• ベストアンサー

クニミツの政

IceDollの回答

  • ベストアンサー
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

ケースバイケースです あの漫画では風邪(インフルエンザ)を題材にしていたと思いますのでその前提で書きます 通常、風邪で医師に処方される薬は抗生物質・熱冷まし系・喉の炎症・頭痛・せき止めあたりでしょう そして風邪で熱がでるのは体の免疫がウィルスを殺す為に防衛機能として熱を上げます ここまではいいですよね? ここで各薬ですが抗生物質はインフルエンザウィルスを殺したりはしませんが細菌を殺しますので感染症を防ぐ為に処方されます (体が弱っていると感染症から肺炎等の危険性があります) 咳止め・喉の炎症に関しては個々の症状を緩和するだけです 風邪という病気自体には影響しません 熱冷ましですが38度程度であれば水分とビタミンとって安静にしていればいいですが39度~40度を超えると最悪脳障害といった可能性もあり得ますので上がりすぎた場合は使いましょう という事で風邪自体を治す薬はないので高熱でもないのに熱冷ましを飲ませると確かに長引くでしょうね 抗生物質は中途半端に飲んだり量を減らしたり途中で止めると耐性菌を作る可能性があるので飲むなら医師の処方を守りましょう 軽い風邪なら治りが遅くなると言うのも言えます でも症状を抑えたいのであれば症状にあった薬を飲む方がいいです 安静に寝ていられる環境なら話は別ですが多くの人は仕事や学校があるし苦しいので症状を抑えたい事もあるでしょうね

gogokurono2003
質問者

お礼

御礼遅くなりました、申しわけありません。 ケースバイケースということなんですね、先輩が39度近い熱を出して、次の日の夜に平気で遊びに誘われたので聞いてみたら、薬飲まないでひたすら寝てたというんでこの人はおかしいのか??と思ってたんですが、実際自分が同じように風邪引いたとき、薬飲まないでいたら2日で治っちゃったので驚きでした。やっぱ使いようなんですね。どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 偽政者とは

    ある本を読んでいて偽政者という言葉が出てきたのですが、これってなにを意味しているのですか。ネットでしらべても詳しくは出てきませんでした。定義と読みがご存知の方宜しくお願いします。

  • 拙政の意味

    蘇州に拙政園という有名な庭園がありますが、その名前について教えてください。 拙政は、英語でhumble administratorとあったので、この庭の持ち主であった元官僚にちなんだものなのだろうと推測します。 ここで「拙」という字をあえて使っているのは、日本でも自分の庵に愚庵などとわざと謙遜する字をよく使いますが、それと同じような習慣が中国にもあるのでしょうか? それとも、全然違う意味でしょうか?

  • 好きな、クスリ・・・

    皆さんの好きな薬は、何ですか? もちろん、合法的な薬で・・・ 自分にはよく効くとか、薬なのに味が美味しいとか、味が薬っぽくてハマっているとか、どのような意味で好きであっても構いません。 或いは、薬でなく、医療器具などでも好きなものがあればお聞かせ下さい。 又、今では見かけなくなってしまったけど、子どもの頃に好きだった薬や医療器具の思い出も歓迎します。 宜しくお願いします。

  • 政について

    政治は まつりごと といいますが、 どういうことなのでしょうか? 政治に仕事として携わったことのある方など いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 逆政の意味

    岩波文庫を読んでいて、「逆政」という漢字が出てきましたが、どのような意味でしょうか?

  • 酷政は・・・

    古代中国の逸話で、虎や蛇などの被害の多い土地に住んでいる人が、なぜ他の土地に引っ越さないのかと問われて、「この土地は税が安いから」と答えたことから、「酷政(ひどい政治)は、天災にまさる」という慣用句が生まれたという話を聞いた記憶があります。正確な出典と慣用句をご存知ならお教えください。

  • 【医学・マイナンバーカード】マイナンバーカードを利

    【医学・マイナンバーカード】マイナンバーカードを利用することのメリットとして1番に挙げられる医療データの医療機関の共有とありますが、いまのお薬手帳は他の医療機関への薬の処方箋の医療機関の共有かと思って、他の医療機関に行ったら、お薬手帳に記載されているからと言って専門外の薬は処方出来ないので、処方箋を貰った医療機関に行って処方して貰ってくださいと門前払いされてしまいました。 マイナンバーカードの医療データを医療機関が共有しても専門外だとその処方箋を出した医療機関に行かないと処方箋データを共有したところでかかりつけ医に行って処方箋を貰う必要があったらマイナンバーカードで医療データを共有しても何の役にもならないのでは? マイナンバーカードの医療データがあればどこの医療機関を受診しても処方箋データを見て処方箋を出せるようにならないと他の医療機関にお薬手帳の処方箋データを見せても専門外だから分からないので意味がない気がします。 医師が薬が分からないので結局、かかりつけ医に行く必要がお薬手帳の時代はあったので、マイナンバーカードで医療データを共有したところで医師が理解出来ないので何のメリットもない気がします。 医師にも患者にも双方にメリットがありません。 そう思いませんか? マイナンバーカードの医療データを見て処方箋が出ているなら処方できるようにならないとメリットが何もないです。

  • 政総業とはどう言う意味を表すのでしょうか?

    政総業とはどう言う意味を表すのでしょうか? 以前に路肩に駐車しているダンプを見かけたのですが・・フロント前面に政総業と言う意味不明な言葉が書かれたダンプを見かけました・あれは業種を表しているのでしょうか? もしくわ自己主張でしょうか? あの職種の人の生い立ちなんでしょうか?一般人受けするように思えません。 お詳しい方がおられれば教えてください。

  • 医療マーケティング

    例えばTVCMでの薬の宣伝なども含まれると思うのですが‘医療マーケティングの意味’と言われたら一体何なのでしょうか? 何でも構いませんので分かりましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ガゼット包装とはどういう意味ですか?

    お世話になります。 よく、薬や医療器材で使われる 「ガゼット包装」とはどういう意味なのでしょうか?