• ベストアンサー

彼とはこの先どうしたらいいのでしょうか?

私と彼は付き合って半年以上になります。 彼は以前一緒にやっていた仕事で精神的負担になり、仕事を辞めて今は休養をしています。 仕事のときも、私だからなのはわかるのですが、細かいことを怒られ、最近仕事を辞めてからそれが更に増えているように感じます。 昨日もケンカをしたのですが、たしかに私も悪く反省しますが、彼は自分も悪いことを認めても誤ってきたことがありません。 機嫌がいい時は誤るのですが、少しでも私の行動が気に障ると誤るよりも私を責めます。 いつも私が誤るケースが多く、私自信も悪いのが分かる時と、理解できないことがあります。 けれどとりあえずその場はわかったと言って、後は自分で考えればいいと言われました。 彼は自分の機嫌とかをもっとうまく取れといつもいいます。 1つ責められて反論すると更に一気に言われすぎて落ち込む一方です。 彼自身自分はなんでもこなすと自信を持って言っているんですが、逆に私は自分に自信がないため言われれば言われるほど極端に何もできなくなってしまいます。 彼のどこが好きなのか正直かわりません。 けれど別れたいとまでは思わないんです。 今後どのようにしていくのがいいのでしょうか?私がもっと彼を掴んで大人になればいいのでしょうか。 私自身気がめいっています・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qruop4791
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

お二人は同棲されているのでしょうか? そうだと仮定してお答えします。 彼は定職も定収入も無く、精神的に不安定な状態でイライラしているのでしょう。 そして本来であれば、一番感謝しなくてはならないあなたに八つ当たりしているのですよね? 窮地に陥った時ほどその人の本性が出るものです。 仮にあなたに至らない点があったとしても、あなたをひどく落ち込ませるような事をするのは最低です。 自分の身をわきまえない人と一緒にいるのは苦痛以外の何物でもありません。 >彼のどこが好きなのか正直かわりません。 あなたのこの一行がこの悩みの答えだと思います。 私があなたと同じ立場だったら、暴力をふるわれないうちに別れます。 と、いうのもお二人の今の状態が長く続くようでしたら、彼から暴力をふるわれる可能性があると思ったからです。 あなたはまだまだもっと良い方と巡り合える可能性があると思います。 無理をしないで、もっと自分を大事にして下さい。 そして前向きに頑張って下さい。

karin-pooh
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私たちは同棲していません。家は遠く、週1回会う程度です。 彼のイライラの原因は定職のないことではないんです。 前の職場でもストレスで自律神経になりました。 今は自ら仕事を辞めて、次の仕事もすぐ決まるのにあえて休めなかった分休んでいます。 >仮にあなたに至らない点があったとしても、あなたをひどく落ち込ませるような事をするのは最低です。 たしかに自分が逆だったらあそこまでひどいことや、落ち込ませることは言わないですね・・・ そしてそこまで言う私をまだ好きと思っている精神が私には理解できないんです。 私はそこまで気になるところがあったらやっていけません。 彼のことはよく考えたら、好きなとこがあるんです。 だから好きではある。けれどこのままでいいのか、不安です。 この先結婚を考えると・・・ 暴力は人には振るわないので大丈夫ですが、それくらいしそうなくらい怖くもあります。 やはり私は勇気を出して離れてみるべきですよね? 今他に私を理解してくれている人から告白もされているので尚更考えていきたいと思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.2

今、その状態のあなたに自信を持てとは言いませんが、彼のどこが自信持てる人なのでしょう? 彼。何でもできるって?出来なかったから体調悪くして会社休職してるんでしょう? 彼の機嫌を何で取らなくてはならないの? 付き合ってるって事は対等なはずです。一方的すぎる。 別れられないと思っているようですが、あなたは彼の事を好きでも嫌いでもないでしょう? ただ、命令型の彼に依存してるだけ。長く一緒にいるから彼の命令なしの生活がどんな物なのか不安なんでしょう。 あなたのためです。あなた自身の自信のためです。 彼と勇気を持って別れる事であなた自身を否定する人から離れ、自分に自信をつけるのです。 別れなくてもいい。距離を置くと言う事を彼が怒っても実行して下さい。これだけは。 そうして離れて友達とも会い、色んな人とも会って話をしたりしてから良く考えたのち、改めて彼と会ってみて下さい。 彼の存在、人間性が小さく見え、彼のあなたを否定する言動が馬鹿らしく意味のないものに思えます。 まず、自分に自信を取り戻すため、距離を置く事。 彼の為にもなるかもよ? あなたが自信をつける事で何事もうまくこなせたら彼はあなたを怒る事をしないでしょうから。 まず、自分を解放すること。

