• ベストアンサー

疲れやすく、タフになりたい。簡単な気の練り方を教えてください

よろしくお願いいたします。 公私ともども寝る暇がないほど、忙しい日々が 続いています。もともとしっかり寝ないと駄目な方なので、 かなり心身ともに厳しいですし、せっかくいただい ているこの忙しい時期というチャンスを不十分な コンディションで対応したくもないなと思って います。 サプリなども良いのですが、東洋医学的な事が好き なので、疲れたとき簡単に気を練って疲労回復が できればなと思い質問させていただきました よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

>気を練って疲労回復が ⇒人によるんですよ。 一日で出来てしまう人もいますが、10年かけても駄目な人もいます。 極々大雑把に言いますと、エネルギーが有り余っているような人は早く出来る傾向にあるようです。 簡単な方法・・・・。 両手を顔の前で合掌状態から少し開いて、良く見てください。何か見えますか?  見えたら再度書込してください。 もう一つの方法:馬歩站椿功が良いでしょう。気功や太極拳の最初の方法です。 これで30分から1時間を行うのが一般的です。 体を廻す方法は人により違いますから、遣りやすい方法でよいでしょう。 絶対避けるのは、頭に気を上らせたままにしないことです。最初は頭は避ける事です。頭痛がしたままになってしまいます。 もっと簡単にでは・・・・<治療用>の気を送り出せる人に気の通路を開いてもらうことです。 

remonpakira
質問者

補足

そういう才能はどうやらないようで、 手と手の間になにも見えません。 簡単に少し体を動かすだけで、気を認識せずとも 気の流れを良くできる方法はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疲労回復に即効性のサプリ

    タイトルの通り、疲労回復に効く即効性のサプリはありませんか? 急に一日中立ち仕事に異動になり毎日疲労困憊して、朝起きても疲れが取れず辛い日々です。毎朝マルチビタミンを飲んでいますが、相変わらず疲労が取れません。

  • 年末にのしかかる強いストレスを軽減する方法は?

    社会人(という言葉は私は嫌いだが)の皆様へ。 公私ともに忙しいことから年末はストレスが多いですね。 体を壊しやすい時期でもあります。 (私は26日までは、休日や仕事後にほとんど空きがありません。) 肉体・精神に重くのしかかる負荷から、 あなたはどのように心身を守っていますか? ストレスをうまく交わす・発散する工夫、 肉体的疲労を効率よく取る工夫、睡眠の質を上げる工夫、 などについて教えてください。

  • 睡眠時間がとれず、疲れがたまります

    お願いします。 仕事が多忙で睡眠時間がなかなかとれません。 ぐっすり寝れれば結構快調になるのですが、 十分に眠れないため疲労蓄積でなかなかつらいです。 エネルギッシュに事にあたりたいのですがなかなか できません。なにか疲労回復によいものは ないでしょうか? ストレッチ、黒酢などの酢、コエンザイムQ10なども 試しましたがなかなか効果はないようです。 簡単にできて、効果的というものがあれば教えて ください。運動、サプリ、気功などなんでも よいですのでこれは!というお勧めを教えて ください

  • 酸っぱくないビタミン

    お世話になります。 酸っぱい物が苦手なのですが、 疲労回復と風邪対策として ビタミンを摂りたいです。 DHCのような カプセルのサプリ以外で 何か良い物はありますか? 生のフルーツで酸味がある物、 100%ジュースがダメです。

  • スイカの代わりになるフルーツ

    いつも仕事が遅番で帰ってくると22時過ぎになります。 この時期は涼しいので、自転車での通勤も比較的助かってはいます。 しかし・・・疲労は蓄積されていくので以前テレビで見た「スイカの成分は疲労回復に良い」 というのを見てからスイカを毎晩食べているのですが、時期からかだんだん少なくなってきているような…? スイカを食べるのが日課で、疲れてる時はリポビタンファインも飲むのですが、スイカが無くなったときに私はどうすれば良いのでしょうか?? スイカ以外のフルーツで疲労回復に良いとされるものはありませんか? 今の時期はリンゴが出てきてますが、リンゴじゃ駄目でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 疲労回復の旅

    こんにちは 訳あって、心身共に疲れて居ります。学生達の夏休みも終わった事ですし、何処へ行っても比較的空いている時期かと思い、9月下旬か10月に3~4泊で、疲労回復の旅に出ようかと思っています。もちろん、気楽なひとり旅です。 東京都心から鉄道で2時間程度で、女性一人で行っても自殺志願者に間違われず、のんびりとリフレッシュできる、おすすめの場所がありましたら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 産後の「性欲」の復活方法・・・

    現在、2ヶ月半過ぎの女児の新米母です。  初めての事ばかりで、心身共に余裕が少ないです。 産後、妊娠前がウソのように「性欲」がないです。  これは「今、疲労ぎみ」だからでしょうか? 主人をいつまでも、ほっておくのも、かわいそうだ、とは思うのですが、 どうにも、ソッチに考えが向きません・・・  いつ頃になったら、回復するか、または、 今、マシになる回復方法など、経験談お願いしたいです。

