• ベストアンサー

自己PR・趣味部分などの部分に関して

kunimi923の回答

  • kunimi923
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.2

エントリーシートの趣味欄について。 ただ「映画鑑賞」と書くだけではどれだけマニアレベルであっても平凡です。具体的にどんなジャンルの映画を、どの程度深く鑑賞しているかを書いた方がいいでしょう。映画の内容や背景についてアプローチを行いますか?行うのであればただ「鑑賞」と書くのではなく、こちらこそ「研究」という表現を用いた方がいいように思います。 逆に軍事・戦史関係の研究ですが、こちらはうまく表現しないと誤解を持たれるかもしれませんね。ストレートに「軍事・戦史関係の研究」と書いても構わないと思いますが、面接時に聞かれたときには、きちんと「なぜ軍事・戦史に興味を持っているのか」「どんなことを学んだか」「どんなことを得たか」「研究の成果や社会に貢献できたエピソード」などを話せなければただの軍事オタクとして扱われてしまいかねません。 自己PRについて。 自己分析をしっかりやりましょう。軍事関係の研究を書くにしても、ただがんばって研究した、と書くだけではPRになりません。サークル活動にしても、バイトにしても、学業にしても、その他のことにしても、大事なのはそこから「何を学び、どう成長したか」という、大学生活から得たことや自分の成長した長所を書くところにあります。 要するに、扱う題材は何でもいいのです。人それぞれ、趣味や興味は違いますからね。でも、そこから得た経験や成長の証となるものをきちんと表現できるかどうかが、エントリーシートや面接で成功するかどうかの分かれ目です。

steiner
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 趣味の映画のことに関しますと、やはり戦争物を中心に深く鑑賞しています。ただ、大学入試の面接でも、どのような映画を見るかと聞かれ、戦争物とつい口を滑らせ、少々熱く語ってしまいましたが・・・ ちなみに最近は内容が無い映画が増えすぎ、語れるような映画は古い物ばかりになります。 軍事関係は成果として、一番率直な物としては成績ですかね。後は、大学教授等との話のネタによくなります。(専門外の教授でも食い付きが良い) アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自己PRと学生時代頑張ったことについて

    今日は自己PRについて質問があります。 現在大学3年生で就職活動をしており履歴書を書こうとしたのですが、 学業以外で力をいれたこと・自己PRの欄があり書けずに困っています。 学業以外で力を入れたことは試食販売のアルバイトについて書こうと決め 自己PRについては5日間の短期アルバイトについて書こかなと考えていました。 (学んだことがとても多く、自分の性格や考え方が分かったのがこの短期のアルバイトだったので) そこで就職課の方に相談したところ 「自己PRと学業以外の欄は同じアルバイトを基にして違うエピソードを書けば一貫性がある」 とアドバイスをされてしまい、混乱しています。 やはり自己PRと学業以外は違うアルバイトで書いてしまうとダメでしょうか? みなさんよろしくお願いいたします。

  • 自己PRでつまづいてます(^^;)

    AO入試で臨床検査技師の大学に進学しようと思っています。自己PRを書くために部活動の事を書こうと思っているのですがマンガ研究部という部活なので医療に全く関係ないです。止めた方がいいですかね?(^^;) また、部活は3年間続けて行っていますし、大会で賞を取り新聞にそのことが載ったこともあります(^^;)

  • 自己PRについて 悩んでいます

    もうすぐ就職活動が本格化する、大学三年生です。 就職活動において、必ず必要な自己PRについて、困っていることがあります。 それは、自己PRの内容なのですが、私は大学生活のほとんどを、個人的な趣味に費やしてきており、またその趣味が、世間ではあまり良い印象をもたれない趣味なのです。 具体的に良いますと、「コスプレ」という趣味で、ご存じない方も数多くいらっしゃると思いますので、具体的に私がどのようなことをしてきたか説明いたしますと、アニメや漫画のキャラクターの格好を真似てし、コスプレイベント(ほぼ毎週、各地で開催されております。コスプレをする人が集まって写真を撮ったりするというイベントです。)で披露したり、スタジオを借りて、メンバーを集めて撮影会をしたり、 また、コスプレ写真集などを製作し、同人イベントで販売したり、ということをしてきました。 大学生活、これ以外のことはこれといってしていません。(バイトもコスプレ関連で一年ほどしました。) 大学のサークルにも所属していません。 なので、大学生活何をしてきたか、何を頑張ってきたか等自己PRを書くとしたら、以上にあげた趣味の活動は、あまり良い印象は持たれないと思うので(実際学校の方の指導の時に言われました・・。)書くことが出来ません。(堅い仕事を希望していることもあり) 言い換えようとしましたが、どうしても「コスプレ」という単語は出さざるをえなくなってしまいます。 自分の頑張ってきたことを正直に伝えられないというもどかしさもあり、とても悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自己PRとは?

