• ベストアンサー

物損事故は人身事故になるのでしょうか?

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.6

皆様の回答通り物損事故扱いから人身事故扱いへは 可能ですね 人身事故となると基本的には「書類送致」となります 加害者を業務上過失傷害被疑者として検察庁へ「書類送致」の 手続きを警察官は行います 刑事事件になる訳ですから、警察官もその書類作成には 正確な現場検証・当事者の調書等々細心な配慮を要します。 質問文から事故発生時の現場検証は行われた物と推測 いたしますが、人身事故に切り替えた場合再度現場検証 (立ち会い)はないとは断言できません 「・・・今後切り替えることは出来ないからね」との 警察官の言動から事故検証は簡便に行われていたとおもわれ、再検証の公算は大と私は見ます となると一刻もはやく 診断書を取り 警察官へ連絡 (警察官が人身処理の方向で動けば)→当事者そろって出向く(再検証?・調書作成になる)  といった流れになるでしょう

unnana
質問者

お礼

確かに簡単な検証しか行っていなかった気がします。 「一本道で渋滞中に後ろから衝突された」としか言えないのですが…。 離れて暮らしている姉と姪の分の診断書がまだ届いていないので、それが来たら直ぐに警察に提出したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物損事故と人身事故の違いについて

    先日、私が自転車に乗っているときに後ろから車に衝突されました。 幸い私の怪我は捻挫と打撲程度で済んだのですが、 その怪我のせいで何日か仕事を休みました。 今現在、物損事故として警察で処理されているようですが、 警察の方から人身事故にする場合には病院の診断書を持って、 警察署に来てくださいと言われました。 私としては生活もあるので仕事を休んだ分の休業補償を 相手の加入している保険会社にすぐに支払ってほしいのですが、 人身事故にした場合と物損事故にした場合とで保険が支払われる 速度は違うものでしょうか? また、後遺症などが出た場合物損事故で補償してもらえるでしょうか? 物損事故と人身事故の補償の違いが良く分かりませんので、 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。

  • 人身事故にするか物損事故にするか悩んでいます

    先日原付とタクシーとで事故をしました。 信号の無い道で路地からタクシーが出てきてぶつかりました。 当日はどこも怪我がなかったので、現在は物損事故で届けを出しています。 タクシー会社と示談の方向で話が進んでいたのですが、タクシー会社の要望で(?)、病院で診断書をもらったり原付を修理に出したりしました。 病院では頚椎捻挫の全治5日と診断され、バイクの見積もりはまだ出ていません。 先ほどタクシー会社から電話があり、「身体の調子が良くないようなら人身事故にしてもいい」と言われました。 病院では「保険会社に払ってもらうことになるので」と言われたし、 バイク屋さんにも衣服の損傷や持ち物の破損についても聞かれ「保険が~…」と言われたので、 人身事故にしたほうがスムーズにいく気がします。 しかし、私自信は怪我はあと2~3日で治りそうな感じですし、 やはり運転手さんも生活がかかってるだろうと考えると、物損事故でいいんです。。 タクシー会社としては、人身事故にしないと保険が使えないのでしょうか? もし保険が使われないとなると、靴やカバン代なんかは出なくなるのでしょうか? 病院への支払いや、バイク屋への支払いはどのような形になるのでしょうか? 初めての事故でわからないことだらけなんですが、よろしくお願いします。

  • 人身事故と物損事故

    先日、事故に遭いました。 私が直進中に相手が右折をしてきて、衝突しました。 私は速度超過や信号無視等もないので、過失割合としては10~20:80~90とみています。 事故後、病院に行きましたが、骨に異常はなく、頸椎捻挫、むち打ちとの診断でした。 翌日も別の病院へセカンドオピニオンに行きましたが、異常はありませんでした。 痛みはありますが…。 相手方の保険会社からは、車の補償、人(治療費等)の補償、休業補償、慰謝料の支払いを行う旨の電話がありました。 その後、再度相手の保険会社から、事故の処理はどうするつもりなのかという電話がありました。相手方の保険会社によると、物損事故にしたとしても上記の補償は変わらずしますから安心して下さいという事と、こちら(相手方)としては、診断書の提出はしない(物損扱いにしたい)旨を伝えられました。 この場合、こちらとして人身事故として取り扱うメリットってあるんでしょうか? 当方の保険会社からも、相手に罰則が付くかどうかの違いで、補償内容は変わりませんという事だったので、物損事故で良いのかなと思っているのですが…。 相手の方も謝罪に来られているし、悪い印象は持っておりません。 怪我の補償も相手の保険で出来るのであれば、わざわざ人身事故にする必要はないでしょうか? まとまらない文章ですが、回答をよろしくお願い致します。

