• ベストアンサー

ロウのブロックを作るには

ロウ(蝋燭とかのロウ)の彫刻(?)を作ります。 まずは元になるロウの塊を作るわけですが、欲しいのはハガキ大で高さ5cmくらい。 で、原料は蝋燭があるのでこれを ・手早く簡単に溶かす方法  鍋とかで湯煎にしたりすると溶け残りが鍋にこびりついて大変。  特殊な機材は避けたい。 ・溶けたロウを流し込む型  熱に耐えられ、ブロックを簡単に取り出せ、コストも安く、廃棄も容易なのがいい。 これらを満足するにはどんな方法があるでしょうか?

  • K-1
  • お礼率61% (340/557)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

ロウを溶かすには、アルミ缶が最適です。口の部分をハサミで切って、電熱器の上で溶かしました。流し込む時はペンチで挟んで移動します。予め注ぎ口を作っておくと良いですよ。使用後はそのまま廃棄って事で汚れません。 次に型ですが、私は以前ブロック作るとき、牛乳パックを利用しました。ロウを入れる程度の熱ではびくともしませんし、牛乳パックの内側はコーティングしてあるので、剥離性も良く、固まったらビリビリ破いて取り出せます。ただサイズが問題ですが、いくつかの牛乳パック繋げて作るというのはどうですか?、繋ぎ目は出ますが、確実です。

K-1
質問者

お礼

なるほどアルミ缶ですか。牛乳パックは考えたのですが、継ぎ目から漏れたりしないでしょうか。 どうせ削るので多少のガタつきはいいのですが、取り出すとき割れたりするのは避けたいので。

その他の回答 (1)

  • cocojo
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

>取り出すとき割れたりするのは避けたい ロウを流し込む鋳型が、柔らかくないといけないと思います。 と言うことで、少々手間ですが・・・『寒天』で鋳型を作ってみては、どうでしょう。

参考URL:
http://pallhkari.hp.infoseek.co.jp/index-128.html
K-1
質問者

お礼

角が欠けたりする程度ならいいのです。取り出すとき真っ二つとかを避けたいので。 でも寒天が使えるというのは、驚きでした。

関連するQ&A

  • 豚バラブロックを柔らかく

    私は肉はブロック買いが多いのですが、炒めると比較的硬くなります。 煮込む場合は圧力鍋を使うので簡単に柔らかくなりますが、炒める時は薄めに切らないと硬いのですが大きめの塊で料理したいので、何か柔らかくする方法が有りますか。 バラ肉を多く使います、沢山刺して玉ねぎ漬けるというのは有りますが...

  • 金型冷却水の処分について

    弊社は、射出成形を行っている製造メーカーです。 生産終了後、金型保管時には、型内に残っている冷却 水を全て排出し、タンクに溜めています。 タンクに溜めた冷却水を、そのまま廃棄しているので すが、金型を通った冷却水には「サビ」が若干混じっ ています。 このままでは、水質汚濁につながると思い、いろいろ な機材メーカーに問い合わせているのですが、 なかなか良い物がありません。(コスト的にも…) 金型冷却水を「ろ過」等を行い、汚水処理を行って 廃棄する方法を知っている方おられますでしようか? あるいは「サビの混じった冷却水」にも「廃油」の様 に引き取り業者か、処理業者があるのでしょうか? 御返答の程、宜しくお願い致します。

  • 産業廃棄物として扱われる基準

    法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。 メーカー勤務で、自社工場から出庫して処理されているモノの処分方法について、コストダウンを指示されています。 現状について、ちょっと納得がいきません。 現状は、セメントメーカーがうちの会社のものを引き取りに来たあと、産業廃棄物として正規のマニフェストが出され、その後産廃費用として請求書が来ています。マニフェストでは、処分方法として”焼成”と記載されております。 しかしその後にその処理した会社(セメントメーカー)で、セメントの原料として混ぜているようです。 この「産廃として処理されているのに、原料として混ぜている」のが納得いかない部分です。 産廃処理手続きで余計なコストになっている気がします。 法律的に、原料になっているにも関わらず、それでも産廃として処理する必要性があるのでしょうか? これは単に、原料をお金を払って渡している状態ではないかと思います。 本当に産廃にする必要があるのかどうか、法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。