karin-pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は会社を自ら辞めて、今ゆっくりしたいらしく仕事もすぐ見つかるのにおやすみしているんです。 自信というのは何でも人並みにこなせるから自信があるそうです・・・ >付き合ってるって事は対等なはずです。一方的すぎる。 対等ですよね。彼はそのつもりかもしれないけれど私は対等というよりも正直したがっています。 彼は4つ年上なので言っていることは正しいんだって思ってしまうんです。 彼のことは好きなとこもあるし、そこはとても好きです。それと一人になりたくないのと、情なのかもしれません・・・ 自分のためにも勇気を出して彼と離れるようにしてみます。 自分自身依存しているからというのもあると思うので・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 こんにちは。私は7年位前彼とに同じような状況でした。  正確には、アルバイトをしていたところへ就職するか、(四大卒だったので)きちんと就職活動をして別の会社へ行くか板ばさみになり、結局新卒で就職活動をする時期を逸して腐っていたのです。  いろんなものにあたらないといられなかったのですが、やはりもっとも近しい彼女に私の鬱屈が理不尽な形でぶつけられることが多かったと思います。あまつさえ自分から別れ話を切り出してすぐに撤回するなど支離滅裂なことをしてました。しかし何かしら理不尽なことでもしないと、まともな方法でガス抜きができないときってあるのですね。そんなんで、嫌われるのもかまわんと確信犯的にやってたところもありました。  ちなみにその彼女は今私の妻です。なんだかんだで何とかなりました。円満にやってます。    彼が当時の私とまったく同じとは言えませんが、苦しいときにやはり異性は一番頼ってしまうものです。理不尽な形であっても。要は程度問題ですので、我慢できなくなったり、身の危険を感じるようなことがあったら迷わず彼から離れてください。それはそれでいい薬です。身から出た錆も自覚できないようなクズなら一緒にいる必要もありません。彼の一連の行動を私は再起へのガス抜きと捉えていますので、次へつながるようなら意義のあることだと思います(彼にとって)が、あなたはあなたのことだけ考え、頭に来たら帰る、別れるくらいの気持ちでいてもいいと思いますよ。迷いはこれからも続くと思いますが、最終的には時間が解決してくれることでしょう。  彼が一日も早く立ち直ることを祈っています。質問者様はあまり無理しないように。

karin-pooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は仕事を自らやめ、休みたいために何も今はしていませんが、病気ということに逃げてしまっているように思います。。。 半月に一度は昨日のように言われるので距離をおいてみるよう努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼と私のこの先ことを考えてのことでしょうか?

    私は彼と一緒に同棲していますが、私自身、仕事が長続きせず 何回かやめてしまい、この前の仕事をやめて1ヵ月と少し経ちます。 こんな私じゃダメなのを私自身分かっていますが実行が出来てなくて 彼はいつもそのことに対し怒ってくれています。 ひとつ感じたのはこれから先の私との人生を考えているのでしょうか? 私の問題は俺達の問題だと言い。それが私自信の問題になる時は 別れた時だと言ってました。 いつも彼を困らせてばかりで自分に腹が立ちます。

  • 失敗した後も自信を保っていくには?

    私はもともとあまり自分に自信が持てないのですが、自分のできることを精一杯するということを大切にして自信を保てるようにしています。 ただ、どうしてもできないというか下手なのが、「何か失敗した時」などの気持ちの立て直しです。 失敗というのは仕事でもそうですし、日常生活しかり、人間関係で人を不用意に不愉快にさせてしまったりするようなこともそうです。 そういう、明らかに自分に非のある失敗をした場合、自分は自信など持ってはいけない存在のような気がしてしまってなかなか立ち直れません。反省してまた前と上を向いていけばいいのかもしれませんが、どこまで反省をしてどこから立ち上がっていいのか、自分で判断できません。人に「なんだもう立ち直ったの?いい気なもんだね」というような顔をされないかと気になったり、また実際にそういう顔をされるともう気持ちが一気に萎縮してしまいます。 みなさんはそういう失敗をした時、どうやって立ち直るのでしょうか?私のように考えることはありますか?