  • 健康食品の販売について

    おかしい健康食品販売をしている会社を 取り締まる方法は、ないのでしょうか? 知人に健康食品を薦められました。 知人は 販売元(商品開発者(?))から薦められて その健康食品を買っています。 私は、その健康食品を怪しく感じています。 理由は、 ・材料が大したことない ・「ガンに効く」と言う ・・・等ですが、 その商品を好ましく思っていない人には、 販売者は以下のように言うらしいです。 「飲まなきゃ、病気が治るはずがない」 「西洋医学は、デタラメで、  診断したときから医者が患者を病気にしてしまう」 「元はと言えば、病気は医者の誤診であった」 「飲まないなんて、駄目な人間だ!」 と。 知人も、そこでこれは可笑しい事に気が付けばいいのに、 どっぷり「のめり込んでいる感」があります。 聞いていると、 販売者は、 何かにつけ 「東洋医学」と言う言葉を用います。 話に根拠がない場合が多いのですが、 「東洋医学=おかしい西洋医学に反している=こっちが正しい」 「(X線や採血で体内を見るわけではないので→「気」でみる(?))根拠なんて無くて当然」と言った姿勢なのです。 (「気」とか「水」とかの話にもなってきます) つまり・・・ 「西洋医学がおかしいんだから、そんな医者の言うことは信じるな!」 みたいな事が言いたいようです。 また、開発者は 「(開発者の)友人が、  こう言う「アンチ西洋医学」みたいな事を  公言したら、身内が殺された。(消された)」 とも言うそうです。 こうやって、購買者に 「だから、西洋医学って怖いんだよ」 「だから、こう言う事をあまり理解できない人に  言わないほうが良いよ」 みたいな事を言って、 洗脳しているのでしょうか? 「ガンに効く」や 「これ飲まないから、駄目な人間だ」や 「だれだれが殺された」等・・・ 冷静に聞いていると、 インチキ物のセールスですよね。 多分、こういうセールス方法って色んなところで 目にするのかもしれないのですが、 これは、 何か(法律など)で取り締まれないのですか?

  • 眼科疾病に対する漢方治療の適応

    23年前に桐沢型ぶどう膜炎を発症後、網膜剥離のOPEや光凝固、白内障で水晶体ばっきょ、緑内障では内服や点眼で眼圧コントロールをしながら現在に至ってます。 しかしこの数年は炎症もなく、眼圧も正常といわれながらも、だんだんと視力が低下する日々です。主治医は眼圧や炎症がないので治療はないし、原因もよって明らかな原因はわからないとの事で 日々不安な日を送ってます。  漢方などの代替治療の適応があれば治療したいのですが、このような疾病に適応があるのか、またかいぜんが見込めるのかなどを知りたいのですが、眼科領域で東洋医学に関する 情報が少ないため、いまだに先に進んでいません。  加えてアトピー性皮膚炎もあり、この全体像を改善したいので、東洋医学に詳しい方よろしくお願いします。 また、私は東京杉並の在住です。なるべく近くで治療ができる石や医療機関をご存知の方がいらっしゃいましたら」よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症の治療、西洋医学か東洋医学か。

    1年近く悩んでいたからだの不調が、もしかしたら自律神経失調症では?と最近になって思い始めました。 自己判断ではなくちゃんと医師に診てもらいたいのですが、このような場合、西洋医学か東洋医学か、どちらの方法で治療にあたるべきか考えています。 今現在、皮膚の治療で漢方の病院に通院し、1年ほど前から漢方を飲んでいます。しかし一向に改善は見られません。ですが、今処方していただいているのは単に「肌トラブルの面」からの漢方なので「自律神経失調症」からの面から、それに合った漢方を処方してもらえたら何か変わるかも…という期待があります。 同じく皮膚のことで普通の皮膚科に行ったことがありますが、しっかりとした診察なしに一方的に薬を処方され、後から調べたら私の症状には合っていない上に副作用の恐れがある事を知りました。それ以来、西洋医学の薬や治療には少し抵抗があるので不安です…。 一般的に漢方(東洋医学)は即効性はないが体に優しく、効く人にはすごい効果がある。西洋医学は副作用の心配はあるが適した服用をすれば特に問題も無く、的確に効果が表れ、即効性もある。と、聞きます。 それぞれのメリット・デメリットとを考えればキリがありませんが、経験者の方、もしくは知り合いで自律神経失調症の治療に当たっている方がおられましたら色々と教えてください。 セカンドオピニオンとして今の漢方の病院にも診察していただきながら、新たにどこかの心療内科にかかるのもアリでしょうか? 皮膚のことだけでなく、心身ともに様々な疾患を患っており、とても苦しいです。頑張って元の健康を取り戻したいです。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人Ver.29を使用して裏面にイラストを配置する方法について教えてください。
  • Ventura 13.0.1を使用して宛名職人Ver.29の裏面にイラストを配置する方法を知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである宛名職人Ver.29を使って、裏面にイラストを配置する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう