は、 ・モバイルバッテリー携帯 ・マルチアーミーナイフ携帯 ・手回し式ライト、ラジオ、充電器 ・乾パン保存食 ・20Lバックパック(中身はまだ空) くらいです。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

一番大事なモノが抜けてますが・・。 「現金の持ち合わせ」ですよ。 ATMなどが機能しなくなれば、これが一番の死活問題です。 それと自動車保有者なら、「スペアキー」でしょうね。 自動車の有無が、災害直後の困窮などの明暗を分けます。 自動車があれば、暖も取れるし、ラジオも聴けるし、携帯も充電出来るし、ライトも点灯出来ますよ。 配給物資の受け取りとかにも行けます。 ところが「クルマは無事だが、鍵が無くなった」と言う人も多いです。 足があれば、行動が飛躍的に向上しますので、避難したり、震災後に必要品を買いに行くことも可能です。 ただ、直後から困りはじめるのがガソリンで、給油可能なスタンドを見つけたら、直ちに給油し、出来る限り満タンにしておかねばならず、給油や物資調達にしても、当座の現金が最重要です。 違う言い方をすれば、知恵とか行動力が必要で、モノなど気休め程度で、余り役には立たないですよ。 後は、助け合う気持ちで・・・それを「絆」などと言ってるのでしょうね。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.5

家族の絆を深めています。

回答No.4

なお、3.11を機に追加した対策は特にありません

  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.3

いつ命がなくなってもいいように、有意義な日々を過ごす。 グッズなんか、何も持っていません。 災害時、必要とされるものが、数多く発売されましたが、 本当にそのとき、それらを持っていける判断能力があるのか?と。 冷静でいられますかね。 私はおそらく無理です。 気づいたら意味もなく、不要なものを手にとって避難していたり、 家の中の使えそうなものだけ選別したり、すると思います。 災害対策ではなく、ごく普通の家事の手抜き用の、インスタント食品は少しだけありますね。 なにはともあれ、今日は黙祷。 そして生きていることに感謝。 明日もまた、ごはん食べて仕事して寝ます。 これからもそうします。

回答No.2

・活断層もなく、海岸からも十分に遠く、液状化の恐れもない強固な地盤の宅地を購入 ・最新最高峰の耐震・免震性能の戸建てを建築 ・室内の家具類は、壁や床など家そのものに強固に固定 ・寝室には、ベッドより高い位置に物を置かない ・飲料水20リットル×家族人数分常備 ・生活水(トイレ用)を雨水タンクに400リットル常備 ・食品類1週間分常備 ・カセットガス100本 ・スマホの充電なら五百回は可能な非常用電源 ・LEDランタン、懐中電灯、予備バッテリー多数 ・停電になると内蔵バッテリーで自動点灯する照明を各所に配置 ・焼失しない五百円硬貨30万円分を、庭に分散して埋める(内緒ですよ) ・家族間の安否確認用に、LINE、comm、Twitter、FB等での連絡手段を確保し、操作に慣れるため常時使う ・非常用持ち出し袋を枕元と、車内にそれぞれ常備 まだまだたくさんありますが、このくらいで

noname#183746
noname#183746
回答No.1

実際に被災したので、書き挙げればキリが無いほどあります。 なので、殆どの人が気付いていない事を一つだけ挙げておきます。 『エレベーターに乗る前に、必ずトイレを済ませておく』

wakaranyai-
質問者

お礼

意外なことやあまり知られていない物を回答いただけると役に立ちます。

関連するQ&A

  • 震災対策、サバイバル携帯品について

    車や家に常備してある物ではなく、震災等に遭った時の為に常に持ち歩いているサバイバル用品は何ですか? 通勤や通学で片道徒歩30分、満員電車で1時間立ちっ放しでかかると仮定して、とにかく毎日持ち歩くのが大変にならないように軽く、かさ張らないようコンパクトに収めたいと考えています。 東日本大震災での福島等の状況、阪神大震災での大都市の状況、他、日本での災害を私なりに検証してみました。 まず、水を500mlペットボトルで前は常に携帯していましたが、過去に起きた震災等で飲料水に困る人はあまりいなかったようなので、今は辞めています(水は無くなっても炭酸水等のジュースが枯渇する事は無いようです)。他には15種類ほどの機能を持ったマルチツールも持ち歩いていましたが、これも日本の過去の災害で使う機会はほぼ無いようなので、コンパクトで軽量な超小型ナイフだけを携帯するように変えました。ライトは多機能ラジオ、携帯充電機能を持った手回し付きを前は持ち歩いていましたが、これも無くて困ったという過去の災害が無いようなので、今は100円均一の小型LEDライトだけを携帯しています。あとは携帯電話と小型携帯充電器だけを常に携帯して持ち歩いてます。 皆さんは震災等に備えて、どのような物に厳選して、軽量コンパクトに災害対策グッズを持ち歩いてますか?

  • 災害時にナイフがあると?

    東日本大震災の被災者に何があるといいかときいたところ、 ナイフという回答が多かったそうです。 災害時にはどのようなナイフを持っていると、 どのような問題を解決できる対策になるのでしょうか? ナイフと災害対策について教えて下さい。

  • 災害時にナイフがあると?