  • 物損事故から人身事故へのきりかえについて

    人身事故への切り替えについて質問させていただきます。 今年の5月に信号待ちで相手Uターン時に、後部をぶつけられ右腕をハンドルにぶつけ、首がぴりっとなりましたが、そのときは血もでていないし、歩けないほどでもないので病院には行かずにおりました。 警察には翌日物損事故で届けました。 事故から4,5日しても右手もしびれるし、首の痛みも引かなかったので病院に行き、診断は尺骨神経障害と、頸椎捻挫とのことでした。 相手の保険屋さんからすぐに連絡があり治療費、交通費は相手の保険屋さんが払ってくれています。 現在も右手のしびれがとれずに通院中なのですが、自分の加入している共済の保険担当者から通院期間が長いので人身事故に切り替えたほうがよいといわれ警察にその旨連絡して切り替えお願いしましたが、警察署の事故係の人に、事故発生日に病院に行ってないのはなぜか?もちろん説明しましたが、事故から4,5日の間に別のけがなどで右手しびれ、頸椎捻挫になってないというのを証明できるのか?と言われてしまい、逆にどうしたらいいのかと聞くと、相手とよく相談するとか、相手保険屋さんに聞いてみるしかないですとの返答なので保険屋さんには、それはお互いで話し合ってくれとのことです。 明日にでも相手に連絡しようと思うのですが、どのように話をすればよいでしょうか?

  • 人身から物損事故へ?

     軽微な交通事故で怪我も大したことがない場合のことですが、例えば当方が追突事故の被害者で、事故後警察を呼んで、物損担当ではない人身担当の警察官に現場に来てもらったケースについて、とりあえず人身の方向で処理は進んだものの、後日診断書を提出し受理されない限りは正式には人身事故は成立していない状態だと思います。そして、診断書を出すにしても、ムチ打ちなどの場合は、通常は7日、おそくても10日以内に提出しないと受理してくれないことも多いと思われます。  そういった中で、後日経過をみていたところ、違和感程度でさほどムチ打ち症状も出ないし、検査費用は相手が出してくれるので、人身ではなく物損でいいのではと思うのですが、こういった場合は警察に診断書を出さなければ物損事故とみなされ、自動車の修理代は相手方(の保険会社)から支払ってもらうことはできるのでしょうか?  警察に行ってしっかりとした物損事故の処理を改めてしないといけない、そうしないと事故証明に問題が生じ、保険金が支払いされない、といったような問題が生じたりしないかが不安なのですが・・・。  でも診断書を出していない以上は人身事故が成立していないので、成立してしまった人身を物損に切り替えることに比べればそれほどの手続きを必要とするとも思えないのですが・・・。

  • 物損事故から人身を加えると

    先日の車事故(追突された側です)について、 物損に関しては別トピで相談させていただいているんですが、 現在相手方は、7:3。 私の保険会社はよくて8:2でいけるでしょう。と言われましたが 納得できない部分もあり、現在「限りなく0に近い」と主張してくれてるようです。 そこに加えて、事故から4日ほどたった後から、母子ともに体調がよくなく 病院でみてもらったところ、お互いに「頚椎捻挫」の診断をされました。 そして内容は1週間ほどの経過観察です。 まだ警察には人身で届けていないんですが、 どこかで聞いた話で、いまの状態で人身扱いにすると 「過失割合の面で、相手保険会社は過失を多くしてくる」とか 「相手もどこか痛くなったと言い出し、人身にしてくる」とか。 本当にこんなことがあるなら、しないほうがいいんですか? 過失割合も決まってない状態で届けていいでしょうか? 何か気をつけなければいけない点はありますか?