  • この先うまくやっていくためには?

    彼は一度怒ると次の日にならないと冷静になれず、怒ると止まらなくなっています。 3月から会っても電話しても大抵1度はケンカをしています。 電話では顔が見えないのでヒートアップしていくばかりで、散々言われます。 もっとはっきりしろとか、言葉の意味をわからず使ってて気に障る、国語勉強したら?とか、子供だとか、中途半端だとか・・・ 私も悪いのは分かりますが、好きな人に一気にそこまで言われてしまいどうしたらいいのかわかりません。彼は「重くとらえすぎなんだよ。」と言いますが、重く捕らえないでどうやって直せというのでしょうか? 私は好きな人に対してもう少し気遣いしてと言うと、努力するけど無理することになると言うので何も言えなくなってしまいます。 (彼は無理をしすぎると負担になるそうです。私も無理はしてほしくないので・・) 機嫌悪くなったときはじゃあ電話切ればいいと今日話し合って結論になりました。(次の日には機嫌治るので) この先どうするかは見えてきたけれど、私のたくさん言われたこと、侮辱されたことを考えるとすっきりしません。 彼のために変わりたいけど一気に言われすぎて彼にどう接していいかわからなくなっています。 これだけ言っておいて私を好きというのも理解できません。 私は彼を中心に過ごしてきましたが、他に目を向けてもっと私自身重く考えない努力をするべきなのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • お礼でケンカ売られたら?

    >これで、参考意見ですか。。。自信がないのですね。 >あとは、何か途中から何が言いたいのかよくわかりません。 >一応、お礼はいって置きます。ありがとうございました。 このような、「え?ケンカ売ってるの?」 という、お礼は時々ありますよね。 意見の相違はありますし、自分に気に入らない意見もあると思いますが、 せっかく自分に回答してくれた相手の気持ちを全く理解していない人はどうなのでしょうねー? このような時、どう対応しますか? 再度、回答して、反論しますか? スタッフに報告したりしますか? ほっておきますか? 私自身は、冷静に対応できる時と、 時々かっとなって反論してしまったりして、反省もしています・・・。 また、そういうケンカ売るような人は、 他人の意見をもともと聞く気がない場合も多いように思うのです。 単に愚痴言いたいだけで、質問になっていないとかね。

  • 心優しい人になるために心がけること

    私は気が短くて、ちょっとしたことですぐ怒ってしまったり、機嫌を悪くしたりしてしまいます。 心優しい、具体的には気を病んでいたり、 辛いことに直面してどうしようか悩んでいる人に対して、 あくまでも心優しく背中を押せる人になりたいのですが、 周りから反論されるとつい熱くなったり、言い返したりして、 いつも後で反省するばかりです。 性格的に仕方がないこともあると思うんですけど、 それでも私には憧れている人がいて、 どうしてもその人に少しでも近づきたいんです。 なので、心優しい人になるためのアドバイスをどなたかくれませんか? よろしくお願いします。

  • 子供っぽい彼に困っています

    おつきあいしている彼が、子供っぽくて困っています。 彼は、2歳年下の33歳です。 仕事に対して、考え方がとても子供っぽく、大人になりきれません。 上司から叱られても愚痴や反論するばかりで、口では「反省する」「がんばる」「やってみる」 というものの、全然変わる気配がなく、結局叱られてばかりです。 物事もはっきり決めることができず、いつも状況に流されて その場しのぎばかり・・・。 私に対してはいつも、あかちゃん言葉を使って、甘えるばかり・・・。 「甘えないで」といっても、自分が何に甘えているのかわかっていないようで、 甘えることと愛情表現を取り間違えているようで、その事(甘えること)を ちょっと注意すると、すぐにゴメンと謝っていじけてしまう。 失望してばかりです、 ただ、どうしても別れようとは思わないのは、どうしてでしょうか 別れた方がいいのでしょうか?

