• 締切済み

これを生かせる仕事は?

街をうろうろ歩き回ったり、 いろんな店をじろじろ見て回るのが好きです。 そんなことを1日中していても飽きません。 歩くのも得意です。 こんな性分を生かせる職業はないでしょうか? 街をうろうろ歩き回ったり、 いろんな店をじろじろ見て回るのって ただの現実逃避かもしれないんですけど・・・ 中学生ぐらいからずっとやってるんで、 好きなんだとは思います。 私は 東京都在住、 工業大学機械系学科3年(女)で、 就職活動中です。 現在はとりあえず、メーカーの技術職や、 ケーキ屋のバイトしてから目覚めた フードサービスなんかにエントリーしています。 お答えいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.4

 知合い(男性)にデザイン会社に転職した人がいました(前職はまったく関係のない分野)。  週末ごとに六本木や代官山に飲みに行っていたそうですが、そこで知り合ったデザイン会社の社長さんに誘われたそうです。  彼はそれまでデザインとは無縁でしたが、いろんなお店に遊びに行っている(たくさんのお店を知っている)ところを見込まれたそうです。  何が自分の強みになるか分かりませんね。適職を発見できると良いですネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 先にご回答になった方々のアドバイスもなるほどなあと思いますが、あえて付け加えるなら、あなただったら店舗装飾関係なんかどうでしょう。  実はわたしも機械卒ですがブラブラ歩きは大好きな方でした。結局デザインの分野に足を踏み込んでしまいましたが、でも、この分野で機械工学の知識や考え方は大変役に立ちました。  また、こうした仕事の中でずいぶん沢山店舗装飾やイベントのブースのデザインも手掛けましたが、このような仕事だととにかく外に出ることが多いもの、そのつもりの視点で街に出ればいろいろ参考になるものも見られますし、ブラブラ歩きのクセもとても役に立ったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは! > いろんな店をじろじろ見て回るのが好きです。 > そんなことを1日中していても飽きません。 残念ですけど、それだけだと「ブラブラするのが好きな女の子」に過ぎません。そんな子はゴロゴロいますよ。 僕が採用担当者の立場なら・・”それ”を具体的にカタチにして見せてほしいです。 そして、あなたのその活動で”人が喜んでいるとこ”を見たいです。 具体的には・・あちこち回って見たこと感じたこと、面白い情報をブログにして公開し、いろんな人からアクセスやトラックバックを得ること。 あるいは、そのブログを出版してみること。とか。 もし、こういう”成果”を見せてもらえたら、たとえば商品企画とかマーケティングの仕事があなたに近づいてくることでしょう。 ---- 大事なことは「カタチにする」「人に理解してもらう」ことです。ここから先が自分で考えなければなりません。 がんばって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puzou
  • ベストアンサー率35% (102/284)
回答No.1

いろいろ見てる時に分析なんかしますか? 理系の方なので数字的なところも強いでしょうから、 マーケティングリサーチや企画の職種はいかがでしょう? 性格的に合う合わないはあるかもしれませんが、 文面からすると適職のように思います。

satsuki25
質問者

お礼

マーケティングや企画・・・ 漠然と憧れたことはあっても 突き詰めて考えたことはない職種です。 改めて研究してみようと思います! お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業高校

    工業高校の電子科なんですが学科の説明に「コンピュータによるデータ収集・解析、機械の制御等の利用技術を学べます」と書いてあったんですがこのような事を学ぶと将来どんな職業に就くことができるんでしょうか?

  • 仕事の選び方(何の仕事をしたいのか分からない)

