- ベストアンサー
私立が決まった後、国立を受ける前に部屋を探しておくものなんでしょうか?
私立のみの友達が、「部屋を探しておかないと、国立後期まで終わって国立が決まらなかった、ってことになった後、物件が無くて苦労するよ。キャンセル料取られることになるかもしれないけど、その後のこと考えたら安いもんだよ」 と言います。高校生が知識のない頭で考えても答えは出ないと思うし、自分にはどうするのが賢いのかさっぱりわかりません。 教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は地方国立大学の4年生です。 私は国私併願で大学受験しました。 私の場合、まずすべり止めの私立に受かり→国立前期に落ち→その時点で国立後期が受かる自信があったので後期の大学のほうのアパート決めました。 地方だったから、3月前半でもぎりぎりありましたが、首都圏だとキツイでしょうね。 女性だととくにいろいろ条件が増えるだろうし・・ 質問者さんは、受かる自信があるのでしょうか? 私の場合後期はセンターの結果のみだったので(2次試験なし)センターのあとの合格可能性判断書(予備校などが作成するもの)で判断できたんですけど。 地方にしても、後期合格発表待ってからだといい物件はほぼないと思います。 首都圏の場合はすでにいい物件なくなってきていると思います。 私は就職先が都内なので、2月前半に決めましたが、それでも少し遅めだと不動産のほうには言われました。 12月中には決めたかったんですけど、勤務地がはっきりしなくて決められませんでした。 遅くなればなるにつれ、駅から遠い、築年数、家賃が高いなどの問題が増えてきますよ。
その他の回答 (3)
- katyan
- ベストアンサー率9% (201/2029)
感覚ではもう今頃決めておくのがいいごろだと思います なお質問と違いますが決めるまでの流れがわかるHPがありましたのでご参考に
お礼
ありがとうございます。助かります。
- planetesfx5
- ベストアンサー率55% (5/9)
私の場合、国立後期の次の日に物件を見に行きました。(国立にしろ私立にしろ同じ地域でしたので、後期の発表の前に決めました) だだ、推薦、私立、国立前期と先に決まった人から順にいい物件はうまっていきます。国立後期あたりになるともういい物件は、はっきり言って無いです。と、言うより普通の物件もほとんど無いです。私の場合は、幸い、まぁまぁのが残っててそこにしました。 目安的には、2月下旬くらいまでならそこそこのところが残っているのではないかと思います。 そこで、国立も私立も同じ地域に学校があれば前期の後に部屋を決めてもいいのではないでしょうか。 あと、いい部屋がなかったら、1年後や、通学するキャンパスが変わるならその時にでも引っ越してもいいのかもしれません。実際に、その地域で暮らしていくうちにどの街がいいとかがわかるようになり、いい部屋とかも見つけやすくなると思います。
お礼
>国立にしろ私立にしろ同じ地域でしたので、後期の発表の前に決めました) なるほどそういうこともあるんですね。 私立と国立後期がそこそこ近く、国立前期が全く別の場所なので多少救いはあるかもしれません。 だめでも、一年我慢してみます。ありがとうございます。
- supernova1
- ベストアンサー率27% (42/151)
部屋は条件を選ばなければありますが、早く選ぶにこしたことはないです。私は推薦で決まっていたので早めに選ぶことができ、いい部屋をキープしました。 今頃条件の良い物件は減っているでしょうね・・・。私は京都でしたが、条件がよいところはぎりぎりでした。ですから早めに決めることをオススメします。そうしないと引っ越ししたくなると思います・・・。
お礼
推薦だと早いですね。親と話してみます。ありがとうございます。
補足
>地方にしても、後期合格発表待ってからだといい物件はほぼないと思います。 そうなんですか・・・親にいっても分かってもらえるかどうか・・・後期も独自試験があり、しかも前期も後期も自身が無いところです。 一瞬休憩するだけでも怒る親ですが、よく話してみたいと思います。 ありがとうございます。