• 締切済み

野菜の下ごしらえ

noname#57875の回答

noname#57875
noname#57875
回答No.3

求めていらっしゃる物に合致するかどうか… http://www.yasai-web.com/vege/index.html それぞれの野菜をクリックすると「選び方と保存法」の項目が出るのでそれをクリック http://www.seikatu-cb.com/index2.html 「食材保存法(野菜)」をクリックすると左側メニューに野菜の名前が出てくるので、それをクリック http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20030501A/ やはり長く持たせる、となると冷凍が便利なようです 参考になれば幸いです。

cat_tail
質問者

お礼

自分でも探してみたのですが、色々なサイトがありますね。 カゴメのサイトは、保存法・基本の調理法・レシピが載っているので、便利に使えそうですね。 ”料理のいろは”もレシピが充実していて、とても見やすいサイトですね。 ”茹でて冷凍”が基本だということも分かりました。 どのサイトも、とても興味深く、また参考になりました。 早々のご回答、ありがとうございました。(^^)

関連するQ&A

  • 野菜の下ごしらえって、いつからしていいの?

    誰に教わった訳でもないですが、野菜の下ごしらえ(切る・茹でる等)は 使う直前にしなくては風味が落ちたり、栄養価が下がったりすると思い込んでいて いつも料理の直前にやっています。 でも、○○料亭では早朝から夜の予約客の下ごしらえ…なんて 雑誌やテレビで見掛けるので、ふと、そんなことないのかな?と疑問を持ちました。 例えば、タマネギやにんじんを前日からまとめて切っておいて タッパーに入れ冷蔵庫に保存、その都度ちょこちょこ使う、 なんてやり方が出来れば楽だなあ、と思うのですが、これは問題ないでしょうか? それとも、野菜によって、使う直前に切った方が良いものと、 長時間切って放置しても良いものがあるのでしょうか? もしかして、基本的なことかもしれませんが どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 野菜をきるタイミング。

    最近自炊で焼きそばや焼飯、肉じゃが、すき焼、スパゲッティの作り方をマスターしました。 料理を作る直前に野菜を切ってそのまま調理していましたが、 時間の関係で、前の晩の内に野菜の下ごしらえ(切るだけですが) をしてラップして冷蔵庫に入れていてもあんまり劣化しないものなのでしょうか? 前の晩に下ごしらえしたい野菜は以下のものです。 1.ピーマン 2.玉葱 3.人参 4.ジャガイモ 5.おねぎ 6.キャベツ よろしくお願いします。

  • 電子レンジでの野菜の焦げ

    下処理の為、ニンジンの乱切りを電子レンジで加熱(600Wx1分)中に、「ジジジ・・・」と音がしたので庫内を見ると、ニンジンの切り角から時々小さな炎が出ていました。1分経って扉を開けると焦げ臭いにおいがして、炎が出ていたニンジンの切り角部分が焦げていました。 この現象は正常なものでしょうか? それとも、電子レンジの異常でしょうか?(レンジは東芝:ER-JZ4000)

  • 硬い野菜の調理法は?

    いつも、レンジで温野菜を食べています。 一人暮らしなので、野菜不足にならないように、温野菜を食べています。 調理野菜は外食でも食べれるので、、、。 で、質問なんですが、人参や牛蒡や里芋などの硬い野菜は、レンジ用の温野菜用の調理パックでは、5分位通電しても硬くて食べれません。(一応、まな板で切るのですが、どうも、レンジではダメのようなんです)。それと、量が食べれないです(人参半分でも、硬いと、ほんと、食べにくいです)。 煮込み料理だと、人参沢山食べられますが、なにし、一人なんで、レンジだけで済ませたい、かつ、調味料や油などで汚れない、温野菜という方法を選んでいます)。 何とか、よい方法はないでしょうか?(要は、先に処理をしてから、そのパックにいれ、レンジでチンをする、というイメージなんですが、、、)。 よく、野菜スライサー?とかいう機器を聞くのですが、どんなものかも、わかりませんし、このケースに 便利な器具なのか?もわかりません。 すいません、アドバイスお願いします。

  • 電子レンジで食べられる野菜

    電子レンジで加熱するだけで食べられる状態になる野菜と 加熱時間を教えてください! 料理と呼べるようなものにならなくても食べられる状態に さえなれば結構です。よろしくお願いします。

  • 温野菜の作り方 何分でしょうか。。

    独身 料理素人です。 温野菜を作るには、 ゆでるのなら何分、ラップに包んで電子レンジなら何分でしょうか? ※いろんな料理サイトを捜し歩きましたが、「長めにゆでる」、「熱湯でゆでる」。。。と肝心の時間がかかれていません。長めといわれても平均が分からない独身男性にはわからない。 ※素材は、にんじんとかたまねぎ?とかかぼちゃ?とか。

  • バーベQの下ごしらえについて

    バーベQに行くに際して、食材の下準備はどうしたらいいですか?初めて行くので、右も左もわからない状態です。バーベQといっても簡単にする予定なので、あまり本格的なことはしません。お野菜とソーセージ、そんな感じです。バーベQ向きな野菜の切り方とか焼くための便利な下ごしらえ、おすすめの簡単メニュー等、超初心者でおはずかしいですが、常識的なことから教えていただけたらありがたいです。食材を持っていくにはタッパーなんかがいいんでしょうか。もしそれをバーベQをする前日に用意しておく場合、保存方法としては凍らしておいたほうが当日、シャキっといただくことができますか?以上、よろしくお願いします。

  • 生の野菜をオーブンで焼きたいのですが・・・

    切り方やどの野菜かによっても違うと思います。 最低10分は焼かないと食べられませんか? 一度レンジで加熱した方が良いですか? 例えば、ナス、じゃがいも、人参、ズッキーニを一緒に耐熱皿にのせるとして

  • 野菜ジュースは加熱OK?

    毎朝市販の野菜ジュースを飲んでいます。 冷蔵庫に入れているので飲むと冷たいです。 温めて飲みたいのですが電子レンジで加熱しても大丈夫でしょうか? 栄養が失われたりしませんか?

  • 野菜の重さと電子レンジの時間

    野菜をある程度切った後に加熱するのに電子レンジを活用しようと思っています。 100gあたり何分くらいでしょうか? 火の通りにくいもので使うものは、ニンジン・ジャガイモ・ブロッコリーなどとします。