  • 自転車のチェーン洗浄方法 スチーム

    このサイトで検索するといろいろな方法があることがわかり参考になりました。 現時点ではスプレー式の専用クリーナーで汚れを落とし、チェーン専用オイルを利用しています 回答の中では、3種類に分けられると思います 専用クリーナー(各種) 灯油 中性洗剤(マジックリンなども含む) それぞれ一長一短です 灯油で洗うのは確かに効果がありそうですが、使用後の灯油の廃棄処分を考えると、意外とハードルが高いと思いました どういう方法で廃棄しているのでしょう 中性洗剤での洗浄はチェーンを外すという作業が入るので、多少の決断が必要です 専用クリーナーは確かに効果ありですが、私のように洗浄の頻度がそれほど高くないユーザーではこびりついた汚れが落ちにくいのです もっと頻度を上げればいいだけの話なのですが・・・ そこで、第4の方法 我が家にもある家庭用スチームクリーナーです 試したことはありませんが、強力なスチームで、こびりついた汚れも落ちそうです チェーンを外す必要もありませんし、灯油の廃棄に悩むこともありません 原料は水なのでコストも優等生です ただ、潤滑油で潤っていなければならないチェーンに水を使っていいのか? 中性洗剤で洗うのがベターという人がいるくらいですからこれもいいのかな この方法を使用している人はいませんか

  • 漉いた紙が滲んでしまう

    趣味で牛乳パックを原料に簡単な紙漉き法で葉書を作っています。出来た紙で水彩や水墨などを試し書きをしましたが滲んでしまい、うまく書けませんでした。日本画でよく用いるドーサ液(膠と明礬を混ぜたものらしい)を塗ってみましたが、滲まないものの今度は紙自体が少し黄色っぽくなってしまい少し汚い感じになりました。またコスト的にも問題があります。葉書を真っ白な状態に維持したまま滲まなくする方法は何かありませんか。ちなみに葉書の製法は下記のとおりです。 1.パックを煮てビニールコーティングをはがす 2.水と混ぜてミキサーにかけドロドロにする 3.桶に2をあけて選択のりを少量混ぜる 4.金網に木枠を乗せて紙漉き 5.脱水、乾燥(その後にドーサ引き) 以上です。宜しくお願いします。

  • ロウについて

     油がどんなことに使用されているかについて調べているものです。水酸化ナトリウムや水酸化カリウムを加えて石鹸を作ったり、木綿の心を入れて照明としたりはできたのですが、‘ロウソク’についてがよく分かりません。どうやら石鹸に酢などの「酸」を加えて、脂肪酸を取り出したものらしいのですが、つまり、脂肪酸=ロウなのでしょうか??油から、直で作ることは出来ないのでしょうか??知っている方、教えて下さい!!お願いします♪

  • ロウを飲み込んでしまった

    矯正器具をはじめてつけ、金具が口内に突き刺さるのを防止するため粘土状のロウを歯医者からもらいました。1cm四方のロウを丸めてくっつけ、そのまま食事をし、誤って飲み込んでしまったのですが、人体に影響がないか心配です(胃で溶けてくっついてしまい・・・など)。 もし飲み込んでしまった方、または専門な知識をお持ちの方、回答よろしくお願いします。

  • ロウのとり方

    衣類の上にロウソクのロウがついて固まってしまいました。どうすればすぐ取れるんですか?

  • ロウ

    朗報の「朗」とハム太郎の「郎」、どっちが好きですか?

  • 植物ロウ、昆虫ロウ

    植物や昆虫からでるロウについて、自分の体を保護するためにロウをだすという話しをききましたが、ロウの量はどのくらいだすのでしょうか? 植物や昆虫の種類によって量は違うと思いますが。。どれかの植物・昆虫に固定して説明してもらえると助かります。またURLなどありましたら連絡下さい。 宜しくお願いします。