• ベストアンサー

彼が受験で落ちたときに掛ける言葉

threelions7の回答

回答No.3

変に気を使わないほうがいいんじゃないでしょうか。変に優しい言葉を言っても彼にとっては、辛いことを思い出させてしまうことになると思いますよ。やっぱこういう辛いときって一人でいたいものだと思いますよ。だから、メールが届いたとしたら、できるだけあっさりと励ましのメールを返信してあげたらいいと思いますよ。 そして、彼が落ち着いたときに気晴らしになるような感じで思い切り遊びに誘ってあげたらいいのではないですか。その時になれば、あなたの励ましの言葉とか素直に受けられると思いますから、不合格の場合は直後にしつこくメールなどするのは、控えたほうがいいと思います。

green_yh
質問者

お礼

はい。もしも私が彼の立場ならしつこいのは嫌ですから、一本勝負のつもりです。 だからこそ慎重に言葉を選ぼうと、慎重になりすぎているのかもしれません…。 そうですね。落ち着いたら思い切り遊びに誘ってあげたいです。励まし方にも色々あるのですね。 ご丁寧な回答を、どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 受験生にかける言葉

    中3生の娘がおります。 受験生として、学校・塾・テストに追われる日々…。 なんとか元気にこなしているように見えていましたが、 昨日「精神的に疲れた」とつぶやきました。 今週から来週にかけて、中間テスト・校内実力テスト・ 漢字検定が立て続けに行われるため、塾の通常講義に 加えて、補習や特訓で毎日通わなければならなくなり 家庭学習が思うように進んでいないからのようです。 (普段は、英・数各4時間・週3日です) 傍から見ていても、それを乗り越えていかなければ ならないということと、頭がついて行かないことに 行き詰まりを感じているように思います。 娘は、真面目で従順な性格。 発破をかけて競争心ややる気を起こす方ではありません。 それと、プロセスより結果を重視されるのを嫌います。 そんな娘が自室にこもると、私は様子を伺うのも兼ねて 「適度に休憩をいれて、(普段出来ていない)他の教科を やったら気分転換になるよ」など声をかけるようにして いますが、実際、こんな状況に親としてどうすればよい のでしょうか。 夫は「あと○ヵ月だから頑張れと励ますしかない」と 申しますが、娘はそんな言葉を求めているのでしょうか…? 受験生の皆様。 こんな言葉に救われました、嬉しかった、やる気が出た ということを教えていただけませんか。 また、言ってほしくない言葉もお伺いしたいです。 ご家族の皆様は、どのようなこと(言葉や態度)を心掛けて いらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 覚えられない・・・

    私は今高校受験を目前にしてぃる女子です。 前期入試では国語、数学、英語の3教科をやるので、 一番不安な英語を集中的にやっています。 ですが・・・・・ 全然頭に入らないんです。。。 受験まであと4日。。。。 どのような勉強の仕方をすればしっかりと頭に入るんでしょうか? 誰か助けてください。。。

  • 受験生です

     今年、受験生です>< 私は、3教科+面接+作文を受験します。 まず、テストですが、私は正直頭が悪いです。勉強はしているのですが、クラスで虐めを受けており、クラスにいけません。授業も出ていないのですが、正直なところどうなんでしょうか? 300点中220~250点取ればいけるというのですが、ほぼ満点に近い数字、取れるんでしょうか?勉強の仕方で変わってくると思いますが・・・ 国語 70 数学 20 英語 50 約ですが、このような悲惨な点数なのです。合計しても、140点しか取れません。 面接と作文だけでどのくらい点数がもらえるか分からないですし・・・ ちなみに、私はどちらかと言えば国語はできる方で、漢字の書き読みは1位~6位をとれる実力を持っています。でも、本番では読み書きもそう出ないだろうから、点数が取れるかどうか不安です。 数学は、生まれ持っての苦手だと思います。せめて50点は取りたいけれど、出来る教科を伸ばした方が良いでしょうか? 英語は、英会話を4年間やっていましたが、「話す・聞く」なのでそこまで点数も取れません。 あと、善行賞をもらったのですが、そういうのは内申点に入りますか? 厳しくても自分のために頑張りたいので回答お願いします。

  • 受験

    今、西高中等部の受験を考えています ですが、私は成績も悪くていつも テストも80点以上くらいです 西高中等部はレベルが高いですか? 頭いい人しか受からないですか? やっぱり佐鳴予備校とかの塾に行ったほうがいいですか? そのことについて答えてくれたらうれしいです

  • オバサンの数検受験

    まさに題名の通り挑戦してみたくなりました。 大学卒業後24年経っており現役からかなり離れました。我が家の高校生や中学生の子供にたまに教える程度でたいしてやっていません。 中学レベルまでは問題ないと思います。、公立高校受験問題ならだいたい大丈夫です。 しかし高校レベルになると数IIあたりから教科書レベルならまだいいのですがだんだんあやしくなっており、参考書は(もちろん最近のです)持っていて勉強していますが、なかなか勘が戻らず悔しい思いをしています。 大学まで勉強したのにこれほど忘れるとは非常に情けない・・の一言です。 しかも頭が固くなっており若い頃ほど吸収が良くない中で悪戦苦闘です。 3級は子供が受験した時問題を見せてもらったら簡単だったのでできれば、2級ぐらいを考えています。 どのような勉強の仕方をすればいいでしょうか

