• ベストアンサー

社員の声、考えは関係ないと思うのですが

fanfanpopoの回答

回答No.3

ニッポン放送と同じグループの産経新聞では、以前、朝日新聞が外資に買収か!!って騒ぎがあったときに、「放送業界にいい風穴が開いた。これからの業界はそういうことを認めるべきだ」的な社説をぶってました。 他人の時には推奨するくせに、自分の時には拒絶する・・・・いかにもですね~

関連するQ&A

  • ライブドアとニッポン放送社員

     以前、ニッポン放送の社員が、 「ライブドアの下では働きたくない」  という声明を発表しましたよね。  そこで、今度ライブドアの傘下になります。  上役から、 「ちょっと、ちみちみ、ぼくの下で働きたくないって 言った人だよね。だよね! だよね! 辞める?」  と言われた場合、やっぱ辞めるんでしょうか。そこまでの覚悟があって、声明発表したんでしょうか。 それと、辞められると、ライブドアは人員補充など含めて業務に打撃を受けるものなんでしょうか?

  • 中国で沖縄の領有権を主張する論文

    中国で沖縄の領有権を主張する論文が掲載されたことに対する日本の抗議に中国政府は受け入れないと声明を発表しました。 これは尖閣諸島の国有化を発表した日本に対する当て付けですか(本気で奪おうとしたらアメリカも黙っていないので今回は嫌がらせの意味合いが強い)?

  • 今回のフジテレビに対して・・・

    今日のニュースで、ニッポン放送が、新株を増資してその売り手をフジテレビが予約するとありました。  そこで質問ですが、  1 この行為は、「商法280条の問題がある」と在りますが、違法なのでしょうか?  2 今回の行為は「ポイズンピル」というらしいのですが、内容がよく分かりません。  3 今回この新株の増資発行によって、既存の株主にはどれ程の良い事、悪い事があるのでしょうか?

  • ニッポン放送やタレント、社員の行為について

    ライブドアに買収が決まったあと、ライブドアが経営を握るなら、ニッポン放送には出ないとか、やめるとか社員やタレントがおっしゃっていますが、これって変ではないですか? 話も聞かないで、出ない、やめるってなんか子供じみているような気がするのですが・・・・ そもそも買収されるのがいやならば、なんで株式を上場しているのでしょうか? 株を上場しておいて、株を買われたあんたが嫌いだからってやめるとか、出ないとか、なんか子供のけんかを見ているようで、気分が悪くなってしまいます。 また、これって脅しにはならないのでしょうか? 正当に(裁判所でみとめられた)株式を買って株主になっただけなのに、あんたがきたら止めるとか、出ないとか これってある意味、脅迫しているようにしか見えないのですが? 皆様はどう思われますか? こんな風に考えるのは、株式のことを何も知らない無知だからなのでしょうか?

  • (原爆投下) 米国政府の公式見解は?

    (原爆投下) 米国政府の公式見解は? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE%E6%8A%95%E4%B8%8B ここの中程に日本政府の「抗議声明」があります。米国政府から回答がありましたか。抗議声明の送付日時が不明ですが、8月7日のトルーマン大統領の声明は、これへの回答ではないと思います。 抗議声明への回答はないにしても、「これが原爆投下に対する米国政府の公式見解だ」、といったものが発表されていますか。8月7日のトルーマン大統領の声明が該当する場合には、その旨だけを記して下されば結構です。 よろしくお願いします。

  • ニッポン放送の新株予約権発行について

    株にうとくて恐縮なんですがニッポン放送の新株予約権の発行は他の一般株主にどのような影響を与えるのでしょうか。これが日本経済の活性化の妨げになる理由を教えてください。あと知りたいのですが外資の企業に買収されやすくなってしまうと騒がれていますが外資に買収されることはそんなに悪いことなんですか?もし利点があれば教えて欲しいです

  • ニッポン放送とフジテレビの暴挙を阻止するのに出来ることは?

    税理士試験の財務諸表論に科目合格しています。 高一の娘から、何が問題なのか、質問を受けました。 商法の基本概念「会社は株主のもの」から始まって、 現代資本主義の「経営と資本の分離」、「株式市場の信頼性確保」と進み、ソニーや国債が、日本人のお金持ちや外資を頼りにしている現状と、説明を進め、どの観点に立っても、ライブドアがニッポン放送を子会社化することは文句の付けようが無いことを話しました。 加えて、今回のライブドアのニッポン放送子会社化が失敗すると、外資が日本から逃げるターニングポイントになりかねない。 そうなると、公立中学校の先生への1千万円を越える年収・退職後の恩給に消える国債や、維持費用を無視した建築物などで、娘の世代への借金が膨らんでいる上に、益々娘達の世代に負担を残すことになる。 こんな、私見を述べたところで、零細企業の社長でしかない私に、出来ることはないだろうかと考えた次第です。 組織再編成などの会計ビッグバンを経験したばかりの日本の会計の世界にあって、ニッポン放送とフジテレビの行動は、暴挙としか言えませんので、これを阻止するのに、何か出来る事はないでしょうか?

  • なぜライブドアは簡単にニッポン放送の株を買えるのですか?

    いつも思うけどニッポン放送、フジサンケイグループはライブドアの株買占めを嫌ってるのに、何故彼らもニッポン放送の株を買わないんでしょうね、ニッポン放送の社員や、フジテレビの関係者もニッポン放送をライブドアに支配されたくなかったら、株を総動員してライブドアが買う前に何故株主の方たちに自分たちに売ってくれって言わないんでしょうね。 指をくわえてライブドアが株を買ってるのを見てただけって感じがしますが、 ニッポン放送は株主名簿を持ってるんだから、株主に頭を下げ自分たちに売ってくださいって頼んで株を買ってれば、ライブドアは簡単に50%を超える株を変えなかったと思うけど、これは私の素人考えでしょうかね?? 社員が自社の株を買うのに何も法律に抵触しないと思うけど、、どなたか教えてください、

  • ライブドアVSフジテレビの争いで疑問

    今ライブドアとフジテレビの争いが盛んです。 現在フジテレビがニッポン放送の株を25%確保しようと動いていますがここで1つ疑問が。調べてみたところ ・法律により放送会社への外国人・外国企業の株主議決権比率を20%未満にすることが義務づけられている ・2月1日段階でフジテレビの株の外国人・外国企業の株の保有率は約18%(フジテレビが発表) これでフジテレビがニッポン放送の株を25%取得すると、「商法の規定によりニッポン放送のフジへの議決権が消滅→その結果外国人・外国企業の株主議決権比率が高くなり20%を超える→フジテレビが法律違反」になるような気がします。 素人考えですのでどこか間違っていると思うのですがこのままフジテレビがニッポン放送の株を25%獲得しても法律違反にならないのでしょうか? *今24%持っているとも言われていますが・・・

  • 名目上の取締役を選任したいのですが・・・・

    社員数名の小さい株式会社です。友人を1名,名目上の取締役に選任したいのですが,経営上の責任はとりたくないといっています。 この場合,株主総会を開催して,「経営責任の免除」を議決すれば,商法上の責任の免除になるのでしょうか。 又は,他のやり方があるのでしょうか。