    仕事の選び方を教えてください 色々な職種がありますが、自分がやりたい職種がわかりません そもそも、その職種で、どのような仕事をするのかがピンと来ずよく分からないです しかし、好きなことを仕事にしたいなと思います。その方が仕事も苦にならないと思ったので 好きなこと ゲーム (あまり得意ではないが)パソコン マンガ アニメ ギター 自己啓発系の本を読む事 何でも気になることを何かにメモ 在庫数を数えてポータブルの機械にピッピって打ち込む事(前のバイトでやっていてピッピっていう感じが凄く楽しかったです) twitter等でのコメント(ツイートはあまり得意じゃない) 苦手な事 電話 訪問 一回、学校の文化祭を宣伝するために指定された近所の学校を訪れて、ポスターを押し付けた事があるのですが、凄い緊張してストレスでした。 今までやった事のある仕事? スーパーでの品出し(中学での職業体験にて;当時説明が良く理解できず分からなかった) ティッシュ配り(中学での何かで;旗を持ちながらよろしくお願いしますっていう方の仕事。実際ティッシュを配っていたのは女の子。最初の方はボソボソ言ってたけど、慣れたら大き目の声で店の中練り歩いてた) キッチン業務(調理、提供、発注、洗い場、掃除等等) このような情報から私は、どのような職業が向いているのでしょうか? 他に必要な情報があれば、お礼欄にコメントします。 よろしくお願いします。

  • 仕事しながら社会人でも入学できる大学、短大について

    今、一般企業の製造部に所属しています。仕事の立場上、社内教育や技術指導などを行い、最近、自らの知識を高めなくてはいけないなと最近思っています。 そこで、在職しながらも通信や夜間通える大学、短大等を探しているのですが、調べてもよくわかりません。。。関係者の方や知っている方がおりましたら教えていただきたいと思っています。 また、入学した際の通学状況なども教えていただければ助かります。 (山形内陸在住の28歳で工業高校卒、職業訓練指導員(機械加工)技能士1級、CAD2級、衛生管理者1種を所持しています。)

  • あなたの街のソウルフード

    この前テレビ番組でその県独特の食べ物を「ソウルフード」として紹介していました。 そこで、あなたの街のソウルフードを教えてください。県名とどんな食べ物かの説明もお願いします。 ちなみに新潟県在住の私の場合は「イタリアン」でしょうか。ミートソースかけ焼きそばみたいなもので、スーパー内のお店でよく売っています。イタリアンには「みかづき」と「フレンド」の2大店舗がありますが、私はフレンド派、みかづきのは麺が太すぎて好みじゃないです。

  • 名古屋工業大学、この時点での偏差値53

    高3の息子です。 愛知県在住、家庭の事情から県外へ出る事は極力避けたいと思っていました。 高1から名古屋工業大学 機械工学科志望ですが、現在5教科7科目偏差値53しかありません。 判定はまだDです。 2次試験内容はあまり問題ないようですが、センター問題内容に問題アリです。 英語、化学は得意なようですが、物理、国語がダメみたいです。 もう、この時期からは劇的な伸びは期待出来ないと思うのですが大学の選択をもう少し広く持った方が無難でしょうか? また、日々の勉強をスーパーのフードコートで行っているのですが(公民館など静か過ぎると落ち着かないと言うのです)そんなところで勉強して頭に入るのでしょうか? センターまであまり日も無いし親の方がそわそわしてしまいます。

  • 即日受け取り可能なゴーカイジャーかフォーゼのケーキ

    当日でも材料があればゴーカイジャーか仮面ライダーのホールケーキを作って下さるケーキ屋さんを探しています。 品川区在住 東京都23区内の山手線内 だとアクセスしやすいです。 実は本日お願いしたいと思っております。 というのも 急遽、誕生会を予定していた日に主人が仕事になり、前倒しで本日4才の息子の誕生会を自宅でやることにしました。 変更前は、ケーキを手作りする予定でしたが、時間がないので、せっかくならサプライズで息子が好きなキャラクターケーキを、と考えました。 が、通販か4日前までに予約というお店しか見つけられませんでした。 ちょっとした情報でもぜひお知恵をお貸し下さい。

