• ベストアンサー

自作ソフトの販売と、使う側の権利について

私はコンピューター搭載の専用機用のソフトを開発し、企業に売っています。 納入先の企業には契約書で将来的な使用を認めています。 ただ、著作権は放棄していないし、新たなハードへの載せ替えは私が行う事を契約書に 記載しているのですが、もし私が行方不明や死亡した場合で、企業が専用機を買い換える場合、 企業が将来的に私のソフトを使う権利と、私の著作権、どちらが尊重されるのでしょうか? 例えば私が死亡した場合、企業が「将来的に使う権利」を主張して、勝手に買い換えた専用機に私のソフトを 移行した場合、それは法的にはどうなのでしょうか。 詳しい方、宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

著作権者が死亡した場合、著作権は相続されますので、死亡したからといって、何もかわりません。 ご質問者が死亡された場合、相続人が新たな著作権者となりますから、会社は相続人に対して許諾を求めることになります。 ご質問者が行方不明で許諾を得られない場合は、主務大臣に対し、ご質問者に代わって、正当な許諾料を裁定するよう申請し、そこで決定された金額を供託した上で利用することができます。 いずれの場合でも、著作権を無視すれば(上記のような手続きをとらなければ)、著作権侵害であり、違法です。

plussun
質問者

お礼

私の著作権が尊重されるんですね。 ご回答有り難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • metalic
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.2

相続人がいない場合、著作権は消滅し、使用は自由になります。 相続人がいる場合、著作権を相続するのですが、 >新たなハードへの載せ替えは私が行う事  というのはどうなるんでしょうか? 相続人にこれを求められても困るでしょうし、これはできないのに、勝手に載せ変えてはいけないと相続人が主張するというのも変な話のような気がします。 いずれにせよ、会社も相続人も対処に困ることになりそうですから、そうならないように決めておくほうがいいんじゃないでしょうか。

plussun
質問者

お礼

紛争になるまえに、きっちり取り決めておいたいいですよね。 アドバイスとても参考になりました。 有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 権利放棄なきこと

    本契約のいずれかの条項を適用放棄した場合でも、将来のいかなる時点においても、同様の条項又はその他の条項の適用を放棄すると見做され、又はこれを実際に放棄することを意味しない。 ーーーーーーーーーーーーーーー この契約内容をどう理解したらよろしいでしょうか? つまり、当事者の一方は勝手に権利を放棄しても、この契約内容によれば、認められないって意味でしょうか? 後、同様の条項又はその他の条項の適用を放棄すると見做される、 それとも、同様の条項又はその他の条項の適用を放棄すると見做されることを意味しない ですか? 宜しくお願い致します。

  • 権利放棄なきこと

    本契約のいずれかの条項を適用放棄した場合でも、将来のいかなる時点においても、同様の条項又はその他の条項の適用を放棄すると見做され、又はこれを実際に放棄することを意味しない。 ーーーーーーーーーーーーーーー この契約内容をどう理解したらよろしいでしょうか? つまり、当事者の一方は勝手に権利を放棄しても、この契約内容によれば、認められないって意味でしょうか? 後、同様の条項又はその他の条項の適用を放棄すると見做される、 それとも、同様の条項又はその他の条項の適用を放棄すると見做されることを意味しない ですか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 自作DVDの権利について

    自作DVDは、お金に関わらなければ著作権などは発生しないですか? 友人のスポーツの試合を撮影し、ソフトで編集してDVDを作りました。 自分としては、身内で楽しむだけにしたかったのですが、 チーム内の別の人が自身のホームページにその動画を掲載しようとしているそうです。 特にHPでお金を儲けるとかは無いのですが、他人のHPに自分の作品が載るのがどうも気分が悪いです。 かといって、法律的に権利を持っているわけでもないので、私に止める権利があるのかもわかりません。 商売関係なくても、著作権って取れるのでしょうか。 その場合、試合に映っている人や、使用した音楽などの権利などについても、どうすればよいでしょうか。 アドバイスお願いいたします

  • 電子納入されたソフトのバックアップディスクは誰の権利でしょうか?