  • 反省し過ぎる(長文です)

    自分の反省しすぎる性格に困っています。 私は自分に自信が有りません。なので例えば彼氏に「そのバッグ可愛いね」と褒められると、「きっと悪目立ちしてるんだ」と勝手に反省して、次から持ってこなくなってしまいます。「仕事頑張ってるね」と言われると「男勝りと思われてるんだ」と勝手に反省し、以降仕事の話をしなくなってしまいます。つまり褒められるとその内容とは逆の行動をとってしまい、結局褒めてくれた相手をガッカリさせてしまうんです。 なので最近は相手が褒めることを遠慮してしまって・・・悲しくても自業自得なので自分を責めることしか出来ません。でも「自信を持って堂々とすることが良い事なんだ!」とか「素直が一番!」という言葉はどこか信じられず、いつも「謙虚こそ美徳だ!」と反省を繰り返してしまいます。 しかも最近は遂に「反省していること」を反省するようになってしまいました。私が余りに反省ばかりして、皆が閉口するのではないかと思ったからです。つまり私の中で「本来の自分<色々反省した後の自分<何も言わない自分」という序列になってしまい、色々自分を反省しているということすら、一切口に出来なくなってしまっているんです。でも急に黙ると心配をかけそうなので、主観を交えない話題ばかりを選んで喋ってはいるのですが。 普通の友達ならそれでも気にならないと思いますが、自分自身や恋人にとってこれは余所余所しく辛い沈黙です。でもかといって「素直な自分」や「自信を持った自分」、あるいは「反省ばかりの自分」はどうしても許容できません。 こんな現状を打開するには、何から始めれば良いでしょうか? ちなみに今メールがどうしても余所余所しくなってしまう(あるいは反省まみれになってしまう)ので返事を溜めていて、恋人と微妙な空気になってしまっています。一刻も早く好感を取り戻せるような返事をしたいんですが・・・

  • 転職先の人間関係が最悪 この先どうすればいい?

    数ヶ月前に転職した会社の人間関係が最悪なのです。パワハラ、モラハラなどは珍しくありません。 直属の上司は仕事ができず、ミスの多い人なのですが、自分のミスを人になすりつけるのは平気な人。入社して2週間目に上司の担当顧客から上司に対してクレームが入ったにもかかわらず、私に責任転嫁してきました。 とても納得できなかったので反論してしまったのですが、責任転嫁したまま譲らず怒鳴り返されました。 それ以後、何かにつけて私にだけガミガミ言ってきます。最近では、社用車に傷がついていたのを私のせいにしてきたので、それも納得できなかったため、反論したらさらに大声でさも私がやったかのような言い方で返してくるのです。 営業職なので、まだ不慣れゆえに上司の フォローが時には必要なので、お願いすると「人を頼りにするな」わからないことがあり 尋ねると「ネットで調べろ」です。ネットになど出ていない専門的なことで、またネットの情報などすべて正解ではないのにです。 他の人に聞くところによると上司は自分のノルマを達成するのに精一杯で部下のフォローなど出来る余裕がないのだとか‥。 時には意味不明な指示をしてくるので、 確認すると癇癪を起こして怒鳴られます。 彼の上の上司は所長になるのですが、機嫌のいい時とそうでないときが激しく、機嫌の悪い時は、大声で怒ったり、相手を小馬鹿にしたような事を言っています。私のことを上司から悪く伝わっているのか、少し疎まれてるようです。 事務系の上司にも慣れないうちから、 わからないことを聞けば怒鳴られる、露骨にバカにされるで入社直後にしたミスで大声で激しく怒鳴られ過呼吸状態になってしまい、その日、所内で予定されていた飲み会を ドタキャンしてしまいました。そのことがとても印象が悪かったようで所長は今でも根に持っているようだと聞かされました。 飲み会の席で私の欠席を遠回しに悪く言っていたらしいのです。 三人の上司以外にも、女性の同僚は入社直後から仕事中に筆談やラインでコソコソ私の悪口を言っているという事も聞きました。 他の社員たちも激務のため機嫌の悪い時が多く、露骨に無視されたり、不機嫌な態度をとられることも珍しくありません。 唯一相談できる女性の同僚がいるのですが、この女性も普段私の悪口を筆談でコソコソやってる1人と表向き(あまり好きではないようですが)仲が良いため心から信用できません。 これまで経験したことのないような最悪な人間関係なのですが、大手企業の正社員の身分でお給料もそこそこ良くて安定しているのと、これまで何度か転職しており、年齢的なこともあり、辞めて次を探すのは躊躇してしまいます。 「気にすることはない」「仕事頑張って見返してやればいい」と言うのは自分でも承知していますが、ここまできて心が折れてしまいそうで、これから先なんだか病気になりそうな気もするのです。 こんな状態の職場を経験したことがある方、同じような環境の方からアドバイス頂けたらと思います。 自分としてはこの先、とても納得できないこと、おかしなことを言われても反論しないこと、とにかく聞き流し気にしないように努めること、必要最低限のことだけにして余計なことは喋らないことを心がけるようにしているのですが、どうでしょうか?

