• ベストアンサー

テーブルクロスにキャンドルのロウが落ちて固まってしまいました。

nekoda_nekomichiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私もアロマキャンドルが 解けてジャージに付いたことがありました。 No.1の方もおっしゃってますが、 熱湯につけてモミモミしたら取れましたよ。 試してみてください。

関連するQ&A

  • ロウのとり方

    衣類の上にロウソクのロウがついて固まってしまいました。どうすればすぐ取れるんですか?

  • ろうそくがテーブルクロスについてしまいました・・・

    ろうそくのロウが、テーブルクロスに大量垂れてしまい、大きなシミになってしまいました・・・ クリーニングに出さずに自分で出来る方法はあるのでしょうか・・・

  • ロウの掃除の仕方おしえてください

    最近、メタル製のかわいいネズミのろうそくたてを購入し、ろうそくをともして、楽しんでいるのですが、ろうそくが燃えるにつれてオニューのろうそくたてにろうがこびりつき、とれません。。。。 ナイフで削って見たりしているのですが、細かいところのろうなど、なかなかとれません。どなたかきれいにろうを掃除できる方法をおしえていただけませんか。 よろしくおねがいします。

  • キャンドルの再利用についてお聞きします

    キャンドルが好きで、けっこうよく家で付けています。 ガラス容器に入ったジェル状の液体が入ったろうそくをつけているのですが、ろうそくの芯が最後まで伸びていず、いつもけっこう ジェル状の液体が残ってしまいます。 この液体を再利用したいです。 できるのでしょうか? ろうそくの芯のようなものは売っているのでしょうか? (100均等に売っていますか?) ご存じでしたら、アドバイスお願いします。

  • こぼれたろうそくのロウの処理

    アロマテラピーのロウソクを下になにも敷かずに、テーブルで使ったところ、うっかりロウソクのロウをこぼしてしまいました。 ロウソクの下はお風呂場で使っていたのでプラスチック素材に近いのですが、ロウソクを消すときに吹いたときにこぼれたのでロウが小さく飛び散ってしまい、手で力を加えてとるだけではすべてを取れないのです。 何か使ってロウを取り去ることはできませんでしょうか?教えてください。

  • ロウについて

     油がどんなことに使用されているかについて調べているものです。水酸化ナトリウムや水酸化カリウムを加えて石鹸を作ったり、木綿の心を入れて照明としたりはできたのですが、‘ロウソク’についてがよく分かりません。どうやら石鹸に酢などの「酸」を加えて、脂肪酸を取り出したものらしいのですが、つまり、脂肪酸=ロウなのでしょうか??油から、直で作ることは出来ないのでしょうか??知っている方、教えて下さい!!お願いします♪

  • お気に入りの服にキャンドルのしみが・・・

    こんにちは。とても困ったことがあります。 クローゼットの洋服ケースににおい消し用としてラベンダーの香りのキャンドル(紫色)をティッシュにくるんで入れておいたのですが、昨日そのケースに入っているお気に入りのTシャツに紫のしみがついているのを発見しました・・・。 フツーに洗濯をしてみたのですがしみは落ちません。。。 どなたか、ろうそくのしみなどを落とす方法をご存知の方いらっしゃいますか? またこういう場合、クリーニング屋さんに持っていって落ちる類のものなのでしょうか。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ロウのブロックを作るには

    ロウ(蝋燭とかのロウ)の彫刻(?)を作ります。 まずは元になるロウの塊を作るわけですが、欲しいのはハガキ大で高さ5cmくらい。 で、原料は蝋燭があるのでこれを ・手早く簡単に溶かす方法  鍋とかで湯煎にしたりすると溶け残りが鍋にこびりついて大変。  特殊な機材は避けたい。 ・溶けたロウを流し込む型  熱に耐えられ、ブロックを簡単に取り出せ、コストも安く、廃棄も容易なのがいい。 これらを満足するにはどんな方法があるでしょうか?

  • クツについたロウの取り方

    スウェードのクツにろうそくのロウがたれて固まってしまいました。 どうやったら取れるのか? 分かる方ぜひ教えてください。 大事なクツなんです。 お願いします。

  • 服についたロウの落とし方。

    服に蝋燭のロウがついてしまったのですが、何か落とす方法を知らないですか?伊東家の食卓みたいな簡単な方法があると嬉しいのですが、お願いいたします。

専門家に質問してみよう