    電子納入されたソフトのバックアップディスクは誰の権利でしょうか? 私は現在博物館で働いています。 前任者が4年前に設置した展示物説明のタッチパネルディスプレイに接続していたパソコンのハードディスクが故障し、納品した業者に修理に出したのですがかなり高い修理費を請求されて困っています。 そのパソコンは普通のパソコンですが、タッチパネルのソフトがその業者がそのパソコン用に特別に作ったものなので他の業者に修理に出せない、前任者がずさんで4年前の設置時にバックアップディスクを要求しなかったなど不手際もあり足元をみられる結果に・・・ ソフトのバックアップさえあれば自分で治せるのですが、要求しても断られてしまいました。 (1)契約では納入したソフトの著作権は博物館側にあることになっています。しかしバックアップには言及されていません。 (2)4年前に納入され、契約には保障期間などの記述がありません。 (3)そのソフトはそのパソコンのための特別製で他にありません。(と言っても単に動画のチャプターを選んで再生するだけのたんじゅんなものです)何か代替できるソフトがあれば・・・ (4)ソフトは設置時点でパソコンにインストールされて納入されました。 ちなみにそのパソコンにもともと付属していたOSなどのリカバリーCDも前任者がもらっておらず、業者に要求しても拒否されました。 なんとか解決策はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 権利金

    企業に事務所を15年契約で建物賃貸借契約している大家(個人)です。 権利金の提供を受けていますが、契約書の中には双方に違反があった場合の権利金の取り扱いは記載されていますが、15年後に契約が自動更新された場合の権利金の取り扱いは記載がありません。 権利金が、15年間の限定したもので新たに設定すべきものか、自動更新されればそのまま引き継ぐものか、が良く分かりません。 どう考えればよいか教えてください。

  • 権利金について

    ある企業に事務所を15年契約で建物賃貸借金契約している大家(貸主)です。 権利金は、15年後に契約終了する場合に借主に返却しなくてもいいことは知っていますが、 15年経って契約を同一内容で更新する場合は、再度権利金を借主は提供するのでしょうか? そうでない場合(権利金は更新後も有効)は、貸主は更新時に新たに敷金の提供を借主に申し入れてもよいものでしょうか?

  • 権利の帰属って??

    デコメ作成の依頼を受けました。 先日契約書が届き、内容を確認しましたところ。 権利の帰属についてひっかかりました>< 内容は 第4条(権利の帰属) 1、本作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)その他当該成果物たる本作品利用の為必要な一切の権利は、全て甲に帰属する。 2、納入された成果物に含まれるデータそのものの利用権(著作権を含むがこれに限らず、広く本件データに含まれる無体物の利用に関する権利)は、納品が完了した日付より、甲に帰属するものとする。 とあります。 依頼内容はポエム画像になるのですが・・・ 渡していまった後、そのポエム自体は私自身が公表する事は違法になるのでしょうか?? また、もし!私が描いた画像を変な風に加工されてしまったとしても・・・ 文句は言えなくなるのでしょうか?? 絵は私の子どものようなもの・・・ 変に加工されてしまうのは何よりも嫌です!! 自分なりに調べてはみたものの・・・ 難しくてよけいに分からなくなってしまいました><。 教えて下さい! よろしくお願いしますm(*u u)m

  • 委託されて作成したソフトウェアの販売権

    ある企業に委託されて社内向けソフトを作成し、納入しました。委託元は、ソフトを販売する企業ではないので私がそのソフトをパッケージ化(またはシェアウェア)して別の企業に売ろうと思います。委託元からも口頭では許可を得ています。 著作者人格権は私にあるとは思いますが著作財産権や販売権で後々法的にもめごとにならないためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?その辺のことがわかるサイトや書籍でもよろしいので教えてください。

  • ●声に関する権利は存在するか?

    声に関する権利は存在するのでしょうか? 肖像権や著作権は存在しますが、著作権性に乏しいたんなる録音した「声」の使用は、その人の許可が必要なのでしょうか?  有名な声優さんの声をつなぎ合わせ編集しオリジナルの作品に利用しようとした場合、何の名目で権利侵害になるのでしょうか? 著作権性のない場合(単なる言葉や単語、助詞や接続詞などの言葉のパーツのみの使用の場合など)には現在の法律ではどういう解釈がされるのでしょうか? 声優さんの死亡や老齢後、現役当時の声をコンピューター処理して新たな作品を制作する場合の権利関係を知りたいのです。 「匂い」自体に権利がないのと同様に、声自体には「声紋権」は存在しないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。m( _ _ )m

  • 権利の主張変更。これは主張側の温情か?権利放棄か?

    お世話になります。 概要 法律上や契約書上(もちろん正当に交わされた契約書)で認められている権利を、一旦譲歩した場合、もとの権利を主張することは認められないか? 何度催促しても相手がいう事を聞かない場合、主張する側が条件を譲歩したり、期限を延ばしたり、相手の状態をおもんばかった事は、裁判においては 「権利者側が温情を与えた」、と判断されるのか、 「権利者側が自ら権利を放棄した」と判断されるのか? 詳細 1)たとえば、金を貸した場合、たいてい契約書には以下のようなことが書いてありますね。 「一回でも滞納した場合は、債権者はすべての残債を全額回収できるものとする。債務者はそれに対して異議申し立てはできない。」 さて、借金の返済が滞った場合、債務者はこの条件を盾にして全額回収に掛かるわけですが、そこはやはり人間ですから、どうしても情が入る場合もあるでしょう。 債務者「来週までには必ず金策をするから待ってくれ」 債権者「まあ、わしも鬼やないから、一回ぐらいなら、あんさんを信じて待ちまひょか?   しかし、この次は無いで!!! 」 翌週、債務者は滞納分の支払いに応じました。 しかし、また次回の支払いが滞りましたので、債権者は全額回収に掛かりました。すると 債務者「アンタ、一回目の滞納の時に全額回収をしなかったではないか。という事は、 ”一回でも滞納した場合は、残債を全額回収する” という権利は永久に放棄したとみなしますわ。  よって、今後は滞納したとしても全額回収することはできませんで」 債務者「な、なにを!! 契約書のどこに、”全額回収の権利放棄の条件がかいてあんねん!!!」 確かに、契約書には、こういった場合の全額回収権利放棄の条件、は書いてありませんでした。 こういった場合、どちらの主張が法的に正しいでしょうか? 2)家賃の催促など。 家賃を滞納した店子に対して大家が内容証明で催告書を出しました。 催告書「9月末日までに滞納した家賃を納めない場合は退去していただきます。」 しかし店子は出て行こうとしなかったので再度催告書を出しました。 催告書「先日送付した催告書は配達証明にて貴殿受け取りを確認しておりますので知らない、見ていないは法的に主張できません。 ここに改めて再度通告します。 10月末日までに滞納した家賃を納めない場合は退去していただきます。」 しかしやはり効果がありませんでした。 また催告書を出しました。 催告書「9月、10月に送付した催告書は配達証明にて貴殿受け取りを確認しておりますので知らない、見ていないは法的に主張できません。 ここに改めて再度通告します。 11月末日までに滞納した家賃を納めない場合は、こんどこそ本当に退去していただきます。」 ---- こういった場合も、締切日を伸ばしながら何度も催告書を送ることは、 「以前出した催告書に記載した”退去していただきます”という文言に対して、大家側が鍵を変える、とかドアの前でずっと立っていて入室を許可しない、などの実力を行使しないので、 ”大家は店子の家賃滞納と居座りを容認していることになる。 よって、今後は大家には催告の権利はない”」 という裁判所の判断になるのでしょうか? それとも 「こんなにも大家が何度も譲歩しながら温情のあることろを見せているにも関わらず、店子は催告を無視し続けた。よって、店子側には一切の反論の権利はない。最後の催告書記載の刻限のの11月末日を持って退去していないなら直ちに以降行為となる」 という裁判所の判断となるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。