  • 自信を持っていきるほうほうとは。

    自信を持っていきるほうほうとは。 自分は職場にはいるといつも、職場の人の顔色や機嫌をいつも気にして仕事をします。その結果ものすご謙虚すぎるほど謙虚になりある年配の職場の方からもっと自信を持っていいよ。といわれ、そんなぺこぺこしなくていいのにといわれましす。その結果女性には言いたい放題言われ、年下の先輩各からは顎で言いたい放題使われ、自分でも悔しいとおもいますが、自分が入ったばかりの職場で仕事もまだわからないのでそうするしかないとおもってます。性格的なものでしょうか?いつのまにか人の機嫌を気にして生きていくような人間になっていました。もちろん人生四十数余念生きてきて人はそんな生き方をすれば舐めてかかってくるとわかっています特に女性相手ではそれが顕著に現れます。それは女性の機嫌そこなえば職場でどんないじめにあうか知っているからです。それが原因で孤立している男性もいます。自分は孤立などしたら無神経にすごせる度胸もない小さい男です。それにひとがよすぎるほど馬鹿なのでそれもみんなから舐められていることもしってます。でもそれってなんなのでしょうか時々じぶんが自分をわからない事があります。自信をもったらそんなに人に対し謙虚にならなくてもすむのにとおもいます。どうしたら毅然とふるまえる自信をもてますか。小心ものが良く吠えるといいますが自分は自分が小心ものと知ってるため吠えもしません。どうしたら人にたいして自信がつきますか?

  • 気が強い人への接し方を教えてください。

    自分自身も決して気が弱い方だとは思いませんが、 自分自身は争い事や陰口が大っきらいなので、 なるべく人と穏便に接することが出来るよう心がけています。 しかし、私の周りには気が強い人が多く困っています。 たとえば、先ずは両親がものすごく勝気であり、 娘である私に対してもそのことが顕著に表れ、 私が学業や仕事で良い成績を収めたときなど、見向きもしてくれません。 同様に彼氏も…。 歳が近いのでどこか張り合っている姿が伺えたりします。 幸いに友人は張り合うことが嫌いなので何十年も付き合っていてもトラブルが 一度もないのですが、大人になってから知り合った知人件友人たちは、 何かしら張り合うネタを持ち出して来ては、不快な発言もしたりしています。 結局のところ、私がほんの少しでも自然な形で彼らに対して誉め言葉が口から出た時、 相手は過剰に反応し大喜びしたりしています。 その姿を目にしたときに、どうしてそんなに過剰に反応するのだろうか、 と考えさせられてしまいましたが、結局のところ、自分が一番目立ちたいけど、 目立つ方法が分っていないのだろう、ということで理解するようにしました。 問題はこちらが自分たちを誉めるのは当たり前だということです。 でも、自分たちは人のことを誉めない、と言うか誉められない。 何だか、狭量さを感じられずにはいられませんでした。 今では、こちらが一歩下がって相手を立てる形で収まっています。 でも、そのような不自然な関係に少し疲れて来てしまいました。 いつも、こちらがご機嫌をとったり顔色を見ることが当たり前。 そんなのちょっと不自然ですよね。 やはり、そのちょっとしたことを怠り、機嫌を損ねることによって私自身も何日も 嫌な思いをし、物事が停滞したりします。 私からすると、この事は不要なことに思えてならないのです。 人は人ですし、自分は自分なので…。 仕事が超忙しいので、自分としては彼らの機嫌ばかり取っている訳にも行かないのです。 だから、こういう気の強い人たちと上手く付き合える方法があれば、 教えて頂きたいと思っております。 それでは、アドバイスをお願いいたします。

不定詞を使って書き換える
このQ&Aのポイント
  • 不定詞を使った文の書き換え方について質問しています。
  • 具体的な文例を挙げて、説明を求めています。
  • どのように応用すればよいのかが分からず、教えて欲しいと頼んでいます。
回答を見る