• ベストアンサー

ハードディスク(うつわ)を交換できるのでしょうか?

amemasuの回答

  • amemasu
  • ベストアンサー率25% (22/86)
回答No.5

元ハードディスクメーカー勤務の者です。 老婆心ながら一言・・・ 現在の(異音のしだした)ドライブを予備としてご利用になるとのことですが、 ”異音の出るドライブ”はかなりの確立で壊れるか不良クラスタ・不良セクタが多発します。 「入れたと思ったのに見つからない」事や、突然「ドライブそのものを認識しなく」なったりします。 どうでもいいものを入れておくのだと思うのですが、 『せっかくだから』とそこにバックアップを取ったりしていると、かなり痛い目にあう事があります。 そんなに大きな容量の物でなければ(逆に大きければこそ?)思い切って処分する事をお勧めいたします。 勝手な事を言ってスイマセン。。。

KOIN79
質問者

お礼

ありがとうございます。 不良クラスタがあるのでしょうか? 一度、エラーチェックをしてみます。 起動時に「キュルルルーーー」っていうかん高い音が鳴るのです。 起動後は、異常音はでないのですが。 (カリカリ音はなりますが・・・) ちゃんと、動いているので捨てるのもったいないな。。。と。 けど、大切なものは駄目ですね。 「消してもいいかな。。。」という、迷っているデータ等を置いておきます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの交換について

    お世話になります。  今、1台のハードディスクを3つのパーティションに分けて、CはWindows98、DはWindows2000、Eはデータのデュアルブートで使用しています。  ハードディスクを交換したいのですが、今使っているハードディスクから、新しいハードディスクへのデータのコピーはどうすればいいのでしょうか?  今のハードディスクをマスターにつないだまま、新ハードディスクをスレーブにつないで、WindowsかDOSで丸ごとコピーして、今のハードディスクは取り外し、新しいハードディスクをマスターにする。この方法で、問題なくできますでしょうか?できるだけ、再インストール等はしたくないんですが宜しくお願いします。 ちなみに、Cドライブ6GB、Dドライブ6GB、Eドライブ3GBの合計15GBで新しいハードディスクは40GBのものを購入予定です。

  • ハードディスクケース

    意味がわからず困っているので、どなたか助けてください。 以前使用していたノートPCのハードディスクを使用しようと思いハードディスクケースを購入し、新しいPCにセットしました。 以前使っていたPCはCドライブとDドライブに 分けていたので新しいPCに接続すると ローカルディスクGとHに分かれていました。 そこで二つのドライブGとHを一つのドライブに 結合しようと思いPartition Magic8.0を起動すると 「ディスク2のパーティションを作成したドライブジオメトリ(240h63s)が 間違っているようです。 この問題によってデータが失われる場合があります。 このディスクに対しては、この製品またはオペレーティングシステムの製品を使用して パーティションを操作しないで下さい。 このディスクのデータをバックアップし、 すべてのパーティションを削除し、 正しいドライブジオメトリで新しいパーティションを 作成した後で、バックアップを使用してデータを 復元してください。」 というエラーメッセージが表示され パーティションを結合しようとすると 「このドライブには結合できるパーティションが ありません」 というメッセージが表示されてしまいます。 しかも、Partition Magic8.0上ではディスク2は 不良(黄色)と表示されています。 内容がうまく伝わっているかどうか不安ですが この二つのディスクGとHを結合するには、 どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ドライブイメージを使用後,元のハードディスクが読めなくて困っています

    初歩的な質問ですが教えてください。お世話になります。 ドライブイメージを使用して、 「windowsMEの入ったCドライブ、フォーマットしてデータの入ったD・Eドライブ=ハードディスク(1)」 を 「新しいハードディスク=ハードディスク(2)」 に写そうと計画しました。ハードディスク(1)のディスクは45ギガ、(2)は80ギガです。もちろんジャンパーピンは (1)をマスター用に、(2)をスレーブにしてコピーしました。完全なコピーはできませんでしたが、それよりも困ったことが発生しました。 コピー終了後、(1)のディスクのみにして立ち上げようとしたところ、(1)のハードディスクを認識しないのです。そこで、ドライブイメージを立ち上げ、(1)のハードディスクの様子をのぞいたところ、C・D・Eドライブすべてアクティブパーティションではなくなっておりました。 そこで、Cドライブをアクティブパーティションにし、再度立ち上げたところ、Cドライブはエクスプローラーで中身が見えるのですが、D・Eドライブは中身が見えません。D・Eドライブの中身のデータを使えなくて困っています。 どちら様かこの場合の対応方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不良セクタがある場合のハードディスクの交換について