    就職活動をしている理工学系の大学院生です。 会社への提出書類に、履歴書と自己PR書とあり、履歴書には ・研究概要 ・大学時代頑張ったこと ・自分の長所 ・アルバイトやサークル ・趣味、特技 ・志望動機 を書いてます。 残りの自己PR書ですが、ESとは違い、A4 1枚の書式自由で自筆でなければいけません。 この場合、デザインなども工夫した方がいいのでしょうか? また、具体的に何をかけばいいのでしょうか? もし、頑張ったことや長所など書く際は履歴書と内容が同じでもいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自己PRができません;

     私は理工学部、化学科 大学3回生です。 今頃になると、周りのみんなが就職活動を始め、私も焦っています。  ここで自己PRについて考えたのですが、私は大学生活において、バイトは1回生の夏期休暇のみで、サークルにも入っておりません。学生実験等で忙しかったからです。 勉学の方も卒業できるくらいの単位をなんとか取得している感じです。 なので自己PRですごく困っています。特に「大学生活で何に力を入れましたか?」といった質問には回答することができません。 私は趣味として絵(漫画)を描くことが大好きなので、大学生活はほとんど趣味につかってしまいました。暇があったら漫画を描き、描いた漫画をいろいろなサイトに投稿し、お互いの漫画を見せ合い、意見交換をするなどです。このような趣味を自己PRに活かすことができるのでしょうか? ましてや化学系の職場に就く場合、「漫画家目指しています」のような発言はしても良いのでしょうか? 回答お願いします。

  • これは自己PRだと言えるでしょうか?

    就職活動中のものです。 ESは通過するのですが、一次面接で撃沈し続けています。 やはり自己PRの見直しが必要だと思い、書き直しています。 経験者の方、専門家の方から見て、何か突っ込みどころなどありましたらアドバイス頂きたいです…! 自己PR: 私は粘り強く、タフな性格です。 周りから猛反対されたにもかかわらず、やってみたいと思い立ったことをやり遂げたい一心で、大学留学し、イギリスの大学を卒業しました。 反対した皆を見返してやろう!と思い、留学中、アルバイトを惜しんで学業には200%の力を注ぎ、韓国語の授業では留学生で初めて、3年間常に学年1位の成績を取り続けました。 強い意志を持って何事も諦めずに向かっていくことの大切さを学びました。 宜しくお願いします!

  • 自己PR

    就職活動中のものです。 履歴書で自己PRをどう書いてよいのか悩んでます。 私は小学校から大学の15年間無遅刻無欠席です。このことをPRしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 自己PR

    自己PR 今の職場を退職予定ですので就職活動をしています。 自己PRで人とのつながりや人間関係を大事にするというのは あまり強みにはなりませんかね?

  • 自己PRについて!

    就職活動のため自己PRを考えているのですが、いくら考えても書けません。いろいろ本やネットでも書き方をみたのですが・・・ 何も自己PRが浮かばないため、通学時間の長さ(自宅から大学まで2時間20分くらい)に耐えてきたことを書こうと思うのですが、どのように書けばいいでしょうか?? ヒントやアドバイスを下さい!お願いします!!

  • 自己PRについて

    自己PRについて 就職活動において、自己PRで大学時代は、管弦楽団に所属していて、初心者からバイオリンを初めて、コツコツ練習して演奏会での演奏を頑張ったことを会社での必要とされるような力を表現できるような自己PRとして考えているのですが、たとえばどのような形から自己PRできると思われますか? 特別どのような会社とかではなく(でもできれば理系の大学院生が就職するような所でエピソードにできるような内容にしたいです。)、このようなエピソードならこのような人材がほしいところでいいのではなど、アドバイスをよろしくお願いします。