• ベストアンサー

お湯はガスからどうやって作られるのでしょうか。

nayu-nayuの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

中にはストローのような細い管が何十本も通っていて、それに水が通る。 それをガスの炎で一気に加熱して・・・・と昔聴いたことがありますが、回答の自身はありません。

関連するQ&A

  • お湯の出ない流し台にガス湯沸かし器を…

    はじめまして。 ガス管の無い流し台(部屋)に壁に取り付けるタイプのガス湯沸かし器(給湯器)を取り付けるとすれば、どのような工事とどれくらいの費用が必要になりますでしょうか? もしくは、他の台所の流し台と風呂場では蛇口を捻ればお湯が出るように台所と風呂場のちょうど真ん中辺りの室外の壁にガス湯沸かし器が設置されていますので、そこからお湯が出る水道管を持って来るにはどのような工事とどれくらいの費用が必要になりますでしょうか? ご存知の方のアドバイスをよろしくお願いします!

  • お湯が出ません。。。

    賃貸マンションで一人暮らしです。今月で2年になりました。 ガスはプロパンガスなんですが、 昨日から、ユニットバスのシャワーと洗面台の蛇口、 あとは台所の蛇口からもお湯が出なくなりました。 洗面台&台所の蛇口は、水が出る蛇口とお湯が出る蛇口と2つあり、今までは赤い蛇口をひねったらしばらくして水→お湯に変わっていたのに、 今回は、5分くらい出し続けてもずっと水のままです。 もちろん、ユニットバス洗面台の蛇口はお湯にならないので、シャワーが使えなくて困ってます。 台所のコンロのガスは火がつきます。 こういった場合、原因は何かあるのでしょうか? 毎月、近くのお米屋さんにガス代を直接払いに行ってるのですが、先にまず大家さんに連絡した方がいいのでしょうか?

  • ガス湯沸かし器を使っているのですが、水は出るのに、お湯が少ししか出なくて困っています。

    家はガス湯沸かし器を使っているのですが、水は出るのに、 お湯が少ししか出なくて困っています。 シャワーのレバーを捻ると、ちょろちょろとだけ湯が出て しばらくするととまりました。 水で出してみたら勢いよく出ます。 先日水道管の工事を行い、その時に締めた元栓があいてないのか、 水道管が凍結? それとも昨日ブレーカーを誤って落としてしまった とき?などと色々考えたのですが水は出てますし、お湯も最初少しだけ は出ていますので水道管はない。だとするとブレーカー? いくらコンセント式だからといって、一瞬電源が落ちたくらいで壊れ るもの? 壊れたとしたら、お湯が少しだけ出ているのはおかしい、 と自分で考えては見たものの、答えが出ません。 どうしたら、お湯が以前のように勢いよく出るようになるのでしょうか?

  • ガス給湯器にしたら湯切れが多いのは仕方がない?

    15年ほど使用した洗面・台所・風呂の3つ使用の灯油ボイラーが壊れてしまいました。 ガスか灯油かで迷ったのですが、設置代はガスは5万、灯油は15万円位からと言われて、ランニングコストも今は灯油が高いので差は少ないし、機器の寿命もガスの方が長いとのことで設置が格安なガスで新しく設置しました。 以前使用していた灯油式はスイッチを入れて燃焼し蛇口をひねりお湯が出ると一旦止めてまたお湯の蛇口をひねってもお湯が出ていたのです。 チョロチョロ弱く出していたとしても水が出るという事はありませんでした。貯水型?というのでしょうか。 ところが、ガスにしてからは蛇口をひねると燃焼しお湯がでますが、とめると燃焼ランプは消えます。止めたのだからランプが消えるのは仕方ないとしてその後また、蛇口をひねってもお湯が出ず水のままなのです。 勢いよくジャージャー出すと水道代がもったいないし、そんなに勢いよく出す必要もないので弱く出してると一向に燃焼せずずっと水のままなのです。仕方なく勢いよく出してお湯になるのを待つというのの繰り返しです。これでは水道代がもったいないのではと思うのですが・・。 これはガス式なら当たり前というか仕方のないことなのでしょうか? ランニングコストもあまり差はないし(ちなみに家は簡易ガス)、設置が格安という事でガスにしましたが、水の勢いを多くしないとお湯にならないというのが多いのでは水道代が高くついて結局損?なのでしょうか? もう設置してしまったので今更変更もできないでしょうけど、ガス給湯器使っている方どうですか?