    不良セクタがある場合のハードディスクの交換について 不良セクタのあるハードディスク (Cドライブ46.5GB Dドライブ419GB パーティションがきられています)を 1TBの新しいハードディスクに交換したいのですがどうしたらよろしいでしょうか? パソコンはBTOのパソコンで、初期出荷時にリカバリのディスクを作成してもらいました リカバリ起動ディスクとDドライブに”image.tib”というファイルがあります リカバリ起動ディスクと一緒に  Acronis True Image Home(セーフ版)などと記載された説明が入っておりました ハードディスクの交換をする際、”image.tib”を新しいハードディスクにコピーすれば リカバリ起動ディスクにて新しい 1TBのハードディスクにリカバリができるのでしょうか? リカバリのデータは、ハードディスクがCドライブとDドライブあわせても500GB 新しいハードディスクはパーティションも区切られていない・容量も 1TBあります これでうまくリカバリできるのでしょうか? 別のソフトですが、LB コピー ワークス11の販売元 ライフボートのサポートに聞いたところ 不良セクタのあるハードディスクの交換には、LB コピー ワークス11は 向いていないと言われました それともOSの再インストールからはじめないとならないのでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ハードディスクのドライブ名

    ハードディスクをC: D: E: のパーティションで使用していました。古いハードディスクを増設したら、元のD: とE: がE: F: になってしまいました。つまり、増設のドライブがD: とG: になってしまったということです。これを直す方法を教えてください。 今の状態 メインディスク C: E: F: 増設ディスク  D: G: 理想の状態 メインディスク C: D: E: 増設ディスク  F: G:

  • Windows8.1でハードディスクCが28.2G

    Windows8.1でハードディスクの領域が、Cが28.2Gで  Dが465Gになっている為 現在は、Cの空き領域が残り8Gになっています。CドライブのドキュメントなどはすべてDに移動 してありますが、Cの領域が一杯になる不安があり Dの領域をCに移すパーティションを色々調べましたが ディスク0の中でCとDがある場合しか見当たりません。その場合は私にも分割・拡張できるのですが Cドライブがディスク0で Dドライブがディスク1になっている為、 Dの領域をCに移すパーティションの分け方がわかりません。 どなたかわかる方 教えて下さい。

  • CD-ROMのドライブレターの変更

    WinXP HEを使っています。 この度ディスクのパーティションを変更しました。 ハードディスク C: D: E: F: G:            ↓ ハードディスク C: D: E: F: このように変更しました。 ところがCD-ROMのドライブレターがH:になったまま変更できません。 どうやったらH:→G:に変更できるのでしょうか? パーティション変更はPartitionMagic7.0を使用しましたが この中のDriveMapparを使ってH:→G:にしてもH:のままで 変わりません。

  • XP再インストールをしたらパーテーションのひとつが見当たらなくなった

    パソコンの調子がおかしくなり、OSを再インストールすることにしました。 ハードディスは2つあり、プライマリーはドライブC、D、Eを、セカンダリーはドライブF、Gをパーテーションで分けて使っていました。 C、D、Eのデータ(OSやドライバー、ソフトなどを除く)をすべてGにコピーし、セカンダリーのハードディスクの電源を抜いてから、一度プライマリーのハードディスクをフォーマットした後、C、D、Eにパーテーションを分け、再インストールを行いました。 ドライバーなどをインストールし、セカンダリーのハードディスクに電源をさしたのですが、マイコンピュータでドライブF、Gが確認できませんでした。 その後、ディスクの管理でドライブ1をダイナミックに変換したら、ドライブHが現れました。 その中身を見ると、再インストール前のHのデーターしかなく、容量も再インストール前のHのままで、ドライブG分の容量がどこかにいってしまいました。 まだ、セカンダリーのハードディスクには、再インストール後何もデータを入れたりはしていません。また、パソコンは自作で、ハードディスクは同一のものが2つです。 Gに大事なデータをコピーしたため、復活させたいです。どなたか教えてください。お願いします。

  • ハードディスクのパーティションについて

    ハードディスクのパーティションについて質問します。 160G付きの中古PCを購入しました。 XPがCドライブに100Gでインストールしてあり、残りの60GはDドライブにしてあります。 新規インストールで切り直そうとしたら、あら不思議?Cドライブはセットアップファイルがある為に削除できませんと出てしまいました。Dドライブは削除でき未使用の領域になりました。 このCドライブを削除してパーティションを切っていない状態の160Gにしたいのですがどうすればいいでしょうか? 詳しいサイトがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。 40歳のオヤジにお力を貸して下さい。

  • ハードディスクの交換

    過去のログを検索してみたのですが聞きたい内容に付いての質問&回答が見つからなかったので質問させていただきます。 今回私のパソコン「LavieC LC700/1」ですが ハードディスクが完全に立ち上がらなくなってしまいましたので、ハードディスクを交換しようと思うのですが、今までのパソコンはリカバリーCDが有ったので良いのですが、このパソコンにはDドライブに入っているようなのでリカバリーCDが付いておりません。前もってコピーは取ってあるのですが、新しいハードディスクにどうやって入れれば良いのか、また、新しいハードディスクのパーテーションをCとDドライブに分けなければいけないと思うのですが、どうやれば良いのでしょう?月曜から三連休なのでその間に交換して直してしまいたいと思っておりますので、無知な私にやり方の伝授お願いいたします。 聞きたいことの要点として ハードディスクの交換してからリカバリーまでの手順を お願いいたします。 ノートパソコンのハードディスク交換自体は経験が有りますので交換してからの手順お願いいたします。