  • 物損事故から人身事故に切り替える

    先日、物損事故を起こしました。 その場では自分も相手方もケガはなく 物損事故で処理されました。 ですがその日の夕方くらいから腰に違和感を感じ 後日、病院で診察を受ける予定です。 この事は保険屋さんに連絡済みです。 そこで物損事故から人身事故に切り替えようと思うのですが、 その場合は病院で書いてもらった診断書を まず警察署の方へ届出すればよいのでしょうか? それとも相手の方と連絡をとってから警察署へ行った方が よいのでしょうか?

  • 物損事故と人身事故どちらにすべきかで迷ってます。

    先週交通事故にあいまして、物損で処理すべきか人身で処理すべきか迷っています。 過失割合は10:0で当方に過失なし。 相手は任意保険有り。 怪我の状況は衝突箇所辺りに打撲と頚椎捻挫で2週間の診断をされました。 現状は多分物損扱いされていると思うのですが、このままでいいのか人身にした方がいいのか悩んでます。 怪我がすぐに治ってくれればとは思っているのですが、よく事故の痛みは後から出てくるみたいな話を聞きましたが、リアルに段々と症状と痛みが出てくる感じでホントに2週間で回復するのかなんか不安になっています>< 万が一長引いた時などに人身か物損かで保険の適用などに変化が起こったりしますでしょうか? 仮に怪我が長引いてしまった時に、私の様なケースで人身か物損かで保険やそれ以外の事で、その後に違いが生じる場合がありそうでしたら教えていただけませんでしょうか。

  • 物損事故から人身事故にするべきか?

    先日、車同士の接触事故に遭いました。事故当時は怪我もなく物損事故だと思っていたのですが、その夜首から肩にかけて痛みがあったので、次の日病院に行きました。結果は頚椎捻挫でした。それを人身にするべきか迷っています。 あと、人身にした場合、相手には点数が最低でも4点と聞いたのですが、自分も点数は引かれるものなのでしょうか??ちなみに割合は(相手)8:2(私)だと思うのですが・・・。回答宜しくお願い致します。

  • 人身事故と物損事故

    初めての経験で表情に困惑しているのですが・・・・ つい2週間ほど前、乗用車を運転して居た所、後方から乗用車に追突されてしまいました。その際に警察を呼び、物損事故として届けてありました。翌日、首に違和感を感じたので病院に行き「頚椎の捻挫」と診断されました。相手方(加害者)にも病院で受診したことはお話し、後日、警察に診断書の提出を行い人身事故として受理して頂きました。現在も通院中です。ところが、2日ほど前に突然相手方から 電話を受け、「人身を物損に変更してくれないか」とのお願いを受けました。理由を伺いますと、通勤手段が車しかなく「免停」になるのが困るとのことでした。私側の保険会社さんに相談しました所「相手方の自分勝手なお願いなので変更の必要はありません」とのことでした。先方の保険会社さんに連絡してみると、「そういった話は加害者側から聞いてないので、事情を聞いてみる」との話でした。 ところが、先方の代理店の方から後ほど電話を頂き、「たいした事故ではないので治療費は負担するので人身を物損にしてくれないだろうか」と言われました。 通常、人身扱いでないと「治療費の支払いはされない」という話だったので・・・ と切り出すと、物損でも「??」という契約書を結べば治療費は支払える(??はは何だか忘れてしまいました)とおっしゃるのです。 もしもこの書類にサインした場合、「示談書」と同じようなものなのでしょうか。 私としましては、現在通院中であり事故後から頭痛に悩まされています。そして、 「お金は払うから罪は消してくれ」という態度にもいささか不信感があります。 何より、担当者からなく代理店の人間からの申し出にも納得のいかないものがあります。担当者の方から改めてご連絡下さい。とのことで話は打ち切っていますが、 もし、人身から物損に変更した場合の私側のデメリットを教えてください。

専門家に質問してみよう