  • 古いハイツ。お湯だけ凍結

    今まで水道管の凍結を経験したことがありません。 田舎へ引っ越し、初めての冬をむかえました。 朝、蛇口をひねると冷水の方は出るのに、お湯の蛇口からは一滴も出ません。 ガスの故障かと思って連絡したのですが、結局「凍結」だそうで、昼前にお湯の蛇口から水が出てき、お湯になりました。すでに2回も経験しました。 なぜ冷水じゃなくて、お湯の方が凍結するのでしょう。配管が違うからですか? 家のお湯の給湯器(?・ボッといって燃える器械)はベランダにあります。メーターは玄関外です。 何か対策はあるでしょうか。 他の質問への回答を見ると、水抜き・配管に何かを巻く、とあるのですが、出来ましたら具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯にな

    シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯になる 築20年のアパートに住んでいます。 お湯と水を両方出して使うユニットバスです。 お湯だけ出すと、60度で熱過ぎるので、水と混ぜて使っています。 シャワーを浴びる時に、まずお湯だけ出して、熱くなったら水を出すのですが 最初の2分くらいは、丁度いい温度なのですが、だんだん水になっていきます。 そのまま水を体に当てるのは冷たいので シャワーから蛇口に切り替えると、なぜか直にお湯になります。 お湯になったからシャワーで出すと、1分くらいでまた水になります。 水になったから、蛇口に切り替えると、お湯になります。 この繰り返しなんですが、シャワーと蛇口を切り替えるだけで 温度が変わるなんてあり得るのでしょうか? オール電化ではなくガスです。ご回答よろしくお願いします。

  • ガス代が高くつくのか教えて下さい!

    早速ですが質問させて頂きます。 賃貸のマンションの入居を考えており、色々物件を見ましたが給湯器のスイッチをONにしてお湯の蛇口をひねるとお湯が出るタイプがほとんどですが、一つだけ給湯器のスイッチが全く無く、蛇口をひねるだけでお湯が出るタイプもありました。そちらに入居を決めようと思っていますが、スイッチが無くお湯が出るというのは種火がずっと着いている状態でガス代が高くつくのでは?!と感じました。 不動産の方は蛇口をひねると自動的にスイッチがONになるタイプなんです。とおっしゃっていましたが実際どうですか? ご存知な方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく宜しくお願い致します。 因に給湯器のボタンが無いのでどこのメーカーの給湯器(?)を使用しているのかは分かりません。

  • お湯が出ません

    初めて質問します。 16日にアパートに引越してきて、3日目の夜です。 二時間前にお風呂に入ってお湯を出そうとしたら、いつまでたっても冷たい水がでます。 昨日は時々お湯が冷たくなりましたが使えてました。 蛇口は青い方の蛇口が冷水が出て、赤い蛇口の方が熱湯が出るタイプです。 台所の蛇口も同様に冷たい水が出ます。 ガスで給湯します。 ガスコンロは普通に使えます。 ネットで調べてみたのですが、ガスメーターのリセットしたらいいとかあったので、二回やってみたのですが直りません。 ガスメーターの赤いランプは無反応です。 ガス会社も不動産屋さんももう営業時間外で、大家さんは遠く離れた地域にいらっしゃいます。 上記の場合、どうしたらお湯が使えるようになるのでしょうか?

  • エコキュートのお湯は?

    エコキュートなのですが、お風呂が追い炊き機能がある場合、多分内部では、ぬるくなったお湯をタンクに戻し、タンクの暖かいお湯をお風呂に送っているのだと思うのですが、これであっていますか? もしこの場合、タンクのお湯はバイキンの温床にならないのでしょうか? ・・・というより、蛇口からでるぬるま湯ってタンクの水と混ざって飲めないんでしょうか? でも、蛇口の冷たい水なら水道管から直接でてくるので問題なく飲めますよね? この辺は実際のところどうなんでしょうか?

  • 凍った水道管とガス風呂

    寒さで水道が凍った・・・ 一昨日の寒波で水道が凍って水が30分くらい出ませんでした、出るようになったら今までよりも勢いよく出るようです。 風呂(ガス湯沸かし器式)に入ろうとお湯を出したら、今までよりも温水温度が低いようです、 今までは、お湯と水の蛇口のひねり具合で、温度調節をしてましたが、今日はお湯だけ出してても湯船に貯まるお湯が40度程度、今までよりも水道水の出る量が増えたのが原因みたいな感じです。 凍った水道管が解凍後に水の出が良くなる事って、あるのでしょうか?? 普通はお湯だけ出せばかなり熱いお湯が出ますよねぇ・・・