  • 千葉工業大学について

    現在、進路のことについて悩んでいます。千葉工大の工学部デザイン科学科を志望検討中です みなさんにお聞きしたいのですが、千葉工大のデザイン科ってどんな感じですか? 私は自動車デザイン・工業デザインの職に就きたいと思っています。千葉工大の機械化などは人気ですが(工業大学ですからね)、デザイン科はどうなのでしょう? デザインの知識がさっぱりないので、実技試験がなく、首都圏エリアの大学を探しています。 某掲示板で読んだのですが、千葉工大のデザイン科はデザイン関係の職業に就くことは難しいのでしょうか? 自分は某掲示板のことは信用していないのですが、進路のことに関することなので質問させていただきました。もし、千葉工大デザイン科に在籍中・卒業した方がいたら実情を教えてください。もちろん、美大に勝てないのは承知しています(美術系の単科大なんで)。それと似た学科の大学(工業系デザイン科)の情報も教えてください。拓殖大学とかも似たような学科があったと思いましたが、その他オススメの大学とかもあったらお願いします。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 女子の工業高校への進学について

    中3女子を持つ母です。進路希望をだす時期にきて、工業高校へいくと言い出しております。 いままでは普通高校を希望しておりましたが、ここにきて希望する高校のレベルに到達していないことに自信をなくしたのかと思います。 成績は学年平均に10点ほど満たない程度です。とくだん理数系が得意というわけではありません。 はっきりした将来の希望があれば良いとは思うのですが、「グラフィックデザイナーになるか、パソコン関係の仕事につきたいかな」と漠然としています。工業というと専門的で途中での進路変更も難しいと聞くので心配しております。 工業高校自体は自宅から徒歩15分程度のところにあり、機械科、電気科、情報技術科、工業化学科、土木科、建築科、環境システム科があります。女子も学科(環境システム科、情報技術科、建築科?)によっては数名程度いるようです。 女子の工業高校からの進路の現状を教えていただければと思います。 また、将来デザイン関係希望なら学科は情報技術になるのでしょうか? 情報技術は変化が激しいですし、平均的な女子がついていかれる世界ではないような気がします。情報技術を選択した生徒の進路の現状もあわせて教えていただけるとありがたいです。

  • PCを得意としている人にお勧めの高校

    今は中2の学生です。内申は2年前期で20です^^; そろそろ高校などを考え始めて、ちょっと疑問があったので教えてください。 自分はPC好きで自作もやっているほどハードの面で強いと思っています。 なので高校もそのような関連の職業に就きたいので工業高校を視野に入れています。 そこで何ですが、どのような学科に行けばいいのでしょうか? 情報処理科、電気科、電子機械化など沢山あって困っています。 住んでいる地域は横浜市です。 今考えている高校は、 商工高校、藤沢工科高校、川崎総合科学高校です。 アドバイスや経験などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お店で購入までに何分までなら待てますか?

    お店で購入までに何分までなら待てますか? 街にある洋菓子・和菓子などの販売店でものを買うのに何分くらいまでなら待てますか? 店内が混んでいてケーキやお団子,贈答用のお詰め合わせ等を買うのに順番待ちを しなくてはならないときどのくらいの時間までなら「可」としますか? デパートなどでは順番待ち・包装に20分くらいは待つことがあると思いますが 街の販売店でもそのくらいは待っても仕方ないと思いますか? (もちろん店員さんがサボって遅いとかいうパターンではなく,店員さんは必死でも混んでいる場合) お客さんをなるべく待たせないのはお店側の基本・サービスの一環ですが,例えば お盆の帰省時期や年末年始などはどうしてもお店は混みますよね? また自分はケーキひとつなのに,前のお客さんがお詰め合わせをたくさん買っていて 包装に時間がかかっていたりするとイライラも倍増してしまうなど状況によっても色々でしょうが あなたならどのくらいなら待ってもいいと思いますか? どのくらいなら「常識の範囲」(?)だと思いますか? 教えて下さい。 (’もし可能なら’年齢や職業も教えて頂けると幸いです。若い人だとこの位・年配の方だとこれ位, 主婦だとこれ位・会社員だとこれ位などの傾向も知れたらうれしいので) ご協力よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私は気が弱いところがありますが、仕事で失敗しがちです。気分に左右されずに精神を強くする方法を知りたいです。
  • 仕事で自信が持てず、気になっていることが多く、結果的にうまくいかないことがよくあります。精神を強くするためのヒントを教えてください。
  • 私の仕事は手作業であり、質が悪いものが多いので、スムーズに作業できるようになりたいです。精神の強化方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る