• ベストアンサー

今一つ・・・というお茶の活用方法について

Aminoshihiの回答

回答No.5

こんにちは>sugarballさん お茶は買っても、沸騰したお湯又はポットのお湯ではおいしく抽出できないのがあったりして、ついつい残ってしまいますよね~ 我が家では魚焼き網の下に敷いて香りよく蒸し焼きを作ったり、濡らしてフローリングや玄関先に撒いて掃き掃除をしたりします。 砂やホコリをきれいに取ってくれる上に、艶が出るんですよね~ 残り香もいいし♪ 粉末にしてお菓子を焼く時に混ぜるのもおいしーですよ♪ 飲むのなら、一度フライパンで炒って玄米茶と混ぜると、ポットのお湯でもおいしく飲めました。 色々混ぜて実験するのも楽しいかも♪

sugarball
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 魚焼き網の下に敷く技はポピュラ-なんですね。 掃除に使ってツヤまで出るなんてこれまたスゴイ。 玄米茶とのあわせ技も参考になりました!

関連するQ&A

  • 電子レンジを活用して・・・

    電子レンジを持っていますが、あまり活用してないように思います。(温めがほとんど) おすすめの活用法や簡単料理を教えてください。 また、そんな料理をたくさん紹介しているサイトなどがあったら教えてください。

  • 梅干しの汁の活用方法

     ビン詰めの梅干しをもらって、梅干だけ使ってなくなりました。 大量に残った汁、捨てるのももったいないし、何か他に活用方法を知っている人いませんか?できたら料理に使いたいのですが…

  • フレッシュタイム(ハーブ)の活用法を教えてください!

    ハーブの一種、タイムの鉢植えをいただきましたが活用法がわかりません。料理、その他活用法をご存じの方、教えてください。

  • 保冷材の活用方法

    こんにちは。お世話になります。 ケーキやゼリーを買ったときにお店でもらう、 「保冷材」の活用法についておうかがいします。 わが家の冷蔵庫には今、保冷材が10個ほどあります。 夏の暑いとき、おでこにつけて冷やしたり、 お弁当箱のとなりに入れてみたりしていますが、 いまいち、上手な活用方法がわかりません。 TV「伊東家の食卓」で、保冷材の中身に色をつけて 楽しむというのをやっていましたが、 他にはどんな利用の仕方があるのでしょう。 そのまま捨ててしまうのは、なんだかもったいなくて・・・ ^^; みなさんどうしていらっしゃいますか? 使い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 焼酎の活用法

    近所のスーパーで安売りしていた麦焼酎を買ってみたのですが、まったく気に入りませんでした。 これ以上飲むつもりはないのですが、捨てるのももったいないので、料理などに活用できればと思っています。お勧めの利用法がありましたら教えてください。 煮物なんかで、料理酒の代わりに使ってもいいんでしょうかねえ?

  • 余った卵白の活用法

    今度、友人の家でホームパーティがあるんですが 料理や飲み物など各自持参する事になりました。 私はティラミスを作る予定なのですが、レシピでは 卵黄しか使わないようになっているのです。 で、けっこう大人数分のティラミスを作るので 大量に卵白が余ってしまうので、余った卵白の 活用法を教えて頂きたいのですが…。 なるべく簡単なもので、出来ればお菓子がいいです。 よろしくお願いします。

  • おいしくできなかった梅酒の活用について

    昨年漬けた梅酒があります。 出来が良くなく(アルコール感が強い味?)あまり飲み進まなかったところ、 最近になって健康上の不安で自主的に禁酒をすることになってしまいました。 とはいえせっかく1年かけて作ったものなので、捨てるのも忍びなく どうにか活用できないかなと思っているのですが、おいしくできなかった梅酒の活用法でお勧め等はありますか?(料理・お菓子その他) 梅の実も含めて1リットル以上あります。。

  • 屋上の活用法

    我が家の築4年の3階陸屋根には倉庫と広い屋外スペースがあります。250m2ほど。ここの活用法を考えています。駅にほん近いので看板広告をひとつ考えましたが他に何かないでしょうか?

  • 手ぬぐいの活用法

    頂き物でカラフルな手ぬぐいを頂くことが多々あり困っています。 見ている分には可愛いのですが、色落ちが心配で料理にも使えませんし そもそも手ぬぐいを使うような料理をしません・・・ 見た目の判断ですが、色落ちしそうなので食器を拭く気にもなれません。 また、お弁当を作ったりもしないので包む用事もありません(泣) 新品で、デザインは可愛いので掃除に使う気持ちにもなれず本当に困っています。 どなたか、お勧めの活用法があったら教えてください。

  • 梅酢などをつけたあとの梅って

    カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 今年の夏のはじめに、初めて梅を酢に漬け込み、梅酢なるものを大量に作ったのですが、漬け込み終わった梅はどうしたもんだかなぁと思ってます。 少しずつ食べてるのですが、正直飽き飽きしてきました。 他に活用法などありましたら、ご伝授くださいませ。