• ベストアンサー

くぎ煮

rie_ysの回答

  • ベストアンサー
  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.4

毎年作ります(夫が)。 一度に作るのは1kgまでにしてくださいね。 出来れば漁港から直送しているいい店から買ってください。 初めて作る方は少し大きいほうが作りやすいですよ。 鮮度がいのちですから、買ってきたらすぐに調理にかかれるようにしましょう。 下準備・・・いかなごは静かに洗い、ざるに上げて5分くらい置き、静かに2,3回振って水気を切る。 土生姜はよく洗って皮ごと細かーい千切りにしておく。 鍋は大きくて深く、厚手のものを用意。 一回り小さいアルミ箔で作った内蓋に指で穴をたくさん開けて、落し蓋とします。 扇風機を用意します。すぐ使える状態にしておいてください。 濃口醤油1カップ、きざら糖230g、みりん(みりん風調味料ではありません、焼酎から作った正真正銘のみりんです)150cc、酒(飲んで美味しいものがいいです)50cc、土生姜約30gを合わせてしっかり煮立たせる。 いかなご1kgは一度に入れ、手早く手でいかなごの間にだしが均等に回るように隙間をあけていく。 落し蓋をかぶせ、強火で一気に煮立たせ、ふきこぼれない程度の火加減で煮る。 泡がまんべんなくかぶっている状態をキープ。 *絶対に箸などでかき回さない! 泡が静まり、いかなごの間に小さな泡がぶくぶくするくらいまで煮汁が減ったら、中火から弱火にし、落し蓋を取ってほとんど煮汁がなくなるまで煮詰めて火を止める。 煮上がったらざるに返して残りの汁を手早く捨て、扇風機ですばやく冷ます。 くぎ煮、美味しいですよね~ おかずが他にいらないくらいです。 では、ご健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • イカナゴの釘煮について教えてください。

    イカナゴの釘煮について教えてください。 イカナゴを頂きました。 沢山貰ったので、どうしようかと思い、釘煮を作ってみようと思ったのですが、ネットで検索した所、どのサイトにも、生のイカナゴの写真が出ていました。 頂いたイカナゴは軽く干した感じの「ちりめんじゃこ」状態です。 味は、「ちりめんじゃこ」のように、少し塩味が効いています。 この状態から釘煮を作ることは出来ますか?

  • いかなごを釘の様に。

    宜しく お願いします。何度も、いかなごを焚きましたが、失敗はしてないのですが、もう一つ理想の、いかなごに仕上がりません。私としては、本当に釘の様に、ピシ!パシ!と仕上げたいのですが、何か コツがあれば教えて下さい。スーパーのいかなごの焚いたのを見ると裏面のラベル に、寒天が使用されている様な記載があるのですが、寒天なんて使いますか??

  • いかなごのくぎ煮

    いかなごのくぎ煮をたくさん頂いたのですが、味が濃い為あまり食べる気がしなくてけどそのまま捨ててしまうのはもったいないと思うのですが、いかなごを使ってヘルシーに食べれる料理ってないでしょうか?

  • 教えてください! トウガラシ味のくぎ煮の作り方

    いかなごのくぎ煮で、トウガラシ味のものを頂きました。普通のいかなごのくぎ煮より赤みがかっています。この唐辛子味のくぎ煮の作り方あるいは辛味の材料をご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。今いかなごの時期ですので、できれば、早くにお答えを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • いかなごの釘煮

    春先にいかなごの稚魚を釘煮にしますが、どうして釘煮というのでしょうか?

  • いかなごのくぎ煮がたくさんあります。

    いかなごのくぎ煮をたくさん頂いたのですが、結構食べても まだあります。 普通にくぎ煮だけ食べる食べ方以外に、くぎ煮を使った料理ってありますか? くぎ煮だけ食べるのは飽きてきてしまったので・・・。

  • イカナゴの くぎに

    宜しく お願いします。 関西では イカナゴの季節になり 今年も 今で3キロほど炊きました。 シンプルに しょうが。 そして 胡桃 山椒。 それで 何か 他の物で これを入れてみては? と言うのが有りましたら 教えてください。

  • イカナゴのくぎ煮炊きで焦がした鍋の清掃方法は?

    広口の大鍋でイカナゴを炊きました。くぎ煮を焦がしてしまい、鍋に焦げ付いたイカナゴ汁が飴の炭のようになってこびりついて取れません。どうしたらよいか教えてください。

  • いかなごのくぎ煮の発送方法について

    いかなごのくぎ煮の発送方法について こんばんは。 以前神戸市に住んでいた時に「いかなごのくぎ煮の発送はエクスパックで!」というのぼり?を郵便局がよく出していたのですが、常温での発送が可能なのでしょうか? 先日、近所で購入したいかなごのくぎ煮(常温で販売していました)が美味しかったので、実家にも送ろうかな♪と思ってのですが、よく見ると「要冷蔵」とパッケージには記載がありました…。 クール便に越したことはないのかもしれませんが、他にも同梱したい荷物があるので、普通便で送れるのなら便利なのになぁと思っています。 詳しい方、ご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • いかなごのくぎ煮

     くぎ煮を作って見たいのですが、教えて下さい。 スーパーで夕方(仕事が終わってから買い物に行くので)いかなごを買ったら、やはり、その日の内に炊いた方が良いのでしょうか?    醤油とかの材料をレシピーの通り使ったとして、 その味は、出来上がってからのお楽しみなのでしょうか? 途中で味見とかして、辛すぎるので酒を+とか はしなくて良いのでしょうか?  柑橘類(いよかんとか?)の皮を入れた、くぎ煮を以前頂いたのですが、どの様にして入れれば良いのでしょうか?  教えて下さい。