  • 受験とことで泣いてしまいました

    今日、以前受けた専門学校の合格発表の日で、母には明日の受験に集中したいから合否は言わないでほしいと告げました。 ですが、晩御飯の時に何か母の気に障る事があったらしく、不合格だと言い渡されました。 なんとなく不合格と思っていたので無反応で気持ちを抑えようとしたものの、それにも苛々したのか、お前なんかどうせ全部落ちると言われ、気付いたら泣いてしまいました。 それでも必死に何も言わずに我慢していると、何か言えと私が勉強に使っていた参考書を頭に叩きつけられました。 それで私の中で何か切れたのか、叫びながら母の体を殴って部屋に戻ってきてしまいました。 なんとか参考書とノート類は持ってこれたのですが、自分で書いたはずのノートの文字がぐちゃぐちゃに見えて、涙が止まりません。 ドアは鍵がかかっていないので勉強机に付いている小さなタンスでドアノブを動かせないようにしたら、母からのLINEと怒鳴り声が止まりません。 明日は1番受かると思っていた学校なのですが、母の言葉が頭を回って勉強ができません。 昔から母の言葉が絶対で、嫌でも頭の中に巡ります。 モチベーションを上げる方法はないでしょうか はちゃめちゃな文ですみません 私自身、わけがわかりません

  • 受験による

    高校3年の者です 大学受験を控えています。 ですが、毎日嫌と言うほど母に「全部落ちたらどうする 落ちた時のこと考えろ」「全部落ちるような気がする」「一生フリーターだ」などと言われています 朝起きて最初に言う言葉がこれですよ? すごく嫌です 母子家庭なのに受験料を払ってくれるだけでも感謝しています 塾は今もバイトをして自分で払って通っています(私が行きたいと言ったので当たり前ですが) 大学は奨学金と国の教育ローンを借りて行きます 私だって不安があるのに毎日言われると 勉強する気も起きてこなくなりました 最近は胃が痛くて 白髪も増え ニキビもひどく 友達に大丈夫?と心配されます もう家を出たくてしかたありません ですが、実際は行くあてもないのでそれも出来ません 無性に苛々します すごく小さな事でも頭にきて物に当たってしまいます もう嫌です 受験までもちません 私はどうすればいいのでしょうか またこう言ったことはよくあるのでしょうか 私の被害妄想が激しいんですかね・・・ 受験生にはよくあることなんですかね

  • 高校受験について

    今年の春に私の息子が高校の受験をするのですが、 公立の総合学科の学校であり、筆記、面接の他、PP(パーソナルプレゼンテーション)があります。 PPとは、自分の得意分野の発表などをするのですが、 作文を読んで発表してもよいことになっています。 それで息子は特に見せるものはないので作文に決めましたが、 そこで質問なのですが、自分をいう言葉として「僕」といういいかたでいいのか、 中学校卒業したばかりでも「私」という言い方がいいのか本人も迷っています。 PPだけでなく面接の時もやはり「私」というのがいいのでしょうか。 できれば教師の立場の方からのアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 中学受験ママさん

    中学受験ママとは、中学受験生をもつママさんのことです。 塾に勤めていますが、中学受験ママが理解できないのです。 私個人の考えとしては、良質の教育を受けることを目的とした中学受験はよいのでは?と思っています。 でも、中学受験ママとお話すると、中学受験させる目的がよくわからなくなるのです。 一家族だけ、「娘がやりたいことを後押しするだけ」と、肩の力が抜けたご両親とお話したことがあり、その人の姿勢には好感がもてましたが、その方以外は、私には目的が見えないのです。 模試の平均点数が悪くても実力にそぐわない学校を受験させる親御さんも多数見てきました。 中学受験ママは大学受験ママや高校受験ママともちがう感じがします。大学受験ママや高校受験ママは私にとってわかりやすいのですが・・・。 なんと言ったらいいかわかりませんが、どうしても中学受験ママの考えがわかりません。 中学受験経験者ママや塾関係者に聞きたいのですが、彼女たちはその後どういった考えになっていくのでしょうか? なにか大切なことに気付いたりするのでしょうか? 塾関係者の方は中学受験ママに違和感みたいなものは感じませんか?こんなふうな疑問を抱くのは私だけでしょうか? 質問がまとまらず恐縮ですが、思う節書いて頂ければ幸いです。

  • 応援の言葉を下さい!!

    お金や人間関係や受験勉強(宅浪です)、健康など、全てに悩んでいます! ですが悩んでいても仕方がない内容なのでがむしゃらにがんばっています!! そこで、燃え尽きてしまう前に、応援の言葉がほしいです!!! 一言「がんばれ!」だけでも良いです!! 私を応援して下さい!!!!!! 一番心に響いた方にBAします^^