    東日本大震災の被災者に何があるといいかときいたところ、 ナイフという回答が多かったそうです。 災害時にはどのようなナイフを持っていると、 どんな問題を解決できる対策になるのでしょうか? ナイフと災害対策について教えて下さい。

  • ナイフを災害対策で逮捕されずに常時携帯したい?

    東日本大震災の経験から、いつどこで何があってもいいように日常から装備を考えています。 一つはLEDライトで、常に持ち歩くバッグの中に入れて携帯しています。 もう一つはナイフで、小さなものをキーホルダーに装着して携帯していましたが、 逮捕されることがあると聞いて困っています… ナイフもLEDライトと全く同じで、いつ起きるかわからない災害に備えて常に携帯したいです。 災害のとき、ナイフは持っていたほうが助けになり役に立つ有用なものですよね? どのようにすれば逮捕されなく(逮捕されにくく)なるのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/VICTORINOX-%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AFSD-0-6223-3-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00285NAZ2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1363471093&sr=8-6

  • iPodと携帯電話を手回しで充電できる発電機はあるでしょうか?

    iPodと携帯電話を手回しで充電できる発電機はあるでしょうか? もしくは充電池を手回しで充電できる発電機はあるでしょうか? 災害時用のライト・ラジオ付きで携帯電話を充電出来るものは良く見かけますが手回しでiPodや充電池を充電できるものは見たことがありません。ご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 携帯電話の緊急用充電器について

    災害などで長期間停電する時に、携帯電話の充電もできなくなりました。 そこで電源がなくても充電できるものでオススメを教えて下さい。 手回し充電器とかソーラー充電器とか、色々出ているようですが、どれが充電してそこそこ使えるか。またその充電器も経済的にお得かなどが知りたいです。 なお、いま使っている携帯はauのものです。

  • ナイフ携帯の法解釈と矛盾?

    東日本大震災の経験から、 いつどこで起こるかわからない災害対策にナイフ(アーミーナイフ・ツールナイフ)の常時携帯を考えています。 銃刀法では刃が6cm以上のナイフを携帯すると違法です。 軽犯罪法では正当な理由無くナイフを隠して携帯すると違法です。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/hamono/hamono.htm 適法は、刃が6cm未満で、正当な理由があり、カバンの中などに入れず腰などにぶら下げて見える状態ということでしょうか? しかし、上記HPの■正当な理由とはの括弧内に「すぐに使用できる状態で、持ち歩いていると取締りの対象となります。」と記載がありますが、 隠さず携帯することは、すぐに使用できる状態となるので矛盾が生じているのではないでしょうか? そもそも、「すぐに使用できる状態」の元文が見当たらないのですが、法のどの部分をどう解釈しているのでしょうか? 最後に、日常的にナイフを携帯使用する場合において、正当な理由として認められると考えられる具体例を参考に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ナイフ携帯 日本と外国の違い?

    日本では銃刀法と軽犯罪法のため、ナイフを携帯することが困難です。 いつ起こるかわからない災害防災対策として、日頃からアーミーナイフやツールナイフ持ち歩けたらいいいのではないでしょうか? 外国人はナイフを携帯していることが多いようです。 日本と外国のこの違いの理由はなんだと思いますか? 外国人のバックの中身 ナイフ率高い http://himasoku.com/archives/51771307.html

  • 広島土砂災害について考える。

    ◆天は片手で恵みを与え、もう一方の手で災いをもたらす。 ◆計り知れない自然の力に対し、人間はどこまで謙虚になれるのでしょうか?自問しなければならない場面は自然災害に限らないと考えます。南アルプスを長大トンネルで貫くリニア新幹線、ジュゴンやサンゴの海を埋め立てる辺野古の基地、大量の地下水が流れる土地に建てられていた福島原発…。 ◆「期待できる効果」や「進めなければならない事情」が説明されてはいます。しかし、人間側の言い分をいつも受け入れてくれるほど、天の懐は深くないのでは…と思いませんか? ◆成長、前進、拡大という右肩上がりの路線でいいのかと、皆が考えた東日本大震災から3年半が経とうとしています。【のど元過ぎて熱さを忘れてしまう】と、天は両手に災いを抱えて怒りだしそうな気がしませんか? 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 緊急用充電器などで空の充電池に充電できないものがあるのはなぜ?

    携帯電話の緊急用充電器の、乾電池式や手回し式の充電器には、 「携帯電話の電池がまったく残っていないときは充電できません」 などと書いてあるものがあります。 家庭用ACアダプターを使った充電器には書いてありませんし、実際そうだとしたら使えない充電器になってしまうとおもいます。 想像するに、緊急用充電器はACアダプターを使った充電器に比べてパワーが無いので、空の充電用電池を充電することが出来ないのかな?と思います。 しかしその理屈がわかりません。 充電池側に電力が少しでもあれば、それが呼び水のようになって充電できるからなのでしょうか。 もしくは、まったく空の電池に充電するときには特別に大きなパワーが必要になるのでしょうか。